時間外皆様ありますか。
明けの日に実調や会議で24時間会社にいたりします。休日に看取りや救急搬送があると一日休みが潰れ振り返え休日もありません。
研修も重なると目も当てられません。
昨年度の新規採用者の離職率95%です。
何か突然、無気力になりました。皆様どうやって頑張ってますか?
みんなのコメント
0件かぷちん
2021/11/2一人暮らしなので、休日はドライブしかないから長期勤務?あってもなんも思わないです。
予定も何も無いから仕事が最大の暇つぶしなのでかーる
2021/5/15そんな所恩義を感じず、さっさと辞めるか一泡吹かせたいなら市の福祉課や労基署、ハロワ等で募集してるんだろうから徹底的に現状の証拠となる様子を記録してTSU-HO-したら良いです。
まさる
2021/5/13単純計算で月60時間くらいのサビ残。
帰り道、意味もなく奇声をあげてしまった。- まさる2021/5/16
ツッコミありがとうございます
他の業界を知らないので給与については考えないことにしていた - さいぞー2021/5/14
ちょっと落ち着こうや(笑)
介護業界は夜勤や残業代含みで薄給なのよ
他業界もブラックはあるけど、介護の給与と比べたら笑われるよ
あっちのほうが断然給与いいもの
なかはる
2021/5/13うちのところは研修、会議は残業代がでますね
きら
2021/5/11離職率95%が本当なら、募集はしないで欲しいです。転職ってそこで頑張ろうと思って入るし、簡単には辞められないでしょう?そういう施設は、面接前に分かるようにして欲しい。
ぱばら
2021/5/11コメ主です、皆さまありがとうございました。会社の環境が良いところが多いと分かり良かったです。業界全体がこんな感じかなぁと思ってました。
色々なコメントありがとうございますすけ
2021/5/11初めまして!現在介護士させてもらってます自分の施設も時間外労働ありますよ
明けで看取りじゃない利用者様がお亡くなりになり
もちろん警察が入ってきます事情聴取され昼の12時越えます次お見送りします また警察とお話しします
帰ろうとすると会議やからおりやの一言です
残業手当も出ないのに残され残されどんだけ残業しても残業手当でないブラックな施設にいますよ
自分の施設も利用者率99.5%まだきてますスタッフ30人夜間二人どう思いますか?休みも潰れるし
でも自分の好きなことをしてがんばってますよ
一人で夜景に行ったり暗い海砂浜でぼーっとしたりお花の写真撮ったりして癒されてがんばってます💪- うなずきん2021/5/15
普通警察は来ませんね。食べ物が詰まって窒息し、入浴中の溺しとかじゃないと。
- イシサト2021/5/15
施設で亡くなったら主治医が来ませんか?
家族を呼んで、主治医が診断書を書いて、その後に運び出すという感じです。
よほどじゃないと警察は来ないと思いますけど。
けーたん
2021/5/11月1度、職員会議がありますが、原則、公休職員も夜勤入り、夜勤明けの職員も出席しなければいけませんが、時間外手当は付きます。会議以外は、時間外はありません。定時退社徹底と言われています。やむを得ない事情で残業する場合は申告して許可を得ないダメです。シフトによっては依頼されることもありますが、手当はきちんと付きます。
おおおおお
2021/5/11聞いたこと無いくらいのブ、ラ、ック、企業。
先に、出世できるならですが、私が親なら見込みがなければ、期間がわからなければ辞めさせる。
確かに、人生一度は命を掛けて粘らなければならないときは有ると思う。、、でないと、産まれた意味もないとおもう。そんな考えの私でさえ、最悪な会社だと思う。リアクト
2021/5/11ありましたが残業代は付きました。
休日も半日出勤常態化していました。その分は残業にまわして休みはあまりなかったです。有給は捨てるばかり。やる気があるうちはそれでも良かったです。
何か突然無気力になったので辞めました。辞意を表明してから合意の上、一年かかりましたが。
辞意を受け入れられてから「辞められるから!」と気分が変わって頑張れましたよ。ぴちゅん
2021/5/11あなたが辞めれば離職率100%になったりしてね(笑)
冗談抜きで社畜レベルですよ?おかしいと思う思考さえもう無くなってませんか?
看取りや救急搬送もその時間帯の職員がやればいいだけ、時間が来たら帰ればいいだけ
親しみの持てる付き合いの長い利用者様が亡くなったとしたらお別れの言葉を言いに会社に少しくればいいだけじゃないですか?
会議も議事録読んで決定事項を把握すればいいだけじゃないですか?
会議は絶対参加よ!!とか施設長とか主任が言ってるかもしれないけど、そいつら夜勤してないでしょ?職員の体を心配しない時点で頭おかしいよ、そいつら- サモン2021/5/11
的確な意見ありがとうございます。
さくり
2021/5/11基本的に時間外は無し、休憩時間は取るようにしてます。他の業界から、介護業会に来て、驚いたことは、休憩が取れない、時間外は当たり前でした。
声を上げる事で、改善はしてきましたが、未だにの方が上司でいるので困っています。なも
2021/5/11ないです。ある事がおかしくないと思いませんか?
せんいち
2021/5/11時間外ない。
ひできち
2021/5/11時間外手当と休日出勤手当きっちりもらわねば笑
ゆうシュー
2021/5/11普通にありますね。
早番してそのまま夜勤とか。
儲かるからOK- ぽよねこ2021/5/12
体が丈夫なのですね。頑張ってください。
- ぴちゅん2021/5/11
みんな介護の世界に毒されてるよね
労働には対価が必要なのよ
奉仕は無償
ただで働くなら別に仕事で給与もらって趣味で介護はボランティアにしたら?
りょう
2021/5/11それが自分のやり甲斐に繋がる事なら少々の事なら我慢するが、役にも立たない、ただ会社から遣らされるだけなら、無理はしない方がいい。
仕事をしている以上、踏ん張らないと行けない時もあるが、それが果たして自分の為になっているのか、将来的に役に立つ事なのか
長い目で判断するといいよ。
納得出来ない理由があるから
無気力になったんだろう?
そこから頑張る気力は湧いて来ないと
思うけどな。- りょう2021/5/11
ありますよ。
労働基準法で働く側も守られています。
会社側が労基法を守らない場合は罰則もあります。
面接時に確かめて入職されたら
いいですよ。
無理をしないで、身体を壊さないように。 - そうた2021/5/11
次…こういう環境じゃない福士の職場はあるのでしょうか。
せいか
2021/5/11そんな会社で働いた事がない
そんな会社で頑張るつもりもない- くっぱくぱ2021/5/11
大体の離職率です、他の施設は違う環境と聞くとなんだか安心しました。
- せいか2021/5/11
昨年度の新規採用者の離職率95%
いったい何人採用したのか
10人採用して9人辞めたとしても
90%だ
うめぼし
2021/5/11それって体がもたないですよね。
休日も呼び出しとかされるんですか?
それじゃあ新人もやめてしまうでしょう。
施設としてのルール作りや見直しが必要です。
職員みんなで会議に上げた方がいいと思います。
うちは、よほどの急用でない限り休日の人に
連絡はしない決まりになってます。
会議や研修も残業あるいは出勤扱いになります。
関連する投稿
- あずちゃま
最近感じることが、介護士が入れ替わる度に出来ないことやらなくていいことまでやってしまうことです。 新人なら、分からないことがあれば上司や先輩スタッフに聞けば良いのですが、利用者の言う通りにやってしまう。結果、時間が経つにつれ何でそんなことまでやってるの?や利用者から貴方もやりなさいよ!など言われるようになりました。 勿論、私の施設の問題なのですが、一度やってしまうと上司によっては仕方ないややってあげても良いなどになってしまいます。 私もやってあげた方が楽だし、でも何で?と思ったりします。どっちが、介護士として正しいのでしょうね?
ヒヤリハットコメント14件 - きょー
何処の業種でもですが、「人間関係」って一番「難」ですよね。 個々に生きてきた環境、待遇、勉学と違うのは分かるのですが、就業規則があっての仕事だと思います。 しかし、個々に規則に反しないように、うま~く話したりおこなっているように感じます。(例…暴力、暴言などバレないように=バレたら逮捕的にテレビで流れてる) 何かお金を貰ってる以上、色んな意味で楽な仕事はないと思いますが、そこはヤッパリ「割り切りや拘り」を持たず、そういうもんなんだよね…で、仕事をするなり、プライベートを充実させる(仕事は家に持ち込まない)。 とかが、良いのでしょうか? 皆さんはどの様にされてるか、教えてください。
職場・人間関係コメント17件 - はいじん
自宅の風呂で、バスタブから出るのを拒否して、固まってしまった時、どういう方法で救出しますか? 抱き上げようにも滑るし、あばれて危ないし、安全に救出できる方法がありますか?
愚痴コメント15件