logo
アイコン
n

職場に私のことを凄く気に入ってくれている利用者さんがいるのですが、正直ニガテです。
普通に仲良くしてくれるのは良いのですが、距離感が異常です。
サービスに入るたびにベタベタしてきて避けてしまいます。
例えば奥さんの次に好きと言ってきたり、ハイタッチをしようとしてきたり、仕事中私の服を摘んで構って~とぶりっ子してきたり、
私が出勤していない日はわがまま放題らしく、他スタッフに「〇〇(私)はなんで出勤じゃないの、次はいつくるの」と何度も何度も聞いてくるそうです。
知能的障害は無く、凄くしっかりとしていて若い方なので余計に苦手になってしまいます。
考えすぎかもしれませんが、セクハラなのかなと思ってしまうと拒絶してしまいたくなります。
かと言って距離を置いたり、ほんの少し冷たくあしらうと「嫌われた」「塩対応で悲しい」と他スタッフにまで言っているそうです。私はどう対応すればいいのでしょうか??

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/11/5

      他スタッフと同じ対応をしておけばいいだけかと笑
      他スタッフにわがまま放題にどう対応しているのかを教えてもらえばいいと思いまーす^_^

      • ひこまる

        2024/11/2

        塩対応のままではダメですか?
        皆さん平等に介護してます!って堂々としていたら良いと思います。
        私も、気に入られた利用者さんになれなれしく名前を呼び捨てにされるまでになったので、主任に言って距離を置かせてもらいました。
        主任に相談はできないですか?

        • てんてこ舞い

          2024/11/1

          皆さん同じようにするのが介護サービスですから皆さん同じですよ。
          すみませんね。と凛として言う。
          それに私は物静かな方が好きです。すみませんと。
          最後にわざと物静かな方と好みを入れて撥ね付ける。

          冗談で、あらー、ありがとうございます~なんて言って通用する方ではないかなと思いました。

        関連する投稿

        • アイコン
          あいり

          新人が利用者さんからきつく当たられたり、理不尽な怒られ方をするのはなぜですか

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          14
          コメント4
        • アイコン
          ねこ

          やたら距離感の近いパート職員のおばちゃん、ある程度話をして「この人は自分に構ってくれる、優しくしてくれる」と判断すると休日は何をしているのか、休みが合えば一緒にどこかに行かないか、今度あなたの家に言ってもいいかと詰め寄ってくる。 プライベートのことも根掘り葉掘り聞いてくるし、前にプライベートのことを教えた人は職場に広められたらしい。 それを聞いてそのおばちゃんと距離を取り、業務以外の会話はしないようにしていたら敵認定。 私と一緒の勤務時は利用者にベッタリで本来すべき仕事をしない、オムツ補充の当番時は私の担当利用者だけ全く補充せず、業務連絡すら私を無視して他職員にだけ伝えるようになった。 正直めんどくさいけど、やってない業務についてこれ抜けてましたよ、忘れてましたよと伝えると、「ねこさんが私をいじめる!酷いことを言う!」と泣き喚く。職場内でも「あの人は仕事をしない、言っても忘れてしまう。幻のご利用者様」と言われて放ったらかし、どうしようこのおばちゃん。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          78
          コメント3
        • アイコン
          かっちゃん

          顔をぶん殴られても、腕を引っ掻かれても、あざできるまでつねられても平気でいられるのって心が壊れたからなのか、それもと強くなったからなのな。昔は辛かったのに、いつからか何も感じなくなった。。。これが“強さ”か…!

          きょうの介護
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          39
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー