わけあって私はひとりで子供を育てていましたが、母が認知症になってしまったため、一緒に暮らすことになりました。
仕事をしつつ、子育てしつつ、介護サービスを頼って介護していましたが、要介護3の母はあるときにショートステイで問題行動を起こしてから、利用をするのが怖くなってしまいました。
ケアマネージャーさんはとても熱心に相談には乗ってくれるんですが、何かにつけて、うち以外にも在宅で頑張っている人はいます、だから頑張って、といいます。
特別養護老人ホームに申し込みをしていますので、連絡があれば、そこで落ち着くのかもしれないですが全く今のところ音沙汰なし。
ケアマネさんくらいしか相談できる人がおらず、こういうスタンスなので、なんとなくしんどいのです。
これからどうしていったらいいのかわかりません…
みんなのコメント
0件ようさん
2016/1/25>別のショートステイ先を探してもらっては。うちの母は亡くなるまで5か所ぐらい点々としました。月またぎで利用することでかなり長くステイしてもらい、その間溜まった用事をこなすと同時に大いに息抜きさせてもらいましたよ
そうですね‥まずはそこからでしょうか。いろいろと温かいおことばありがとうございます。
>うちはショートステイを変えてから行けるようになりました。認知症の症状も目立って進んでいません。利用先を変えるというのもいいと思います。
そうでしたか…やっぱりまずそこから動くのがいいみたいですね。
>とにかく「看取りをする」「病院付き添い無し」を条件に手当たり次第に申し込んだ方がいいと思います。
お友達に特養の関係者はいませんか?使えるコネが全部使いましょう。
アドバイスありがとうございます。コネがあったほうがいいのですね‥考えていませんでした。探してみます。CHINO
2016/1/12いくつの特養に申し込んでいらっしゃいますか?
wakaba12様の場合、とにかく「看取りをする」「病院付き添い無し」を条件に手当たり次第に申し込んだ方がいいと思います。
お友達に特養の関係者はいませんか?
使えるコネが全部使いましょう。
同窓生など一人くらいいるかもしれません。
ショートステイについては皆様と同じです。
別を当って下さい。
一番大切なのはお子様、次はwakaba12様本人。お母様の優先順位は3番目です。
そんなにいい施設でなくてもいいです。
それは認知症で隠れたお母さまの心でもあると思います。たこいち
2016/1/11うちはショートステイを変えてから行けるようになりました。認知症の症状も目立って進んでいません。利用先を変えるというのもいいと思います。
backy
2016/1/11熱心なケアマネさん、もう少し介護者であるwakaba12さんの立場や気持ちを汲んだケアプランを提示してくれるといいのにね…
施設については特養以外に選択肢はないのでしょうか。
どんな「問題」かわかりませんが、別のショートステイ先を探してもらっては。うちの母は亡くなるまで5か所ぐらい点々としました。月またぎで利用することでかなり長くステイしてもらい、その間溜まった用事をこなすと同時に大いに息抜きさせてもらいましたよ。
私は子無しなので子育てのご苦労は察するに余りありますが、どうぞお子さんの心にしんどい思いが伝染しませんようお祈りします。がんばってるお母さんみて、頑張るべきとき頑張れるお子さんに育つ気がしますけど(^-^)
関連する投稿
- かわうそ
母と同居するようになりました。以前は元気で離れて暮らしていましたが、糖尿病が悪化したため、ほっておけなくなりました。 介護度はまだ要支援2なのですが、とにかく食事に対する執着が凄くて、以前は旅行しておなかが張り裂けるくらい暴飲暴食したり、カロリーの高いもの、甘いものを食べまくっていたようです。 糖尿病の数値が悪くなってから、本人も多少自覚しているつもりのようなんですが、こちらから見たらとんでもない状態。 甘いものが好きで、すぐにドーナツだ、あんぱんだ、果物だ買ってきては、勝手に食べています。自分ではこのくらいなら控えているつもりだそうで‥。 このままだとさらに数値が上がるのは目に見えています。やめてもらう方法はないでしょうか。
教えてコメント7件 - さやとも
父が脳梗塞で倒れました。母が同居していましたので、変化に気づいてからはすぐに対処したのですが、少し時間が経っていたため、寝たきりになってしまいました。 しばらく入院し、食事もとれない状態でいろうになってしまい、介護認定も申請したところ、要介護5ということでした。 費用などが心配で、母は家でみるというのですが、母も70代、体も小さく、介護できるものなのか心配です。 こういう状態でも在宅介護可能でしょうか。何か工夫したらいいことなどあれば教えてください。
教えてコメント6件 - よしかってぃー
父と母は車で30分ほどのところに暮らしていますが、最近母が持病のリウマチが悪くなってきてしまい、家事がうまくいかなくなってきました。父もなんとか家事をサポートしていますが、もともとまったくやらない人でしたので、大変です。 一番問題は食事で、様子を見に行ったら、一日1回しか食事していないこともあり、時々行って食事を作ったりしていますが、子供いて頻繁にはいけないんです。 母は要介護1の認定がありますが、こういう状況を聞くまで、私たちも無頓着でしたので、あまり知識がありません…。どういうサービスがありますか? 何か工夫できることがあればそういうこともお願します。
教えてコメント4件