logo
アイコン
純心

 有料老人ホームに勤める介護士です。洗濯物についての質問です。当方の施設では、洗濯物は、100%、施設で洗濯していますが、ご利用者の衣類が紛失してしまいます。どのようにしたら、洗濯物の紛失がなくなるか?アドバイスお願いします。施設での洗濯は、3パターンに分かれます。1つは、入浴スタッフが入浴時にその日の入浴者の衣類を洗濯・乾燥させ、各ご利用者のカゴにいれます。2つ目は、フロアー担当が、失禁で汚染した衣類をワイドハイターにつけて、時間があるときに、入浴室の洗濯場に持っていきます。そして、入浴スタッフに洗濯を依頼します。3つ目は、夜勤スタッフが、夜勤中に失禁等で汚れた洗濯物を朝、洗濯・乾燥させますが、勤務時間内に終わらなかったら、入浴スタッフに引き継ぎます。大きく3つのラインで洗濯を行っていますが、紛失が出る可能性があるのは、2つ目と3つ目のラインのところかなと考えていますが、良い改善策を考えきれません。みなさんの施設ではこうしているとか、いい方法があれば、ご教授ください。

みんなのコメント

0
    • Kokocho

      2日前

      以前働いてた有料では1人1ネット(名前入り)で洗濯機から乾燥までネットから出さないやり方でしたね。
      乾いたら1ネット毎にたたんで、乾いてないものがあれば単品で乾燥機に追加でいれるけど、マグネットボードに「ブルー(ネット)○○氏」って書いて乾燥機に貼ってました。

      今の職場は…めちゃくちゃです。

      • チーズ

        2025/8/7

        引き継いだら紛失するんですか?
        紛失した衣類はどこに行ってしまったの?

        • まー

          2025/8/7

          洗濯後ではなくて、洗濯前に、名前が消えてないか確認できてますかね?
          乾燥機にかけてからでは遅いですよ。

          • あまね

            2025/8/7

            同じく有料老人ホーム勤務です。
            当方の施設も同様に紛失が後を経たない状況でした。施設内から出す事はありませんので紛失する事自体があり得ないという管理者からの指示のもと原因を究明すべく数名の対策チームを結成し洗濯室に監視カメラを設置し監視を行いました。
            原因は夜勤者の数名が汚染した衣類を洗濯せず無断で破棄していました。
            該当する夜勤者へ管理者から厳重注意と利用者及び家族への謝罪を行い再発防止として、監視カメラでの監視を続ける事で、紛失はなくなりました。
            紛失する原因を究明する事をお勧めします。
            対策は原因に対する策としなければ意味をなしません。

          関連する投稿

          • アイコン
            ぴよぴよ

            バセドウ病持ち&心臓病で医師から入浴介助止められてるけどハブられたくないから入浴介助頑張ったら遂に限界して退勤後に軽い接触事故起こした。 それで病休3日もらって(診断書では2週間安静)入浴介助も2日免除して貰ったら一部の女性職員から顰蹙買って辛い。 そして医師から止められている入浴介助を明日から行う。 グループホームの夜勤専属あるよ!新しくできるよ!って言われて入ったらデイサービス業務 送迎もさせてくれない 入職当時からハブられている。 私自身仕事は人並みにだと思う。前職のグループホームで主任不在だったので主任業務したり他業種と連携とかしていた。 今のデイサービスでも「〇〇ちゃんが1番頑張ってる」「〇〇ちゃん1人ですることないじゃないの?」って言われてる。 利用者さんが救い 仕事頑張っても評価されない。 グループホームや有料の夜勤専属に戻りたい。 てか勤務中に私以外の職員が固まって談笑したり私の日中活動に非協力なのはおかしい。 別の部署の人から同情されてる。 今も泣いてるけど頑張るぞ

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            36
            コメント1
          • アイコン
            てんこ

            みなさんの施設では監視カメラは設置されていますか?もし設置されているなら、場所はどこですか?居室ですか?それとも食堂やその他の場所ですか?監視カメラは必要だと思いますか?みなさんの監視カメラに関するご意見をお聞かせ下さい。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            23
            コメント8
          • アイコン
            ナナ

            介護は黒い職場が多いのは、当然かも。 経営者は利益を求めますが、介護事業は儲からない。人件費を削り、経費を削ります。 とても職員に、還元出来るはずないです。 良い人材が集まらないから、パワハラやいびりも当然あります。お先、真っ暗かな。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            28
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー