某NPO法人の女性理事長が窮状を、記者団に会見で発言したと報道で見ました。
率直に思うのが、この方の言う窮状の経緯を知る必要性があると思った。
今のこの状況に託けて、発言していると言う疑念もあります。
一番思うのは、その窮状の原因となる根幹部分は、このNPO法人自体が介護職を粗雑に扱って来た、低賃金で過重労働が主な要因だという事。
NPO法人は非営利団体であり、より公益性の高い公益法人です本来は。
そういう事を隠れ蓑にした実態としては、営利法人と中味が一緒なのです。
そういう窮状を会見するぐらいなら、自腹を切ってでも救済するべき人材だと思う。
もう一つの側面で言うと、NPO法人を含めた公益法人を推奨しているのも各自治体行政側です。
これは何を意味するかと言うと、端的に税金の落としどころを作りたいだけなのです。
年度において使い切り予算なので、落としどころを増やせば使い切れるという事で、次年度の予算枠が減らない。
そういう思惑があるのです行政サイドに。
その為に、国民の税金は右肩上がりで増える一方なのです。
決して減る事は無いという、仕組みを構築しているのですから。
そういう、行政サイドの手先の様なものなのです。
これが公益法人の実態と言える。
社会福祉法人、NPO法人は、全て公益法人となる。
この理事長は、全て自己責任において、発言する「絶滅危惧種」を守るべきです。
窮状でも何でも無く、自業自得なのですから。
みんなのコメント
0件たろぼ
2020/4/29利用者や世間から、そんな風に思われていることをひしひしと感じながら、17年もやっています。身分違いに扱われ、見下され。。何でも利用者の要求通り、ぼろ雑巾だよ。お陰様で持家のローンも終わり、子供達を大学に行かせ、自身も介護福祉士も取得、本当に辞められずやって来たよ。だけど職業べっ視は根強いなぁ。やはり嫁の仕事か家政婦でした。愚痴ってすみません。
もね
2020/4/28ヘルパーは絶滅危惧種で良いの違いますかね?
そんな事を言ってるおばちゃんたちが
ヘルパーはご奉仕の心と若い人間に言って
植え付けといて、その割には給料改善、介護業界の改善もせずに見て見ぬふりをしてね
いざ、若い人間が離職したらこれは業界が
悪いからと言い放つでしょう。
こうなる事は何十年も前からわかって
いた事なのに、何もして来なかった付けが
今になって回って来たのですよ。
介護の仕事は、これからお年寄りが増えていきますから、切れることなく仕事はあると思います
でも、若い人間はボロ雑巾ではありません。
そして長く続ける仕事でもないと思います。イチ
2020/4/28そもそもこういった発言しか出来ない、経営能力のない人が、事業を起こしたのが間違い。なんとか苦労しながら経営できてる事業所も多いのですが。自分の駄目さに介護職員を巻き込まないでください。
なたる
2020/4/28絶滅危惧種て
うちらは動物かー!くままろ
2020/4/28この窮状と言い放つ、そもそもの原因を作って来たのは、あなた方NPO法人サイドの問題ですよね、こう言いたい。
今に始まる事では無いでは無いかな。
その代表者が、理事長という事。
コロナに託けた物言いにも、限度がある。
自分たちが、その窮状を招いて、深刻な人材不足を引き起こして来た事を棚に上げて、記者相手に会見すると言う非情に異常性を感じざるを得ない。
一体、どういう根性をしているのでしょうか、性根が腐るとはよく言ったものです。- くままろ2020/4/28
大体、コロナの影響があるにしても、人材不足は経年を経て引き起こして来たと言う事実がある。
誰がどう見ても考えても、コロナの影響では無く、事業者側の経営責任の問題です。
今に始まった事では無い。 - くままろ2020/4/28
記者も会見で大きな違和感を感じていると思うし、世間は良く見ていますしね。
うましかお
2020/4/28勤務先は、NPO法人ですが、昔は東証一部企業で勤務していました。私が今のNPOに入る前は、他所の訪問介護で勤務。
NPOに入りました。公務員感覚で、訪問ケア時間は、朝9時から17時終了でした。
このNPOの訪問介護が対応できないまたは、しない日時を他の事業者が訪問。で、訪問介護管理者が売り上げ利益が出ない、お客が来ない、給料少ないと言い出しました。会議中、訪問介護が他所のケアマネにどう言われているか、私は言いました。
土日祭日年末年始対応しない、駐車場の無い家に行かない、朝9時前のケアお断り、17時終了でないと受けない。このままでは、必要とされない、お客が来てほしい時間対象では無いという事実。
意識改革しないと、どんなに頑張っても潰れるのです。給料が出ないのです。やっと四年経ちました。パートさんにも年3回ポーナスが出せるようになりました。
正職も、基本給2倍、研修費用全額NPO負担、インフルエンザ費用負担など出来るようになりました。 誰かがしてくれると思わず、常に、改善、意識改革です。- ほんまぐろ2020/9/12
いつも朝8時〜18時30分 サビ残当たり前、有給使った事なし
昼休みも30分しかない時も週2回あります。それで正社員で手取り16万…唯一、週2回の休日は、疲れが残り仮死状態!
労働基準法など 完全無視の訪問介護事業所!他業種の残業や有給は、厳しくしているのに なぜ訪問介護事業所は、放置なのか…だから、ヘルパーが疲れきって辞めてしまうのです。 - くままろ2020/4/28
その為に、労働法や労働者管理にも全般的に疎い。
知識も無い、術も知らない、人材を雇用をする資格が無いのと同じ。
人材を雇用する以上は、問答無用で雇用責任が生じます。
その責任を半ば放棄したり、有耶無耶にしたりと無茶苦茶な経営でしかない。
これが現状においての現実です。
言い訳無用の真実。
くままろ
2020/4/28最初に見た段階で、非情に違和感を感じました。
絶滅寸前の動物扱いでしょうか、ヘルパーなどの介護職は。
傲慢かつ、自分の所業も顧みない姿勢と言うのは、甚だ論外と言える。
こういう事業者は、淘汰されて然るべきかと思う。
それが、世のため人の為です。- くままろ2020/4/28
ヘルパーを擁護する発言ですが。
それと、事実ですから書くこと全てにおいて。
他人を貶すのはおたくです。 - うましかお2020/4/28
自分の事業所のヘルパーを貶す発言するなら、訪問介護を辞めて下さい。
関連する投稿
- ふっかつ
介護士になる迄は、幽霊が怖く夜勤大丈夫かなとか思っていました。ただ施設で介護士するようになり、そんなに怖くなくなりました。理由は、それどころじゃない、失禁、徘徊、コールなど怖いというよりにぎやか過ぎなとこです。 でも、ふと思うと昨日、数日前、あの利用者もこの居室にいたんだなと考えると出ても普通かなとも。大したトピでもないので、スルー全然OKです。霊感等ある方々もおられると思います、やっぱり施設っているものなのでしょうか?
シフト・夜勤コメント7件 - ぎみちょこ
派遣先に行った二日目、仕事内容をまだ把握していないのに、仕事を頼まれそうになったり、看護師には、事務所でタイムシートを持っていただけなのに、誰にサイン貰えば良いかも分からないの?とさげずんだ口調で問われ、なんなんだろう、怖いなと思いました。 看護師にいじめられそうで怖いですし、施設長もあまり相談出来ないような雰囲気の方で、色々と悩み、眠れないままの日が続き、派遣先を辞めて他の派遣会社に移ろうと決めたのですが、派遣の方々は最短どれくらいで辞められましたか? わたしは1ヶ月以内です。
職場・人間関係コメント7件 - sekki
今年度から、「研修委員会」を設置し、(本格的に)職場内研修をはじめていこうと思っています。 初めてなので、ネタは山ほどあるのはわかっています。 食事、排泄、入浴、接遇、口腔、・・・なんでもあると思います。 で、そういうことをやる前に 「職場内研修はなぜそもそも必要なのか…」 みたいなテーマを1番にやろうと考えています。 みなさんの施設では、なぜ、研修(勉強会)をしているんですか? 決まりだからですか? なぜ、決まりだから、参加しなくていけないのでしょうか? 疑問に思った方いませんか? なにか参考サイトとか… どういう話をしたほうがいいとか… なにかヒントがほしいのです。 難しいのは承知です。着地点がないと思います。 ですが、やるからには、出席率を上げたいし、タメになる勉強会が必要かと思います。 どうかよろしくお願いします
採用・教育コメント5件