logo
アイコン
すず

パーキンソン病の父親が車いすを使う際に、首のところが倒れてしまい、本人も苦しいといいます。リクライニングの車いすも考えましたが、立ち上がるのに苦労するとお聞きし、普通の車いすで首元をサポートできないかと思っているのですが…。
そういうものをご存じの方いらっしゃったら教えてください。

みんなのコメント

0
    • すず

      2016/3/26

      >汎用ヘッドサポート。

      検索してみました、ありがとうございます。

      >ヘッドレストもレンタルできるので、介護認定をうけているならレンタルできるのでケアマネに相談してください。

      レンタルできることを知りませんでした、ケアマネさんに相談してみました。

      >ヘッドレストを使用することでだいぶ楽になりますよ。

      ありがとうございます。先にケアマネさんに相談すればよかったんですね‥。

      • たこいち

        2016/2/29

        ヘッドレストを使用することでだいぶ楽になりますよ。

        • たこいち

          2016/2/28

          ヘッドレストというのがあります。車椅子ハレンタルですか?ヘッドレストもレンタルできるので、介護認定をうけているならレンタルできるのでケアマネに相談してください。

          • たこいち

            2016/2/28

            汎用ヘッドサポート。

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆっくん

            車で2時間ほどのところに住んでいる親がおります。私も仕事で忙しく、電話で連絡を取るもののなかなか会いに行けていませんでした。先日市の高齢者介護支援課の人から電話があり、親の自宅のゴミで近所から苦情が来ているとのこと。 実家に行ってみると庭だけでなく、家の外までゴミだらけでした。どうやらゴミの分別ができず、そのまま敷地内にゴミがたまっていったみたいです。まだ寒い時期だからよかったものの、夏場ならどうなっていたことだろうとぞっとしました。 認知症の軽度らしく、近いうちに介護認定を受けることになったので介護保険サービスを利用できるようになるそうなのですが、介護認定を受けた場合、このようなゴミ出し支援も受けられるのでしょうか。

            認知症ケア
            コメント6
          • アイコン
            れいこ

            親類のなかに中程度の認知症を患っている人がおり、介護施設、老人ホームを探していまして、グループホームがいいかなと思っています。 ただグループホームもところによって、認知症の度合いで受け入れしたりしなかったりするところがありますよね。仮に入居してから、さらに認知症が進んでしまい、手に負えないと判断されてしまったらどうなるんでしょうか。 重度の認知症高齢者を受け入れてくれる施設を紹介していただけるんでしょうか。

            認知症ケア
            コメント5
          • アイコン
            たくみん

            年末に親(87歳)が心不全となり、寝たきりになってしました。それまでは高齢とは言え他の同年代の方がたと比べると元気な方だと本人も家族も思っていたので、かなりショックを受けました。今現在、仕事と介護の掛け持ちをしながら生活しています。 調子が悪いと1日寝たきり、調子が良いと起きて食事をしたりします。医師によれば老衰だろうということです。普通の高齢者なら介護認定を勧められるのかもしれませんが介護認定を勧められたりはしませんでした。 介護認定を受けても介護保険サービスを利用するかどうかもまだわかりません。 もしかしたらもう長くないのかも、、、と思うのですが、こんな状態でも介護認定をすれば何かメリットがあるのでしょうか。

            教えて
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー