皆さんの周りにはアル中のご入居者様はいらっしゃいますか?
最近では怒鳴り散らしたり、認知症の方に怒ったり、問題行動がある方の対応に困ります。女性介護士の事は無視するので、どうお困りなのか、手がかせなくて、何かしら手助けがいるのでは。と心配しております。
そして、怒鳴られている女性介護士がいるのに、何のフォローもなく、その方に何をしてくれるわけでもないという対応にも悩みます。。
みんなのコメント
0件サフラン
2025/3/15身近にいました。
入居者さんにもいました。
アルコールが切れると暴れるので、身内のケースでは、底付き症候群まで放っておくしかなかったです。(1人は飲酒起因の事故で他界。1人は縁を切ってます。)
入居者のケースでは、基本、施設では好きな量のアルコールは飲ませられない為、暴力行為継続。半年程内に、転倒を繰り返し、自ずと力尽きていく。と言うパターンを何度か対応しています。
住宅型って、本当に曖昧ですよね。訪問介護って言ってるけど、施設内業務なんだからスタッフの意見に真剣に耳を傾けて欲しいですよね。とある住宅型は精神科の往診患者が多くて、即投薬開始でしたよ。それか、退所。
介護プランでは解決出来ないですよ。そのうちに
2025/3/12アルコールが抜けて落ち着く。
K2
2025/3/12複数名の、介助は検討もしないのですか。
介護施設の種類は?
悩む前に、複数名に被害が有るのに、何で報連相も無いのですか。- 華2025/3/12
コメントありがとうございます。住宅型の有料老人ホームです。申し送りで共有してもアル中だからね。で終わってしまい、今のところ担当者会議の予定もないようです。ケアマネに連絡がいってるかも共有とかなくてわからないです。。
関連する投稿
- た
おはようございます☺️❗ 排泄交換について質問があります。 特養で日勤中の午前中と午後に約20人の利用者の排泄交換を1人の職員でしています。 皆様の施設では、午前と午後に何人の職員で何人の利用者の排泄交換をしていますか❓ かなりきついので、他の施設の状況や効率的なやり方を教えて頂けますか❓宜しくお願い致します🙇。
教えてコメント6件 - みっくん
80代の祖父がいます。認知症もあります。 お世話になっていたショートステイで職員や入居者にセクハラをしたという事でそこでの受け入れが困難だと言われてしまいました。 ケアマネには他の施設を探してもらうようにお願いしましたが、今後もやって同じ問題に発展していくし、皆さんに迷惑をかけてしまう可能性はがあります。 根本的には祖父のセクハラが治ればいいのですが、 一度心療内科など受診した方がよろしいでしょうか?
認知症ケアコメント2件 - 立浪草
認知症の症状や寂しさや不安からくるものだとわかってるのに、自分で決められず「どうしようかな?」とすぐに結論を言わない人や「できないの〜」とすぐ弱音を吐く入居者さんにイライラしてしまいます。「早く決めて!」「弱音を吐く前にまずやれよ!」という気持ちを毎回飲み込んでいます。 こんなことを職場の人に言えば人格を疑われそうで怖いです。周りの人達は上手くやってるのに私には出来ません。それが恥ずかしくて情けなくて仕方がありません。 万年人手不足で辞めたいとも言い出せないしこんな気持ちのままいるくらいならいっそ消えてなくなりたい。
愚痴コメント1件