介護付き有料に転職して半年が経ちました。私の所属するユニットは、先輩社員が自分の子と同じくらい若い方が多いからか、有り難いことに働き易い雰囲気の中、円滑に業務を回せています。同時期に入社した同僚のユニットは年配の方が多く、どんな疑問があったとしても、後から来た者何も言う余地を与えられず、郷に入っては郷に従えで、考え方が古くさく毎日悶々としていると言います。確かに、先輩を敬うのは大切なことだとは思うけど、未経験ではないため、おかしいことは分かるようで、後から入ったと言え、間違えていることに従うのも仕方ないことなんでしょうか?また、その年配の方々は、利用者さんに対しても、あの人はあの利用者さんより後から入所したのに我儘だ、みたいなことを言うと言います。職員はまだしも、利用者さんに対しても、後から入ったのうんぬんてどうなんでしょう。
みんなのコメント
0件らりお
2022/1/12どんな事を具体的に、間違えて言っているのかです。
何が間違いなのかも書かない、なのでどんな事を間違えているのか分かりません。
答えようが無い。- しゅがー2022/1/13
服薬する際、ボックスから数名まとめて持っていき服薬介助したり、配膳の際、食事形態を確認せず配っていったり他諸々と聞きます。何度かそれによる事故があったにも関わらず改善しようと試みる人を、後から入って来て文句を言うななどとなる始末のようです。他に4ユニットあるのですが、同僚の所属するユニットだけなんです。そんなことが許されてる、と言うか放置されてるのは。
- らりお2022/1/12
その間違いとは何なのか是非、聞きたいものです。
りる
2022/1/12間違えてるなら正すべきです
間違えてはないけど時代錯誤なものは時代に合ったものへ変更していくべきと思います
改革改善しましょう
自分にその力があればご自身が先頭にたって
行っていけばよいですよ
残念ながらそのような力がないなら
力のある人を動かしましょう
人を動かす力もないなら
諦めてだまってそこの仕事の方針を受け入れて見て見ぬふりで過ごすしかありません- しゅがー2022/1/13
今の施設と言うかユニットでは、これまで多くの課題を乗り越えて来たスタッフが多くいます。管理者も、その経緯をよくご覧になってこられ、改革途中と最初に伺っております。一人ではけして変えてはいけないので、現場での連携が取りやすいユニットに配属されたことに感謝します。同僚のユニットも、同じように悩む先輩スタッフもいると聞きます。私は今は話を聞いてあげることしかできないですが、変えられるきっかけがあることを願っています。
びあまる
2022/1/12人の事は、良く無いですか。自分のやるべき事をやりましょ!
- みーさん2022/1/12
頭ではそう分かってるのですが、私も前にいた施設が同僚のユニットのようなところだったので、フラッシュバックしてしまいました汗。この仕事は特に感情移入に気を付けないといけないですし、やるべきことやっていこうと思います。
れーちゃん
2022/1/12本来なら、そんなおばさんがいるのが施設です。逆に、主さんのところのように働き易い職場が少なく皆さん苦労しています。
人手不足のこの業界、とんでもないスタッフも入って来ます。
私は入ってすぐ、自己中先輩の餌食になってます。こればっかりは、入ってみないと分かりませんから。- からす2022/1/12
この業界、優しい人達の集まりのように表向きなってますが、女性職場特有の残酷なこともありますね。
困っている人に、陰湿なことをしても本人はケロってしています。本当に良い職場にするなら、全員が気持ちの入れ替えをしないと良い新人さんが入って来てもすぐ辞めてしまいますね。 - みーさん2022/1/12
私も前までの施設ではとても苦労してきたので、同僚の悩みが手に取るように分かります。私は転職の際色んな施設を当たって面接でも、連携の取りやすい環境で働かせて貰いたいことを伝え、今のユニットに配属されました。ユニット異動もあるのでけして他人ごとではないですね。私も自己中先輩とかの餌食になったことあります。胃に穴が空くくらい毎日辛かったのを昨日のことのように覚えています。
関連する投稿
- ぱぱめろん
この業界は、看護師が強すぎますよね。 個人のくせ、性格、職業柄とか言いますが、現場と仲良く出来ないのでしょうか(-_-;) 医療業務とか助かる事はあるけど、楽しく仕事がしたいけど、変にぶつかるのもありますよね…。 難しい…(看護師だけじゃないけど(-_-;))
雑談・つぶやきコメント16件 - leisure
3日で、辞めたくなりました。 理由は、スタッフとの会話なく楽しくない。 分からないことは聞いていたのですが、それ以外は会話がないので孤立感があります。 無駄なお喋りは良くないのですが、一日で片手程の会話では。新人なので話しかけるのも一歩引くし、教えてくれる方は、私との対応を嫌がっている雰囲気もあります。 ただ今回は、辞めたくない理由もあり、かと言って朝になるとまた、職場に行くと思うと辛い一日が待っています。 皆さんの職場では、新人の扱いはどうされてますか?
職場・人間関係コメント10件 - ヤッシー
初めまして。 デイサービスで働いて8年です。 最近、新しい施設に移り まだ3ヶ月なのですが… 新人とゆう事もあり どうしても苦手で嫌な利用者さんが いてます。 介護で働いているのに 利用者さんの事が嫌だなんて ダメだな、と思われるかもしれません( ; ; ) ただ、介護で働く事は苦では ないです、やりがいも感じるし、 好きなんです。 ただ、何をしてもうまくいかない、 私だけキツい言い方をされる 私だけ介助される事を嫌がられて いるように感じる態度だったり、 出来るだけ切り替えて、切り替えて、と 頑張ってはいるんですが その方にどうしても付かないといけない時や 他のスタッフにお願いするなどは できず、 その方が来る日の出勤が とても嫌で逃げ出したくなります。 みんなに好かれるなんて事は ないのだと分かっていても 性格上すごく落ち込んでしまいます。 ここの皆さんの記事を見て 私だけじゃないんだ…と、 少し勇気をもらえました。 もっと強くなりたい、打たれ強くなりたい、 受け流せる術がほしいと…。 辞めるとゆう選択肢は ないんです、 苦手な利用者さんがいる事を スタッフに話してみたんですが 自分にはそんな利用者さんはいないから 気持ちが分からない。と 聞きました。 皆さんも、働く中で 嫌な事や傷つく事があったとき どうしているんでしょうか。
職場・人間関係コメント4件