logo
アイコン
はむはむ

世間では高齢者と呼ばれる70代です。ありがたいことに夫婦ともにまだげんきですし若い気でいますが、家事が大変になってきました。

布団を干すのも大変ですし、布団乾燥機も面倒です。掃除機は重いし扱いづらい、テレビのリモコンも多機能すぎて使いこなせていません。

高齢者が使いやすい家電ってありませんか。高齢者専門の電気屋さんとかあればいいんですけどね、、、。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/8/15

      ネットで質問とは限らないさ。高齢者用のスマホもあるしね。

      • たこいち

        2017/8/15

        質問から「肉体的に使いにくい」と「多機能で覚えにくい」の二面性から答えます。
        布団干しが大変、掃除機が重いなどの肉体的な使いづらさは
        軽量の掃除機やルンバ等のロボ掃除機に買い替えるか
        「コロコロ」と呼ばれる粘着テープ式にするか、が考えられます。
        布団乾燥機が面倒というのは重いからでしょうか?

        テレビのリモコンの使いずらさについては、市販の汎用リモコンを使うか
        電気屋で使いやすいリモコンのTVに買い替えるかでしょう。
        TVは仕方ありませんが、ダイヤル式の家電製品もかなり見かけますので
        使い勝手を確かめてから買うのも一法でしょう。

        それにしても家電が使い難いと仰いながら、パソコンを駆使してネット相談できるのですから、たいしたものだと思いますよ。

        • たこいち

          2017/8/15

          家事が大変ということですが、今後もっと大変になることはあっても楽になることはないでしょう。
          家電がどうのというより、頭がしっかりしている今の内に身の回りを始末して、夫婦で入れる高齢者向けのケアハウスなどに移られた方がいいかと思います。
          どうにかなったら子供に面倒見てもらおうと思った人たちが周りにどんな苦悩を与えているかは、このサイトの質問を片っ端から読んでみればすぐわかるでしょう。

          • たこいち

            2017/8/15

            「操作が理解しにくい」
            「表示がわかりにくい」
            「取扱説明書を読んでも理解できない」
            「手入れが面倒、できない」
            「変なボタンを押して事故につながったら。。」

            高齢者はアナログなので、高性能機器を使いきれません。単純にボタンが一つで動くものがいいと思います。

             ネットで検索すると高齢者向け家電のサイトがあります。今や家電も高齢化の波。

            • たこいち

              2017/8/15

              家電量販店で聞けばよい。

              • たこいち

                2017/8/15

                掃除機はスティック式なら軽いものもありますよ。
                リモコンも汎用のやつでチャンネルのボタンと音量とかしかない分もあるので、それを利用してみてはどうですか。
                電気屋に行って相談すれば親身にいろいろ提案してくれると思いますよ。

              関連する投稿

              • アイコン
                とぴお

                82歳になる母は1カ月ほど病気のため入院をしていましたが、その間にできたことができなくなってしまいました。その最たるものが歩行です。以前は少し安定はしていなかったもののゆっくりと歩くことができ、近所を散歩することが日課でした。今は歩くことだけでなく立ち上がることもできず、ベッドに座る兼ねているかという生活です。退院後にリハビリをすることで回復するのでしょうか。デイケアを勧められましたが、マンツーマンの訪問リハビリの方が効果が出るのではないかと悩んでいます。

                介助・ケア
                コメント5
              • アイコン
                たかたかた

                80歳になる祖母は認知症ではないのですが外出先で忘れ物をするようになりました。ハンカチなどの小さいものを忘れるのはまぁ仕方がないのですがかさや帽子などの大きなもの、最近はバッグを忘れてくることもあります。バッグを忘れてくることに関しては本人も精神的にまいっているようです。 置き忘れがないようにみなさんが何か気を付けていることはありますか?またこうしたらいいのではないかというアドバイスなどいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

                認知症ケア
                コメント4
              • アイコン
                ゆな

                78歳になる母と暮らしているのですが2階の自分の部屋に行くのが大変になってきました。本人は自分の部屋の窓から見える景色を気に入っているのですが、階段昇降機などを付けるにはかなりお金がかかってしまいますし、機械に乗って上り下りをするのはちょっと怖い気もします、、。階段には手すりはついています。 1階に部屋を移した方が本人にとっていいのでしょうか。それとも2階のままの方が本人にとってリハビリとなるのでしょうか。

                介助・ケア
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー