私が悪いみたいに言われモヤモヤしています
この前公休の日に遅番勤務が始まる1時間前に電話がかかって来ました「Aさんが休んだので今から出勤して欲しい」と言われ用事もないので出勤しました。代わりの休みも無くAさんは3日間休みました
別の日にAさんが「まだ良くなってないので早退させて欲しい」と言い残れるのが私しかいないのでこの前変わって貰ったからと遠慮され、私も晩御飯を作らないといけないので「代わりますよ」とは言えませんでした
その後Aさんがやっぱりキツイので早退させて下さいと言い他のスタッフが「お互い様でしょ!」言ったり「最初から代わっても良いって言ったんでしょ?」って言われ、私が「最初からは言ってませんけど」と言うと「えーそうなの?」と信じられないみたいな事を言って来ました
結局Aさんは早退し私が残業しました
前置きが長かったですが、こんな事でモヤモヤするのは変ですか?職場には相談出来ないのでここで相談させて下さい
みんなのコメント
0件たくともパパ
2019/2/28モヤモヤするのは普通!話が違うのだから!
職場で 相談出来ないのは何故?
次から 腑に落ちない思いを せずに
済むように いつも あー帰宅したら
夕食作らないといけないし、買い物もしないと! 子どもは○○ 旦那は○○
大変大変! えっ? 交代?無理無理
とか こっちも大変なんだから 次何か
あつたとき変わってくれるなら 今日は良いよ! とか 黙っていたら 損しますよ!言うたもん勝ちです!さすぴち
2019/2/27あなたは問題の本質をとらえていません。労働者どうしが「噛み合う」事は実は、管理者のオモウツボですよ。公休日を管理するのは実は管理者の仕事なのです。そのことを忘れていませんか?まずは上司に勤務者が変更されることと、代休の保証の宣告を連絡しましょう。
よぴおん
2019/2/27気にすることありません。みんな面倒の押し付け合いをしているだけです。独身貴族ならば臨時出勤を全部受けて株と収入を上げることもできますが、家族を背負っているのですからいつでも時間外できる訳でないのは当然です。家族にとって良い妻良い母で居られればいいじゃないですか。決められた日にきちんと出勤していて、仕事で手を抜いていなければ非はないのですから、圧迫的な言葉を掛けてくる方がずうずうしいんですよ。
でも、こういう人達はそんなに簡単にはいきません。「自分は悪くない!」って顔ばかりしていてはいじめに遭ったりそこまでいかなくてもつつかれたりしてそれもストレスですよね。
そこで、「〇日なら、〇曜日なら残れるんだけどねー」など、条件次第で協力できることは言っておくといいかも知れませんね。実は相手が仮病なんてこともあったりします。ですから、予め自分が譲歩しても良い場合を示しておけば、暗黙のうちにそこで勤務交代の交渉が成立し、そういうやりとりができればその方々の言う「お互い様」に当てはまるのかも知れません。そういう水面下のやりとりはありがちだと思います。めんどくさいですね。- ふみっち2019/6/12
独身貴族といっても、臨時出勤や臨時残業全てOK、というわけではありません。
独身だと確かに家庭持ちで子育て中の方より多少の融通は効くかもしれないけど、あくまで持ちつ持たれつお互い様という前提があってこそ勤務交代も急なカバーも成り立つのだと思う。
プライベートはみんなにある訳ですから。
ちんたろう
2019/2/26本来は自分の時間だったはずなのに、その人のために犠牲にした。なのに、まわりは当然みたいな態度。軽んじられているようで不愉快ですね。
あきらん
2019/2/26そのAさんは、当然あなたより減給ですよね。
あなたは、その分稼いだ事になるので良いのでは。
暇が欲しいのか、お金が欲しいのかですよね。
金が欲しいなら、暇は無い。
暇が欲しいなら、お金が減る。
それだけの話ですよね。なつ
2019/2/25ありがとうとか 助かる〰️と言われたら
貴女もスッキリしたでしょうね。
言葉がハッキリしていなかったのですね。ゆきだるま
2019/2/25そのAさんが休む理由は何ですか?
3日休んで又早退となると、明確な理由の説明があるはずです。
ただ調子悪いから休むではなく、病名なり、今検査しているなり報告はないのですか?
介護に関わらずどこの会社でも、病院でも社会人として皆その様な対応して休みます。
ちゃんとした説明もなく、休んでいるようなら、今後も又同じ事繰り返すと思います。
なんだか大した理由でも無さそうですね。
そんな簡単に休めるなんて、ある意味羨ましいくらい。
うちの所では、感染症以外だと、もう体調悪くても無理して皆働くから、周りが休みなさいよ!と休ませるくらいです。
これこそお互い様ですから。くろいつ
2019/2/25その職場に、明確な回答を求めたらどうでしょうか。
それをしない限り、もやもやは解消できない。
職場の出方を見てから、対応を考えるべきです。
出来る事なら、ボイスレコーダーなどを仕込んで証拠として残し、然るべき場所で.訴.え.る.べ.き.なのです。じゃくてぃ
2019/2/25休日は携帯はオフにしておきましょ♪
なつみす
2019/2/25そんな思いする位なら、休み中の職場からの電話は拒否すべし。
問い詰められても、夜に気づきましたとシラを切ればOK。
自分ならそうする。だって自分の休みだし。ちゃま
2019/2/25あなたが代わってあげなくて、他の人が代わっていたら、他の人がきっと文句を言ってるよ~。そんなもんです。そんな光景をよく見たことがあります。あなたも他の人に愚痴られたとき、みんなそう思ってるんだ~っと、理解できるときがきます。 そんなもんです、人間関係は・・。
ららこっぺ
2019/2/24明日は我が身
先に良いことをしておけば、自分がなった時に代わってくれると思いますよ。
自分が早退や休む事になった時に、同じ相手が快く代わってくれなかったらモヤモヤして良いと思います!なん
2019/2/24先ず、その職員さんは体調管理ができていません、ということだけは言えます。
確かにお互い様です。
お互い様ならば、後々変われそうな場所で勤務変更するなり、何か代わった人にも見返りがあっても良いはずです。
誰でも起こりうる事であり、お互い様であるからこそ、反対にきちんと後腐れ無いようにするべきことかもしれません。はるちこ
2019/2/24モヤモヤしてる理由は
3日間休んだのに治してないのも悪いのではないか
関係ない人が何故「お互い様」など言うのか、大体私が代わりに出勤してばかりで一度でも私の代わりにAさんが出勤した事はない
関連する投稿
- まきまき
特養で働いています。この会社は研修を義務付け毎月受けないと年に一度にまとめて支給される処遇改善のお金がもらえません💧皆んな仕事が忙しくて受ける時間がないので休みの日に受けたりしてます。私もそうです。委員会や会議、加えて研修。ほとんど休みと言う休みは有りません。社員は少なく、未経験のパートの方が多いサービス残業が当たり前の会社↘️疲れ果て辞める事にしたのですが、辞表出した後に3月にまとめて支給される処遇改善は辞める人には出ないからって言われました。強制的に研修受けさせられて辞めるから出ないってどう言う事なんですかね?皆さんの会社もそうですか?誰の為の何の為の処遇改善費なのでしょうか?私がもらうはずだったそのお金は何処に行くのでしょうか?
職場・人間関係コメント7件 - ぽよねこ
50代後半、頸椎損傷による四肢麻痺な障害者の所に訪問介護に伺っています。30分の訪問中に行うサービス内容で、本人がネット購入したテーブルなどをドライバーやレンチなどで組み立て。購入したPCの組み立て接続。スマホの電話帳登録。lineクローバー接続。本人がLineをするための接続及び友達登録などサービスの内容としては考えさせられる物ばかりをしております。 支援時に郵便物の確認中に両手で広げた郵便物が、片方の手が滑り顔前にひらりとしたものなら「脅迫しないでよ」と言われ、顔前にある声を拾うマイクに手が当たり謝れば「すみませんで済むんだからいいよね」と。他にする事する事に逐一嫌味を言います。 四肢麻痺の為、ITを駆使して便利に暮らしたい気持ちは理解出来ますが、ほとんどは本人がゲームや友達との交流といった娯楽の為です。 接続や設定に係る費用を節約する為にヘルパーにそれをさせる事は支援内容として正しいのでしょうか。声を拾ってPCの起動をさせたりと専門の物ばかりで接続自体とても大変なのです。出来なければ嫌味の嵐を受け、この家の訪問は脚が重くなります。他のヘルパーも全く同じ状況に会社にも相談しておりますが改善されません。食事や排泄の時間には他の訪問介護会社が入っております。正直、私共の会社の支援は不要かと思うのですが、ケアマネが良い顔をしないとのこと。 あちらの家もこちらの家もこんな様子ばかりで、介護6年目、頑張って介護福祉士も取得しましたが、もうこの業界は辞めようかと思っております。 皆さまのご意見を頂けると幸いです。
職場・人間関係コメント12件 - かろ
特養で看取りは可能と説明されていますが、病院に行くか、最後まで施設でお願いするか。実際のところ、その状態なった場合施設からどんな説明がされる知っている方教えてください。 特養の場合、3か月で退所になるので入院が長引くと戻ることは難しくなる。強制退院して、特養に戻ったなど。経験のある方お願いします。
教えてコメント6件