デイサービスにおいて、玄関の自動ドアが外側と内側にあるのですが、内側の自動ドアが故障で、開けたままにしないと、拘束にあたると、責任者の指示で開けたままにしています。しかし、この季節、誰か出入りがあるたびに、冷たい風がはいり、ご利用者さまには、風邪をひかれた方もいらっしゃいます。本当に鍵はかけてないのに、閉めたままだと、拘束になるのでしょうか?
みんなのコメント
0件いか
2023/12/1身体拘束になると言うなら、その施設設備を建てた時点で違法と成りませんか?
よく考えてから物は言わないと。ダイゴ
2023/11/30自動で開閉するドアが
故障により利用者が手動で開閉できない場合
開けたままにしておかないと利用者は出入りできない。
よって
拘束となる可能性はあります。- ダイゴ2023/11/30
利用者が冷たい風をあびて風邪をひく
早急に修理すればすむことです 
ゴルフ👍
2023/11/30内側から手動で開けられるなら拘束にはならないと思いますよ。
鍵を掛けていた時の方が、正確に言うと拘束ですよね。
利用者があけられないのだから。笑
開けたままにする必要はないと考えます。- ヤーくん2023/11/30
ありがとうございます。
 
関連する投稿
- ねこ
デイサービスに勤めています。 皆さんはデイサービスで、担当利用者様に何かが起きた際ケアマネージャーさんにすべて報告してますか? もし全てではなければ、どのラインでケアマネージャーさんに報告をしているのか知りたいです。
教えてコメント3件 - きてぃーちゃん
「いい歳してなんでそんな事が出来るの?」「今までどんな生き方をしていたの?」と思わざるを得ない高齢者が多いですね。中には常識では考えられないような、とんでもないクレームをつけてくる人もいました。職場の外でも、高齢者による非常識な行動を目にする事は多々あります。これらも氷山の一角に過ぎないのかなと思います。 「お年寄りを大切にする、尊敬する」というごく当たり前の常識さえも無視したくなる程、自分勝手な高齢者を見掛ける事も少なくありません。「年を取っていれば、無条件に尊敬され、大切にされる」と勘違いしているのでしょうか。無駄に年を重ねただけで、精神的に未熟な高齢者が多いと思います。(若い世代をディスる高齢者が多いです。世代の常識は若者の常識ではない) 狭い道を道を塞ぐようにド真ん中を歩き、他者の通行妨害をしているのに、いざ文句を言われたら怒鳴り散らして逆ギレです。今の高齢者、競争社会の中、とにかく人を蹴落として、自分の権利を主張して生きてきたような世代です。 自分中心、自分ファースト、俺様、私様という高齢者が多すぎます。特に団塊世代に当たる人。更に近年は老化現象に伴って脳機能が低下しているので、よりワガママに、よりキレやすくなっております。 ※団塊の世代全員がおかしいという訳ではなく、個人として見れば良い人も居るので、そこはお忘れなく。また、世代対立を煽るものでもありません。ただのつぶやきです。真面目に答えは求めていません。 ※コメ主としては上記のような高齢者にはなりたくないと思っています。
雑談・つぶやきコメント16件 - みつき
デイサービススタッフです。 出勤したら朝の準備をするのですが、5人位のご利用者にスタッフ4人でやるのであっという間に終わります。ミーティングも無く、そのうちの一人は送迎に出ますが、 残っているスタッフはご利用者が到着するまで約1時間以上あります。 私は庭を履いたり、室内の整理整頓等していますが、ほかのスタッフは座っておしゃべり三昧。 この時間も時給が発生しています。 他のデイサービスもこんなものなんですか? 尚、管理者が自主性に任せているので、スタッフに これこれして下さい という指示はありません。 よって、自主的にやった私が 誰からも、有難う と言われる事もありません。
教えてコメント7件