老健の看護婦さんは高飛車な方が多いと聞きます。
実際、以前いた老健の看護師(特に婦長!)は、それはまぁ…
介護士には高圧的な態度で…
辞める時の面談も婦長は椅子にドカッと足を組み、腕を組む。
その横で施設長が下を向き立っている。
(もちろん婦長は経営者でも理事長でもない)
『施設の看護師は病院で使えないから施設に流れてきた』
との噂も…(他の看護師は皆、婦長の小判鮫状態で逆らえず)
実際、夜間の急変時もバイタル一つも取らず隣接の病院にすぐ搬入。
痰が絡んでも「吸引は可哀想」と口腔ケアしかしない。
「早く栄養を取ってもらう為」と称してデカい注射器でミキサー食を口に流し込む…
こんなの介護じゃぁない!って事で速辞めた。
ちなみに、その施設2/3は派遣の介護スタッフだから看護の言いなり。
どこの老健も同じ?
みんなのコメント
0件かんたろう
2020/4/28以前働いていた病院の准看護師ですが、それはそれは高飛車で経験はあり出来る方でしたが、若く余り経験のない正看護師イジメをしていました。資格はなくても、口が達者で相手を抑え込むくらいのずうずしさがあれば、資格なんてなくても生きていけるなと思いました。そんな方が多い所だったから、辞めましたが。
としライダー
2020/3/1340歳、准看護師、看護学生です。介護士からのキャリアアップです。正看護師は若い子が多いです。准看護師は20代から上は50代まで幅広くいます。受験は簡単だと言われますが、入ってからが大変です。実習では本当に睡眠時間3時間程度です。
やっと准看護師になれても、仕事内容は正看護師と同じなのに給料は月4、5万違います。病棟ではリーダー業務が行えず、出世はありません。それに技術は上でも後輩の正看護師に負けてしまう、准看護師であると言う劣等感があります。なので、准看護師とってから正看護師目指す人多いです。
でも准看護師のままでいる人は、年齢的に残りの勤務年数と正看護師になって増える給料と払う学費200万くらいと3年分の生活費を計算して、損する人だと思います。もう一回あの地獄の実習が待ってると思うと…私も進学するか悩んでいます。
正直、准看護師でも正看護師でも、介護士さんでも、偉そうな人はいると思います。今は大学でてる看護師さんも多いので、偉そうと言えばそっちの方が多い気がします。
私もそう言われない様に、優しい対応を心がけようと思います。おもち
2020/2/12納得しました。共に働いてる仲間に対して、そうなら、入所してる家族に面会に行く私たち子どもにも、高飛車に接するはずです。。
見てると本来の看護の仕事をする事さえ、有難く思えって態度、おまけにそう言われても仕方ないんですね。さとっぺ
2019/4/13看護師、介護福祉士、リハビリスタッフと、全てやれることが違います。介護にできて看護にできないことも多くあります。それぞれ専門家としてのプライドを持って仕事をしてほしいですね。
たこいち
2018/5/11↓介護福祉士は大学でも養成されているよ准看さん(笑)准看は中卒が入学資格で、大学では養成されていない(笑)悔しかったら介護福祉士とってみなよ(笑)私の職場の看護師長も准看は駄目!と発言してたよ(笑)看護学校の先生も、准看の試験は受けるな!正看としてプライドないのか!とおっしゃってました(笑)
- めたひろ2020/2/2
准看護師と介護福祉士の資格あるけど、難易度は准看護師>介護福祉士な感じ。准看護師はそんなに難しくないけど、介護福祉士のほうがはるかに簡単だったよ。介護を本気でやるなら、介護福祉士と准看護師の資格をとるのがいいんじゃないかな。
- だーしゃん2019/5/13
うちの施設はほぼ准看
看護のスキルがなさ過ぎて
嫌になる。それなのに自分が
ドクターかなんかと勘違いしてる
人が大半呆れてしまう。
たこいち
2018/5/8>准看なんて誰でも簡単になれるから、准看のくせに偉そうにするな!
笑 准看?少なくとも介護福祉士の方が遥かに簡単だよ。国家資格が笑わせる。たこいち
2018/4/29経営者が偉い。看護師ごときに人事権ない。
たこいち
2018/4/22でも偉い
介護よりは。いくら俺たちがなにをいっても医療行為できないから。うちは正看しかいないが。じゃー簡単だからなればえーやないの?介護福祉士よりはできることはたくさんあるたこいち
2018/4/18高飛車では無い(笑)
レベルが低いだけ- にるも2020/6/7
本当にその通りです。偉そうにしていないと、自分の立場を保てない
からでしょう。
たこいち
2018/4/12↓正看には二種類あり、レギュラーコースは最初から正看になるコースで、看護学校受験がかなりの難関。准看から進学コースの受験は簡単。看護師が社会的地位が高い理由は学校受験が難関だからである。しかし、准看から正看になった人はレギュラーコースでないのに高飛車である。
たこいち
2018/4/10レギュラーコースの正看護師と准看護師から進学コースで正看護師になった人では、あまりに偏差値が違いすぎる。施設の看護師長はレギュラーコースでなかった。ショック。
たこいち
2018/4/6准看護師でメチャメチャ偉そうな人がいますよね?「私は前の病院では看護師長やったんや!」あまりに偉そうなので、同僚の看護師からも、「あの人准看でべつに看護大学でてるわけでないのに」と言われていました。厳密に言えば、准看護師は看護師ではなくて、准看護師のはずではないでしょうか?なぜ、正看護師を取得しようとしないのでしょうか?向上心がないのでしょうか?
たこいち
2018/4/6常時医療ケアが必要な人の受け入れは看護師さんとコメディカル職の技量で決まりますし、むしろ看取りでの入所のはずが回復してケアプランの方向性が定まらなくてイラっとしてます。
たこいち
2018/4/5暴言はくのは、介護も看護も一緒ですね。看護も介護のいないところで働くのがいいですね。看護師が一番嫌がる介護の仕事を看護がしなければなりません。
たこいち
2018/4/5一番危ないのは、医療現場で病棟経験せずに、直ぐに介護現場就職してしまった
元介護福祉士の准看護師。
医療現場の経験積まないとは、考え甘すぎですから!たこいち
2018/4/5准看コスパ最強。
- がっきー2020/3/24
大学病院、公務員身分になれる病院に勤める気がないなら准看でもいいんじゃない?と思う。
たこいち
2018/4/5いますけど、まぁしょうがないです。
我々は医療行為できない中途半端な存在。上下でいえば看護より下です。
我慢しかないか辞めるか
いい選択だと思います。たこいち
2018/4/5日々暴言吐かれているのですか?虐げられているのですか?
まさか老健全てなワケないでしょ?笑 暴言吐く介護職なんて山の様にいますよ。退職に追い込まれる看護職多いけどね。だから施設に看護職定着しない。
関連する投稿
- たこいち
グループホームとユニットって、どう違うのですか? 内容的に、している事は同じように見えますが…。 ただ単に施設の規模の大きさの違い?
教えてコメント7件 - REV
ここだけの話、皆さんの施設では、研修に行っていない人でもたん吸引してますか? 現在の制度では、たとえ介護福祉士でも実地研修をクリアしていないと、現場でたん吸引できないと思うのですが、実際やっていませんか?特に夜勤のときとかどうしてますか?
職場・人間関係コメント10件 - たこいち
お世話してもらったら『ありがとう』 失敗したら『ごめん』 食事の後は『ごちそうさま』 たった3つの言葉があれば、お互い気持ちよく生活できるのですが、無いんですよね。 デイサービスなど、外の方には言うのですが、嫁の私にはありません。 ストレスも溜まります。 感謝の言葉を求めることは間違っていますか?
教えてコメント35件