どこの事業所も、古参職員にやられて、新規入職者が早期に退職をしてしまう。
これが介護業界の、世の常人の常なのか。
そういう事業所は、その古参職員で事業が廻っているので、その質のよくない人達に依存しているのが現状のようです。
中には、月の半分も夜勤している専従者も居て、そういう人は質がよく無さすぎる。
新規と言っても、ほぼ経験者が多くても。
とてもじゃないけど介護業界、駆け出しの新人では到底務まる訳が無い。
そういう所に限って、もっと人材が欲しいと常に言うのです。
それはその通りで、少しでも人出が居れば皆が助かりますし、各自の負担も減るのですから。
何で何処も同じ口をそろえる様に、「いい人が来ないかな。」なんて言うくせに、あれダメこれ嫌、ああだこうだと難癖付けては、追い出すのでしょうかねえ。
新規イビリも大概にせよと、言いたいこの頃です。
丁寧に教えて大事にすれば、直ぐに即戦力になるのになあ、と思う今日この頃です。
みんなのコメント
0件はっぴーちゃっぴー
2025/3/16介護施設自体がムラ社会だからです。自分たちが正しいと思い込んでいるのです。そのくせ今までの自分たちのやり方を否定されると、烈火のごとく新人を批判し排除するのです。自分で自分の首を絞めていることにも気が付かないでしょう。放置かその場を去るのが一番でしょう。
おもふ
2025/3/16特に女性の年配者は、本当に我儘な人が多いと言う印象です。
融通が利かないし、頑として譲ろうともしない。
自分が一番、何もかもそこをよく知る人間だと、勝手に思い込んで自負している。
夜勤専従者に多いタイプです。サフラン
2025/3/15古参の方達の中には、年齢を問わず、責任転嫁が上手い人も多いですね。古参同士普段はいがみ合っているのに、そう言う時だけ結束したり。
そんな時に弱い立場の新人が、知らぬ間に悪者にされている事もあります。
そうならない為に、利用者様への対応や、業務にミスの無いよう最善の努力をするけど、こちらのそんな心理もお構い無しに、自分の事は棚の一番上に上げ、重箱の隅を突付くような事ばかり、他者に対してやってのけます。チン
2025/3/15良くない古株が残って、そういう方々が自身を守る為に新人を追い出すこともありますね。
出入りが激しいところには、必ず何かあります。そこを改善しなければ、永遠に同じ事の繰り返しです。
管理者や古株の見直しは、新人が辞めて行く時にするべきと思います。あ
2025/3/15丁寧に教えて大事にする施設を探して採用されるしかないね^_^
古参職員が新人追い出すようなとこはサクッと見捨るべし笑
そこが潰れようが潰れずに新人いじめ続けようが知ったこっちゃない笑
関連する投稿
- のぶこ
度々投稿させて頂いてます。今日は愚痴というより、自分の情けなさを書かせて下さい。 入院中の母に希望を聞いたら、点滴を付けて転院したい、と言われました。それを看護師に伝えたのに、医師や他のスタッフには申し送りされておらず、今日まできました。 ようやく、今日医師に母の意思を伝えたら、 「ずっと家に連れて帰りたい、と言っていて、こちらも胃瘻することを考えていた。家と施設と全く違う答えで、今まで医師、看護師、お母さんも頑張ってきたのに」、と言われて、部屋を出て行かれました。 医師にも看護師にも、連絡があった時に伝えていたのに、肝心な事をスルーされていて、今日は私がいきなり考えを変えた、と悪者扱いでした。 私も医療従事者です。なぜ大切な患者、家族の思いをカルテに記載していないのか、情報共有できていないのか、そのミスを家族に押し付けるのか、考えると何だか情けないです。
雑談・つぶやきコメント4件 - タイアード
何処へ行っても、新規入職者は古参職員にイジメられるのが、定石なのでしょうかねえ。 何もかも知っている堤でモノを言うし、自分が知るから言える事でしょう。 基本的な介護の部分は同じでしょうが、利用者も知らないし、職員も知らない人ばかりだし、どこに何があるかも分からないし、というように。 聞いても、他の職員に聞いて下さいと言われ、その職員はまた他の職員に聞いてと言うし。 たらい回し、リーダーは不在で出入りが激しいし、何も聞きようが無い。 挙句の果てに、よく考えたら分かる事ですよね、何て言う始末です。 知らないよ、そんな事までと言いたい。 おかげさまで、排泄介助は出来るし、入浴介助も出来るし、その辺は何の問題も無いですが。 ただひとつ出来ると判れば、それをいい事にサボる年配の女性が居ます。 利用者の排泄介助に入ったが、終わって出て来ても、まだ利用者と談笑している女性。 アンフェアな、仕事量。 丸1日、男性陣はほぼ特浴とか、女性は最優遇された働き方になる。 僅か時給が50円の差で、こんな仕事量を熟せないといけない。 割損ですわな。
雑談・つぶやきコメント3件 - Kokocho
一度退職した職員が他社と掛け持ちで戻ってくるそうです。 それを聞いた60代パートさんに「あれもこれも出来ないとか言わないでほしいよね!」と言われたのですが… その人、体が悪いからといって… 離床介助出来ない。送迎もどうしても代わりがいないときしかやらない。入浴担当は1~2週間に1回(自立の人のみ)。点眼を忘れておいて施設管理しなくてよくないと意見する。 特大ブーメラン投げてこないでって😆
雑談・つぶやきコメント3件