logo
アイコン
あい

前のトピにもあったけど、うちも社長が来ると一斉に直立してゴマスリが始まる。
そんなのが嫌でたまらない、まるでビッグ○。
うちは高年齢の職員が多く未だ昭和、私もいい年齢だけどそんな光景若者がいたらすぐに辞めると思う。
高年齢の皆さん、時代は令和です!若者が働き易い職場作り考えて下さい!サービス残業、そんなのやっていてはいけません!こういうところ、高年齢のおば様あまり見ないんだよな。

みんなのコメント

0
    • あずきバー

      2023/8/9

      何処の企業でも、企業体質なんてものは、そんなに変わらない。
      仮に代替わりをしたとしても、そもそも先代の部下だから体質を受け継ぐのですから。
      体裁を繕うが、本気で魂など売る人は居ません。

      • ???

        2023/8/9

        嫌なら辞める。それしかないってニュース見てていい加減理解しましょうよ。愚痴ってても仕方ないと思います。

        • ゴルフ大好き👍

          2023/8/8

          そうなのよ、利用者より経営者なのよ。
          もう10年前、私も唖然とした。

          だから、経営者は邪魔としかおもえなかった。この方は、民間企業からの経営者。

          20年前の経営者は、経営者本人から挨拶をしてくれました。
          はい、ごくろうさんと。
          この方は、病院からの経営者。

          元々人の命を預かる仕事をされて居た方の考え方と、ただ、会社経営をして居た人たちとは違うと感じたした。

          人の命を預かる意味が解っていない経営者が、職員に向かって偉そうな事を言うんじゃない。
          どの口がゆう?と思っていました。
          そしてそんな経営者を崇める古株達を、内心を吐き捨てていました。笑笑

          だから、今でも、経営者と職員の関係性をみたらその会社の良し悪しが解る。

          • ステテコノーパンツ2023/8/9

            相変わらず、詰まると 罵倒でおしまいかよ、のーたりんこきばあさん。

          • ???2023/8/9

            経営者がいるから従業員が居ると思いますが。邪魔って意味も良く分からない。会社の仕組みも分かってない人が良し悪しが分かるんでしょうか?疑問です。

        • さらさ

          2023/8/8

          そんな光景が本当に、しかも介護現場であるとは知りませんでした!
          古くからある施設ですか?

          • 2023/8/8

            おばさんが一斉に直立ゴマスリ笑笑
            その間利用者さんの見守りはどうなってんの?

            • ムー49

              2023/8/8

              おはようございます。わかる!! 前職が病院のリネンの
              仕事で73歳のおばさんらが しきっていて、、
              古い考え方についていけなかった、、みんな服従するんだよね
              責任者さえしたがって・・・

              ちなみに私は ごますりしない。とらから生まれた寅年だから
              可愛らしいうさぎちゃんとかには なれないな~
              だから世渡り下手なんだけど、、

              ごますりができるのが大人なのか?

              • ムー492023/8/10

                ステテコノーパンツさん、介護職慣れすると
                もうぴくっともしないんじゃない? 現実過ぎて。
                美しい女性みたら ときめきますか?

              • ムー492023/8/10

                おぉーー、明日は燃えるゴミの日。なんか欲しい物あるか?⇒ノコギリと
                スーツケース
                ノーパンはすっぽんぽんだよ/小遊三⇒パンツの線 響かないからいいかも
                何処見てもらうんだよ、もう対象外だろ⇒ 子宮筋腫がふたつあり、1年後
                こいというが、その商売にはひっかからんぞ、あっかんべーーー。
                医者の身にもなってみろよ、有料とは言え美しくないもの見せられて。


                ⇒ 屁でも こいたら嫌だろうな、、ますます。
                これが若い子だったら、事件でしょ⇒ 産婦人科医は 欲求をおさえるため
                奥さんが裸で歩きまわり、いつもガンガンやるらしいぞ。

          関連する投稿

          • アイコン
            ニッキ

            上司二人に物品庫に呼ばれ、同僚が個人攻撃された ようで、その日から休んで2ヶ月になります。 どうしてるのか‥‥‥‥‥。 聞くところによると、うつ病の薬を飲んでいるようで。心配です。

            職場・人間関係
            • スタンプ
            25
            コメント7
          • アイコン
            BTS

            好きで外で待っていた利用者。奥さんの家の中で待ってなぁに言うこと聞かず、迎えに遅れ連絡しなかった私も悪いがお迎え遅くなる連絡しようと考えたが施設に職員ゼロ。不足。その利用者の家族からクレーム、ケアマネからもクレーム。上司は以前いた職員を嫌な気持ちにさせてしまい退職させてしまった。しかも2人も。新しい遅く来る職員いたけど意味ない時間に出勤。私は送り迎えはやだというのに職員不足で運転。 新人の介護士を知っている職員がいて使えるよと絶賛。私からすれば、運転しない介護士いらない。私は違う役職。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            54
            コメント9
          • アイコン
            ロミゴ

            認知症の施設で働いている者ですが、映画を入居者様に時々上映して怖さもあり、楽しんでみていただいている時もあります。人それぞれ趣味嗜好があり、映画のジャンルも様々です。一人は好きで、一人は嫌いというものもあります。そんな時、実体験を元にしたスマトラ沖の地震映画を見せたとこがありました。そしたら、上司からこんな発言があり、困っております。 上司発言 「怖い映画、恐ろしい物、戦争映画、地震・火災などは見せてはいけません」 「夜間など思い出して大変な事が起こるから禁止です」 「サスペンスなどの映画、ドラマも禁止です」 誰だって、そういった事はあり得るし、映画やドラマを禁止してそういった楽しみや怖さ、などなど人間として対応しないのか不思議です。 そういった映像をみて不穏になる可能性があるのも分かります。 ただ、本当に観たくない時は目を背けたり、部屋に帰ったり、傾眠したりして拒否があります。拒否していても、時々見ていたりするのです。 映画についての感想は求めません。それだけでも思い出してしまいます。もし楽しかったり何か思ったら、その後入居者様同士で話していますので。 それに、上映する前に、「今回の映画は○○です。○○が流れ○○という映画です。観たくない時は居室へ戻られたり、別の事をしても構いません。何かあればスタッフへ申し出てください。寝ていてもいいです。動けない人は別の事で訴えても構いません」と伝えてから流してます。 上映中も顔色や様子なども観察して、嫌そうな人には声掛けも行って対応しています。私も怖いものは嫌いです。映画でも見れません。そういった気持ちはわかります。全体として見ていないなら映画は中止していたりします。 今後、上司の発言は一つの意見として、心にとめといて今までと同じように対応していけばいいのか、それとも、禁止された映像は今後一切すべてしてもう見させない対応をすればいいのか。 知識が足りない分、教えてほしいです。

            教えて
            • スタンプ
            56
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー