母が先日、グループホームで骨折しました。母が100%悪いのかも知れませんが施設の方から申し訳ないの一言もありませんでした。初めに施設からの電話は母が痛がっているので病院に連れてって下さい。休日診療の病院は分からないから調べて行って下さいって言われましたが綜合病院に行かなきゃレントゲンは撮れないのにと思いその旨を伝えたらなら救急車呼びます。行く病院何決まったら連絡しますと電話を切ってから1時間後ぐらいに電話があり今、救急車で行きましたと言われました。そんなに時間がかかるのかと不信に思い病院に行くと確か朝ごはんを食べてから来たと言うのにパジャマの母の姿に不信感その後も連絡もなくいざ退院となったらもう面倒見れないと突き放され辛いです。これからどうしたらいいのでしょうか?
みんなのコメント
0件かんきち
2021/1/16コロナ渦のなか、ドクターが裁判に掛けられるから、気安くコロナ患者を受け入れることができないとまで言われています。
利用者の中には、スタッフの言葉かけも理解不能、理解できて居ても聞き耳持たない。帰宅願望、暴力、徘徊、事故になれば、職員が施設側が問われる。
主さんは、ご自分の親が悪いと認めています。
しかし、事故になったら、施設側は、行政への報告が義務付けられて居ます。それだけでも施設側は痛手を負うのです。
その上に裁判だの言う家族側がいたりします。
預かったのだから、安全を保障してよではなく、見る側も人間であり、鍵のかけての牢屋でみてるわけではないのだから、自身の親のレベルをご家族も確り理解するべきでしょう?はやと
2021/1/16施設側もなれてないのかちぐはぐですね
原則、受診は家族が行うって所もありますがコロナ禍なのに家族に頼むの???って思います
謝罪というか申し訳ないって気持ちを伝えるのは大事ですが、それを逆手にとって裁判だの賠償だのいう家族もいますので施設側も決まりなのかもしれません
あとグループホームでもターミナルケアまでやるところ、重くなったら見れませんで退去してもらう施設など色々あります
施設選びって最初が肝心ですよ- うにょ2021/1/16
私が無知だったんですね。色々教えて下さりありがとうございました。
むくむく
2021/1/15主さんではなく施設職員の気持ちが痛いほどわかります(笑)
転倒やケガは職員の過失0の場合も結構あってそれで謝罪を入れたらなんでそんなことになるのかと立腹される家族も時々います。あきらかに施設職員と家族の関係が対等でない場合が多くてモヤモヤすることがありますしそれなら自分でみたら?って思うことも少なくありません。
救急車呼んでから1時間後の連絡が遅いと感じているようですがそんなに遅くもないと思いますよ。
救急車来たら経緯を説明して必要であれば処置もしてから受け入れ病院を探して行くので結構時間がかかることはあります。
あと、パジャマのままだったのは骨折の疑いがあるので更衣によって悪化させる可能性があったからあえて着替えさせなかったのかもしれませんよ。
詳細知らないので推測ですが。
とにかくまずはケアマネに相談してこれからの方向性を決めてください。- うにょ2021/1/16
そう説明してもらえると納得します。自分の自分本意の考えを反省します。
- うにょ2021/1/16
そうですよね。施設には施設のやり方があるんですよね。私が自分の立場でしか考えていなかったと教えて頂きありがとうございました。
ボギー
2021/1/15約半年前、私の母もほぼ同様の扱いを
受けましたよ。退院したその日から、
他の施設に移った方がいい、いつ移る
んですか?決まったらすぐに転居先を
教えてください、そればかり言われました。
主さんのように面倒みれないとは言われ
なかったですが、、、
突き放すって酷いですよ!じゃあ、
あんたがたが、転居先、探してよと
言いたくなりますね。
読んでいて腹が立ちました。
ケアマネさんに相談され、一人で抱え
こまないでください。
長期入所が決まるまで、ショートを
利用したりしながら、施設を探して
みてください。大変ですが、、尚、特養
はなかなか順番が回ってこないので、
夜間も見てくれるところをあたって
ください。- うにょ2021/1/16
分かって下さる方がいてとても嬉しいです。経緯の説明もなく退去だと言われて未だにモヤモヤが残っているので市役所に相談に行こうと思ってます。病院のソーシャルワーカーも自分の施設で怪我させといて知らんってどう言う事って怒ってましたし看護師も施設の方に一言、私の胸がスカッとすることを言ってくれたのが救いです。立場が変わればの話ですがこういった時にこちらの立場にたってくれる方がいるのは本当に有難いです。本当に心温まるお返事ありがとうございました。
あずちゃま
2021/1/15ウチでは足元がおぼつかない方が、ベッドからトイレに行こうとして前から転倒。
左肩を骨折しました。もちろん直ぐに行く為、ベッドから足が降りたら鳴るフットコールを敷いています。しかしながら鳴った瞬間にお部屋に行っても転倒しました。
もちろん絶えず24時間直ぐ入居者の傍らにはいられません。他の入居者もおり対応しますから。
救急車も診察を受けてくれる病院を探す為に救急車の中で病院に連絡してるから施設前にずっと止めることもあります。
お金に余裕があるなら看護師が24時間施設にいる施設に転居された方がいいと思います。- うにょ2021/1/16
色々事情がある事を考えてなかったです。相手の立場にたって考えれなかった私の落ち度ですね。ごめんなさい
まか
2021/1/15謝罪についてはむやみにしないのが鉄則です。
「骨折させたこと」を謝罪すると、施設側に過失があったと認めることになるからです。そんなことをしたら「損害賠償だ」「一生タダで面倒を見ろ!」と今の世の中、とんでもないことになってしまいます。
謝るとしても「(あんたの親だけど)ご心配をおかけしてすみません」的なニュアンスです。
また、救急隊員は処置をしてから搬送するので、宅配みたいに来てすぐに運び出すことはしませんよ。当然時間がかかりますし、搬送先の病院が判明してから連絡するのが普通です。
退院後にどうするかは、本人の状態と家族にもよります。
グループホームですから、たとえば一般浴しかない施設なら歩けなければ無理ですし、それ以外でも家族が非協力的だったりクレーマーだったりすると、入院を機に理由をつけて退去してもらうこともあります。
特養はよほどでないと退去にはなりませんが、グルホは長期入院すると利益が出ないので退去になるケースはわりと多いんですよ。入院期間は契約書に書かれているはずです。
その後はケアマネやケースワーカーと相談しながら特養や老健を紹介してもらうことになると思います。- うにょ2021/1/16
施設には施設の思いがあるんですね。私が自分勝手の考えだって事を教えて下さりありがとうございました
まーぼー
2021/1/15施設側からそれなりの理由がないと
面倒が見れないだけで、退去には
出来ません。
契約時の重要説明書に退去の条件を
詳しく書いてあるので読んでみて
下さい。
施設側が違反しているなら
行政へ報告したらいいです。
多分、退去させるなら
それなりの理由を言ってると思いますが
どうなんでしょうね。- まーぼー2021/1/16
人員不足は退去の理由になりません。それは施設の都合と言う事に
なります。
人員不足を退去の理由にするなら
入居者全員を退去させないと
いけませんね。
そんな理屈は通りませんよ。
行政に相談してみて下さい。
多分違った理由があると思います。 - うにょ2021/1/16
理由としては人員不足で母の面倒は見れないって事です。施設に入る時は早く契約してって慌てて契約したのにって思ってしまい自分本意の考えになってしまいました
ざんぎ
2021/1/15ケアマネはなんと言ってるんですかね?
- ボギー2021/1/16
横から、すみません😣💦⤵️
主さんの気持ちを慮ってのソーシャルワーカーさんの言葉ですよね。
次のところを世話してくれる訳ないのは、重々、承知だと思いますし、主さんの持っていきどころのない気持ちを代弁してくださった、ワーカーさんの優しさから出た言葉ですよね。 - あぽろ2021/1/16
気持ち的にはわかるけど
次のとこの世話まではなかなか出来ないかも
法人内にあればそこに移ってもらうような
提案はするけど
大抵のとこは
家族に探してもらうかな
グルホのケアマネにも相談してみたら
どうでしょ?
関連する投稿
- をにくにを
はじめまして。先日ハンドリフレの講座を受けてきました。高齢者施設などを回ったりフリー活動をしてみたいと考えています。 その場合、施設に直接交渉に行くものでしょうか? 社会福祉事務所等にお願いするのでしょうか? どのような手順で活動すれば良いのか分からないのでご教授頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
介助・ケアコメント9件 - らいまる
私のような内容から、社員か、年180万程稼ぐにはどういった事が必要ですか? ※今後の計画の為。今現在、スタッフが増え、思うように入れませんが。 〇介護歴現在でトータル1年半。 (初任者研修→デイ→実務者研修→現在、特養に勤務。9〜16時。) 〇既婚、子供二人、下の子が春から小学生なります。今のとこふたりとも皆勤賞です。 〇旦那は単身赴任。平日週2帰ります。 〇今現在は土日祝休み 私のようなルートで、 □パートから社員にスキルアップできた方、子供がいくつくらいになって社員になりましたか。 □パートでも年180万程稼いでた方いらっしゃいますか?! よろしくお願いします。
お金・給料コメント7件 - はるちこ
リーダーや中間管理職の方々以外の職員は、黙って「ハイハイ…」しか言えないのでしょうか? 筋が通らない話しでも、「分かりましたやすいません。」しか言えないんでしょうか? 私の職場は、職員に耳を傾けてはくれません。 何処でも大なり小なり、聞いてもらえないのは分かるのですが、叩かれるだけ叩かれて、鬱になってしまいそうな気持ちです。 勤務時間を計算して仕事をすれば、あれをやっといてこれをやっといての話で、やればやったで勤務時間を勘違いしてるし、謝りもしないしそれでて時間オーバーの仕事でも、業務だからやるのが当たり前。的なことを言うし、本輪と言えば時間内で終わらせようとしたのに、そちらの勘違いで無駄に残業したのに…とか、利に叶わない事があり、凄く限界が来てしまいました。 凄くスッキリしませんでした。 こういう時は、「我慢」しか無いんでしょうか? 助言頂ければ助かります。 仕事は続けたい「生活のため」とおもう反面、どないすれば?という気持ちが強いので、助けてください。
職場・人間関係コメント14件