logo
アイコン
たかぴー

60歳一人暮らし女性 怪我して 入院 息子他府県既婚嫁の実家近く住む 一人は 嫁の母と 同居 まだ 40代 私も両親介護10年 一人で 看る最近 骨折ばかりで 一人暮らしも 不安 息子も 此方へ来れば良い と 言われてた事もあり 行こうかと 思うと 伝えたら 来ても 一緒には 住めない 近く借りて住んでと いわれ ショック親子って何でしょう 私は 離婚してまで 両親介護したのに。

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/4/30

      嫁に気を使い、息子夫婦が不穏になり、針のむしろじゃないですか? 私は、同居したくないですね。スープの冷めない距離が一番に良いですよ。同居している人を羨ましいと思いませんね。

      • はなさん

        2019/3/12

        60代でも、親をみる義務はないと言う方もいます。同じ世代で親をみた、偉いと思います。
        息子さんの言う様に、直ぐ近く歩いていける距離に住み替えましょ。

        • もぐもぐ

          2019/3/10

          まだ 60歳の若さで 何を言うとんやら?
          旅行やら 追っかけやら ボランティア
          簡単な仕事 をするなど まだまだ若い!青春ですよー!
          親とは 一生!親
          子どもにめんどう見見もらうなんて
          甘い! 体力ないならストレッチして体力つけてくださいね! 人 に 甘え んては行けませんよー!あっ 息子さんの近くに住むのは良いかも!趣味を見つけて!世話になるのは 80 90です!

          • すりっと

            2019/3/7

            息子さんには息子さんの家庭と生活があります。あなたは、息子さんに何を求めておられるのですか?
            息子さんに、息子さん自身の家庭よりあなたの面倒を求めてはいませんか?
            息子さんにも、あなたと同じように、奥さんと離婚してご自分の面倒をみてもらいたいですか?

            • せいか

              2019/3/4

              親子と言えど個々の人間です。自分の思い通りには運びません。
              離婚してまで、自分の人生を犠牲にしてまで親を介護するのは何かが違うと、図らずともあなたが親として教えられたのではないでしょうか。
              息子さんに同じ苦労はさせたくないと、気持ちが落ち着いている時なら思えると願いたいですが。

              • ぷろぶぃ2019/3/5

                余程恵まれた環境でなければ老後に不安を覚えることはおかしい事では無いと思います。
                ひとを羨んだり憎んだりするのはかなりエネルギーが必要です。その気力があるだけまだお若い。
                寂しくもあり心細くもありますが、ひとを恨む気力は枯れてきました。

              • るっくん2019/3/5

                自分がその年になれば 分かるかな。
                寂しい、心細いのかな。

            • りょうま

              2019/3/4

              親子だから看てもらいたいですよね。奥さんが嫌だと言ってるのかも。
              近くに住んで看てもらいましょう。

            関連する投稿

            • アイコン
              わんしぃ

              良い施設ですって上の人は言うけど、 現場が大変でみんな仕事が出来る人に負荷がかかり辞めていきます。 残るのは初心者、無資格未経験、性格キツイ、資格は十分にもってるけど仕事ができない、 こんな人ばかり。 今月もまた良い人が辞めます。 加算が取れなくなると困るから、どんどん人は入れるけどそんなみんなピリピリしてて新人さんだってやりずらいと思う。 施設長も課長も何を考えいるのだろう。

              職場・人間関係
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              415
              コメント40
            • アイコン
              くまころり

              今年、結婚が決まったんですが収入が低くてこのまま彼女と一緒になっていいのか迷っています。 地方の法人(グループホーム)に勤めていて年収が総支給で300万円弱です。 手取りだと250万円いかないです…。 結婚している介護職の皆さんはいくら位貰ってますか?

              恋愛・結婚
              コメント24
            • アイコン
              うーちゃん

              無資格未経験なのですが1週間ほど前に派遣で介護職につきました 研修期間が4日間で5日目から1人で頑張ってねと言われた後、実質研修は2日間しかしてもらえず、後は分からなければ聞いてと言われてしまいました どこの施設さんも研修期間はやはり短いのでしょうか?? 私は資格を持ってない未経験者という事もあり、仕事に不安しかありません そこの施設の利用者さん達は、認知症の方がほとんどで中には寝たきりの方もいらっしゃいます。 介護の他に料理の仕事もあるのですが 恥ずかしながら私自身、今年成人を迎えたばかりで実家暮らしなので、料理の経験もほとんどない状態です 普通食の方一口サイズ又はきざみの方ペーストの方ペーストにとろみをつける方いろんな種類の食事を作らなくてはいけなくて、それも研修期間では教えていただけず、いまだに全てを覚えられていない状態です 介護の事も覚えながら、利用者さんのお食事の形まで覚えなければならなくて、正直戸惑っています。 介護の資格を持っていない私も悪いし、こんな事言ったら甘えるなと言われると思うのですが、もう少し研修期間を作っていただきたかったというのが現状です。 何も知らない状態で入って、いざ実践してって言われた時に利用者さんにお怪我をさせてしまったらと思うと怖いですし 人間関係も少しあるため、どう対応したらいいか悩んでます。 せっかく自分がチャレンジしてみたかった職に就けたのに 自分のメンタル的にも辛い部分もあり 契約期間までは今の職場で頑張って、次の職場を探すか、1度辞めて資格を取ってからまた改めて介護職に就くか悩んでます…。 アドバイスをいただけたら嬉しいです…。

              職場・人間関係
              コメント21

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー