logo
アイコン
酸辣湯麺

GHが好きでずっと勤めてたけど、特養も経験してみたくて入職したらワンオペがすぎて疲弊してるトコなんですが、特養はやっぱりどこでもワンオペ当たり前なんでしょうか??

みんなのコメント

0
    • ゴルフ👍

      2024/6/2

      特養のワンオペは、ユニット型ですかね?
      既存は、入居者数が多ければワンオペと言うことは無いですからね。

      ワンオペは、ユニット型、グルホ、地域密着の小規模多機能とかだと思います。

      • くまもん

        2024/6/1

        この業界に入り10年。春先に退職しました。   

        下の方同様、今度こそはとそれまでトライしていましたが、最後の施設で諦めがつきました。

        お伝え出来るのは、正社員で介護職をするのと、好きな時間にパートを掛け持ちするのと、収入や保障は同じです。

        • 転職模索中

          2024/5/31

          引っ越すたびに「こんどこそ」と期待を込めて特養に行ったけど、どこも人手不足が酷かったです。
          1ユニットのワンオペどころか、2ユニットを1人で見るとかありましたからね。
          身体は一つなのに、両ユニットに目配りなんてできないよ。寝たきりばかりならともかく。
          グルホも相当だけど、特養や老健はヤバそうです。こういう施設に人は居つかないから悪循環ですね。

          • 酸辣湯麺2024/6/1

            2ユニットをひとりで??
            そうなんですよ、従来型だからある程度寝たきりの方が多いかと思ってたら22人をひとりで離床とかなんで想像よりはるかに凄くて…退職を検討しています。

      関連する投稿

      • アイコン
        ゆー

        44歳、脳腫瘍グレード4末期の母 2週間前から自宅で介護をしています。 私は長女で23歳です。 短大を出て、働き始めて3年目、母の病気が見つかり介護休業というものを取りました。 私は20歳の時に結婚して、2歳の子供がいます。 育児と介護の両立はとっても難しいし想像を遥かに超えて大変だなと感じてます。 昨年11月に病気が発覚して、手術を終え、先月、再発が確認され、体が思うように動かず、基本的にベットで過ごすことにとてもストレスを感じているようです。 私が実家にいる時から、暴言や八つ当たり、精神的に苦しめられることは多々ありました。 今は介護のため実家に通う毎日です。 実家に通い始めて約2週間経ちますが、また暴言や精神的に苦しめられるような言葉を浴びせられ、怒鳴られまくる日々です。 ホームヘルパーさんや訪問入浴、往診など、たくさんの方に助けてもらってはいますが、その方たちがいる間は怒鳴ることも、私に暴言を吐くこともありません。 介護の先は長いのに、たった2週間で私の体がおかしくなってきているのに気づいて、これは甘えなのか怠惰なのか、根性がない証拠なのか、自分でも限界だとは思うけれど、母に言ったところで、私が一番辛い!!と怒鳴られる未来が想像できて、なにも言えません。 勝手に涙が出てきたり、ご飯を食べた後すぐ嘔吐したり、子供の頃母に言われたことを思い出して苦しくなったり、がこの1週間毎日です。 子供はなにも悪くないのに、私が勝手にイライラして怒鳴ってしまったりして、母と同じ道を辿るのではないか、とても怖いです。 私はどうしたらいいのでしょう。 誰に頼れば、なにからしたらいいのか、調べても調べても分からなくて苦しいです。 相談するのが怖いです。否定されるのも怖い。 もうなにもわかりません。 介護の仕事なんてしてないし、ここに私が書き込んでいいのかわかりませんが、、助けてほしいです。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        95
        コメント8
      • アイコン
        ひじきさん

        資格なくてもできる仕事なのに、資格持ってないとっていうやつな。 資格だけで仕事できないやつ多すぎ。

        愚痴
        • スタンプ
        25
        コメント12
      • アイコン
        さむらい。

        俺はこの業界の明るい未来が見えません!

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        15
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー