特養に入居。
普通食で食べていました。ただ、食べるのが遅くて。早く出しても遅いからのり理由で粥食に変更になりました。徐々に痩せていきます。看護師に言っても 何もしてくれません。ケアマネに言っても同じ。
食べるのが遅いからの理由で食事を変更する、痩せていくのも気にしない。特養はそんなものでしょうか。
みんなのコメント
0件みにみに
2019/4/30何処の施設でも時間の限界は有るでしょうね。ご本人も長時間になると辛くなりますよ。食べることにもエネルギーがいります。 別料金になるでしょうがメイバランス等の栄養食を出してほしいとおっしゃってみたらどうですか?現状維持できれば一番良いですが、人は老いるものです。後悔しないように出来るだけの事をしてあげたいものですね。
にこちい
2019/3/22嚥下障害の話で、コメント却下なんて、このシステムおかしいです
サヤーノ
2019/3/14貴女が食介に来たらどうですか?時間内に食べれる様に!もしくは 時々一緒に食事してきます!と外出して食べている様子を良く見たらどうですか?
あおざい
2019/3/12完食にどのぐらいの時間がかかるんでしょうか?
昔いたところで食事介助に1食につき2時間以上かかる方が沢山いました。
朝食を食べ終わった後にすぐに昼食がおやつが夕食がと1日食べさせ続けるという感じでした。
食べさせないと衰弱するからとか真面目なんだか、何なんだか。
途中、施設やリーダーの方針が変わり、30分以上かかるようだったら、それはそれで虐待だから1時間ぐらい頑張ったら下げても良くなりました。
もちろん色々会議したり家族と話をしたりした。足りない栄養は高栄養ゼリーとかで補食したり。
貴方が知らないところで嚥下判定しているのかも知れないし、
ただ業務遂行上、安易に粥にしたのかは詳しく書いてもらわないと分からんね。- しーくん2019/3/13
一時間以上かかります
りょう
2019/3/12ちなみに、BMI値はいくつですか?
- しーくん2019/3/13
看護師、体重知らせてくれません。
けいたん
2019/3/12最悪な事業所ですね。
ぐっち
2019/3/12そんな理由で食事変更しません。
変更するにも管理栄養士、看護師、ケアマネ、相談員全ての部署に確認して変更します。特養にもよるのかもしれませんがご家族に事前、事後であっても近日に状態を報告します。ほぼご家族は説明すれば納得されます。
管理栄養士がいるのでカロリー計算はされている筈です。痩せていくのはある程度の段階で栄養が吸収されなくなれば仕方がないことです。(栄養状態が不良でも見た目は肥満の方もおられます。)
3回食で食事が抜けたり少量しか食べられずカロリーが不足する場合は補食が提案されます。処方ではラコール、エンショア等。実費はメイバランス、ジューシオ等。
事実だとしたら苦情レベルで特養は自分の首を締めることになります。
咀嚼出来ないことが理由であれば主食を粥にするだけでなく副食も刻みやソフトにすると思います。むしろ副食から先に変更します。
お粥自体は消化吸収がよく体にいいものです。便通もよくなります。カロリーの問題やそのような本人にとって必要な理由がある場合には変更します。勿論本人が米飯がいいと言われるなら本人の意向が最優先です。
本人の意向が解らない状態であれば食べて栄養をとって頂ける形態を考えます。食べたくない段階、ここからはご家族と密に連絡をとってご家族の意向と本人の意向状態を擦り合わせていきます。少量で栄養がとれるものを提供する、ご本人のお好きな物を食べて頂く等。
徐々に痩せられている状態なんですよね。特養で働く者としてトピ文面通りの理由での食事変更では無いと私は思います。- ぐっち2019/3/12
長文ですいませんが、現場はてんてこ舞いで説明しきれてないことも往々にしてあるんですよね。受け取る人が受け取ってない場合もありますが。
関連する投稿
- ここちゃん
57歳に旦那はなります。私は39歳ですが高血圧で4年前から薬を飲んでます。 ちょうどその頃旦那がくも膜下出血になり 要介護4の障害者になりました。 元々DVや借金ギャンブルとダメダメな夫で離婚をお願いした事もありますが同意してもらえず脅されるはめに。 在宅介護をするようになっても暴力は障害のお陰で減りましたが物を投げ、テレビを壊す。 暴言に関しては度々です。この春子供が高校卒業で就職します。息子もずっと私の事を思って睡眠不足になりながらも手伝ってくれたのでこれを期に離婚しようと決意しました。 旦那は、デイサービスも、ショートステイも受け入れてくれず全部私達が二人で乗り越えてきましたが一生を捧げるつもりはありません。 嫌がる旦那を家から出す事はできますか?
教えてコメント20件 - ピヨ
特別養護老人ホームに認知症で入居しています。特別養護老人ホームの対応がひどく感じ面会に行きたいがホームには行きたくないのです。なにを聴くにも人質をとられているみたいであたりさわりの無いことしかはなせません。イライラします。本人は家にかえりたがっていますが自宅介護は限界があり先が見えています。2年近くもんもんとしています。
認知症ケアコメント16件 - ウッス
叔母は長女で、長男が私の父、下に妹がおり、叔母と妹が同居してましたが妹がなくなり、私が父から、継いだ施設に入所になりました。お金は父が管理していますが、介護はあまりせず、もうなにもしたくないといいます。私は、仕事として叔母を介護し、外出の付き添い、市役所の手続きなど、仕事以外のこともしていて 叔母の愚痴を聞いたりもします。しかしながら 施設の不満を言ったり、利用者の悪口をいったり、性格が攻撃的で、個人的にたまらなくなるときがあります。 皆さんは、私が、仕事とは別に、報酬として、叔母からいくらかもらいたいと言ったら、 非道に思いますか?
教えてコメント4件