また清掃箇所が増えてしまいました。
コロナが治って出勤したら私が担当する箇所が増え時間的に1週間あたり合計で1時間以上今までより掛かる様になりました。
他の清掃員から嫌がらせか分かりませんが、今までコロナで休んでいたのだからその分も仕事する様な感じのことを言われ、私も文句も言えず引き受けてしまいました。
引き受けた時は1時間以上掛かるなんて思ってはいませんでしたが、実際に掃除をして見ると1時間以上掛かります。
コロナになって清掃員の皆さんに迷惑を掛けたのは事実なので申し訳ないと思っています。でも、病が治って出勤したら周りの雰囲気が変わってしまいました。上司や他の清掃員も私の言うことを聞いてくれません。介護職員やナースからも今まで以上に冷たい対応をされています。
今までも朝定時30分くらい前から掃除をして定時間際に終わるか終わらないかでしたが、今は定時30分前から掃除をしても定時には帰ることが出来ません。だいたい、定時後に打刻するのが30分超になってしまいます。
上司に相談しましたが対応はされませんでした。
サービス残業がまかり通る職場なので毎日サービス残業になっても仕方ない雰囲気もあります。
以前に労基が2回入ったこともありました。ですが、職場の雰囲気は変わらず、サービス残業をしないとならないくらいの業務量でも職員の補充もされず、私がコロナが治ったら今までよりたくさんのことを要求されました。
毎日朝一番に出勤して早番の職員より帰るのが遅いです。
他の職場に転職したら良いかもしれませんが生活のこともありなかなか難しいです。
仕方ないかもしれません。
私が黙っていたらいいだけですから。
みんなのコメント
0件元清掃員
2023/8/31年齢はわかりませんが、一歩前に進んでほしいです。
以前の私は学歴も資格もなく手っ取り早くやれたのが掃除の仕事でした。
かなり見下されて馬鹿にされて悔しい思いをしました。当時、担当していた師長さんに声を掛けてもらえなければ、今の私はいません。トピさんは真面目な方だと思います。別の仕事にチャレンジされてみては?綺麗に好き
2023/8/30黙っていれば誰からも何も言われません。
だから、私が我慢して黙って働けば良いです。元清掃員
2023/8/30私も病院で清掃員をやっていました。7時半からなのに無理な量を押し付けられ朝は毎日1時間半タダ働き、病棟が終われば外回り。それも時間が掛かる場所ばかり。毎日、3時間みなし残業でした。タイムカードとタイムシート両方ある変な会社でした。
会社もどこへも雇われない人間だと思い見下している。ハロワも労基も知っている。私は当時の師長にナースエイドに向いていると言われ、一念発起し転職をしてナースエイドになり介護福祉士までになりました。そんな辛い思いをしてまで働く必要なありますか?新たな道にすすみましょう。馬鹿をみるのは私だけで充分です。- 元清掃員2023/8/31
子供の中学卒業式だからと休みたいと言ったら、午後からで ええじゃろ!午後からでも十分に間に合うと言った責任者。子供を3人産んでるらしいけど自分の損得感情で物を言う人でした。高校も入学説明会は必ず出席しなくてはならないと言うと受かっているのだから、出る必要はないと平気で言うオバサンでした。
- 綺麗に好き2023/8/30
大変な思いをされたんですね。
私も清掃箇所がどんどん増えています。
でも、元清掃員さんよりはまだマシかもしれません。朝定時前1時間半タダ働きなんてもっと酷いです。で、定時後も1時間半なんてあり得ないです。
私も酷い扱いを受けていますがそれ以上に酷いです。
ですが、そんな職場に見切りを付けられて羨ましい限りです。私には今の職場に見切りを付ける勇気はありません。過去に働いていた職場でも同じ様に周りから掃除を押し付けられて辞めたことがあります。
今の職場を辞めて新しい場所に行ってもまた同じ様な扱いをされますから。
私は周りからいろいろと押し付けられるオーラでもあるのでしょうか?
何処で働いても同じ結果になってしまいます。
ゴルフ大好き👍
2023/8/29我慢し続けるか、退職後に労基署通して請求するかでしょう?
勇気を出して今のうちに労基署に調査してもらうか?
パ、ワ、ハ、ラ、ですから、慰謝料も取れると思いますがね。?あ
2023/8/29タイムカード打刻してるなら
超過文章は時間外手当を請求する
手当を出さないなら労基へ報告すればいい
仕事内容については
納得できないなら退職すればいいと思いまーす
生活の為という理由で転職に踏み切れないのなら
退職する前に転職先みつけておけば
生活への支障は最小限に抑えられますよ?- あ2023/8/30
なにそのルール笑笑
- ステテコノーパンツ2023/8/29
3行以内だよ。
関連する投稿
- ユーザー
訪問介護 昨日の続き 昨日、急に訪問と言われ、聞いてないのに「言ってたよね!」で撃沈しました。 今日は、「昨日の訪問は、誰かの代わりではなく、毎週訪問だからね?それも言ってあるよね?」と。 思わず「はぁ?」と、大きな声が出そうでしたが、グッとこらえました。 毎週の訪問ならば、聞いているはずだけど、初めて聞くので、やっぱり聞いてないや。 サ責が言ったつもりになってるだけじゃん! 聞いてないものは聞いてなーい‼️
愚痴コメント4件 - まな
来月辞めるパート職員がいるので、新人の私にほとんどその人の仕事をリーダーが押し付けてきます。 正社員のこなす仕事の数と、フルタイムパートの私がこなす量が全然違います。私にはキツキツな仕事量をシフトで組んできますが、正社員の人は交代勤務をしてるから優遇されてあまり仕事がなく、私は働きアリのようです。 毎朝憂鬱です。 リーダーはほぼ1日涼しい部屋でパソコン業務です。 正社員の新人は暇だからゴミ捨てしよーっとっと言う言葉が聞こえ、私はまだ2つ仕事をこなさなきゃいけないのに、、という虚しさがあります。 皆さんの職場はどうですか?
教えてコメント6件 - あっちゃん
在宅介護している父の嫉妬妄想がひどくて、まいってます。 母と同じリハビリ施設に通ってますが、そこに通ってくる男となんかあると思い込んでます。 ネットでいろいろ読みました。否定し過ぎるのもよくない、かといって認めると本人はつらい。気をそらすようにするのがいいらしいですが、限界です。 話をよく聞いてあげるとか言っても、エキサイトする一方で困っています。 もともと脳梗塞を発症してて、左半身に麻痺があります。再発のリスクが高いとも言われておりますので、穏やかなに暮らしてもらうのが理想です。 ただでさえ、在宅介護は大変なのに、こんな問題でここ一週間気が気でなりません。少しでも頭を冷やしてもらおうと、明日と明後日・土日はショートステイを利用します。デイサービスも日にちをズラすなど対応しようかと思いますが、根本的な解決にはなりません。 過去、このようなご経験を乗り越えられたかた、ご助言をお願いいたします。
教えてコメント5件