logo
アイコン
言葉遣い

今だに言葉遣いがなれないのですが利用者さんに話す時たまに敬語でなくなる時もあるんですがそれはやっぱり失礼ですか?
敬語が多すぎても堅苦しい人だなとか思われそうな気もするしどのように接していけばいいか何年やっていても難しいです。
年上の先輩方だから敬語で話すのは当たり前だとは思っています。

みんなのコメント

0
    • おばおば

      2022/6/10

      基本は敬語ですよね。
      でもそれよりも愛情とかリスペクトした気持ちで声掛けできてるかどうかが重要だと思います。
      丁寧な言葉で話していても、嫌悪感を持って接していたら伝わるでしょうし。
      家族に対するような声かけはいけないとは思いませんが、受ける側や、横でそれを聞いてる第三者からしたら、違和感を感じるかもしれません。
      私はタメ口はダメとは思いませんが、敬語で通す方が無難だし、変な誤解を招くリスクが少なくなると思います。
      悪気がなくても何でトラブルに繋がるかわからないから。

      • おばおば2022/6/10

        補足です。
        家族に対するような声掛け‥というのは、自分の家族に対するような馴れ馴れしい声掛け‥という意味です。

    • る あ

      2022/6/8

      ダメ語は、やめたほうがいいね。
      気分悪くする人いるから。
      やっぱり年上なんだからフランクな敬語かな?
      よく看護士さんがタメ語使う人いるけどなんか嫌だ。
      子供扱いみたいな感じがするから。

      • めぐみ

        2022/6/7

        その心掛けがあること自体素敵ですよ
        うちの管理者と所長なんか
        利用者様に向かってタメ口であだ名で呼んでる
        こういった非常識な人間らもいるので
        少しづつでいいので意識しながら
        直してみてもいいと思いますよ!

        • タテ

          2022/6/7

          まぁ家族とか外の人がいるときは気をつけた方がいい日頃から敬語でないと肝心な時に使えない。

          • タテ2022/6/7

            ↑それで肝心の時に使えなくて家族や外部の方の苦情をかったのを3施設で何人かみてきました。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        クリアなのに無茶な要求してくる利用者が無理。 理解できる頭があるのに規則や介護保険でできるないことを強要。セク八ラパワ八ラ自分の要求通らなければ不機嫌になってクレーム。身銭一銭も切らずして偉そう。 なんでこんなの生かしてんだろう。 頭お花畑ケアマネはかわいそうな人だからの一点張り。いい大人なんだからわからせろよ気持ち悪い。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        204
        コメント7
      • アイコン
        たか

        徘徊する利用者について。 徘徊する利用者がおり、他の人の介助していたらいなくなっていたり…早めに寝かせたとしても部屋からでてくる…他の人の介助がどんどん遅くなる…。3人もいて一人でしなければならない。同じような人はいますか?

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        129
        コメント2
      • アイコン
        家族の介護をしています

        家族の介護をしています。 会社にて介護の理解がなかなか得られないなぁ。。。もう話さないように証かな。と思っています。 あくまでも持論なのですが、子育ての理解は得られるけど、介護の理解は得られない。と思ってしまうのですが、私だけでしょうか???

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        119
        コメント3

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー