母が鬱病です。
障害者認定も受けています。
要介護認定の基準を見てみると、鬱病は入っていないのですね。でも、正直に言って介護サービスを受けないと大変なくらい、ほぼ寝たきりのような状態で、かといって私(息子)は仕事を辞めるわけにもいかず充分な面倒を見られるかといったら疑問です。
役所に相談すれば受け入れてもらえるものですか?
みんなのコメント
0件たこいち
2014/12/1>ほぼ寝たきりのような状態で
要支援/要介護は前提として老化に伴う病気によるものかによります。たこいち
2014/12/1「全国精神保健福祉センター」に相談してみては?
陸奥雷
2014/3/25
>鬱病での要介護認定は「無い」みたいですね。
鬱病が理由では勿論出ない。ほぼ寝たきりの様な状態なら出る。但し、65歳以上。65歳未満40歳以上なら、『 老化に伴う特定疾病 』 が条件。その条件に鬱病は含まれない。たこいち
2014/3/25身体障害者・男性です。
ちょっと、調べましたが、鬱病での要介護認定は「無い」みたいですね。しかし、特定疾病が認定の条件で、40歳以上64歳未満であれば要介護認定が認められるでしょう。
市区町村の障害者支援相談センター叉は障害課で、相談されてわいかがでしょう。障害者サービス項目がありますが、質問者さんの痒い所に、「手」が届く障害者サービスか疑問です。陸奥雷
2014/3/24
>介護サービスを受けないと大変なくらい、
>ほぼ寝たきりのような状態で、
年齢が65歳以上なら、認定は受けられる。
アルコール依存症で体を壊したケースなんかも、老化に伴なう疾病でもなんでもないが、65歳の誕生日を迎えたと同時に、晴れて介護保険の対象になる。
>要介護認定の基準を見てみると、鬱病は入っていないのですね。
老化に伴なう特定疾病が認定の条件になるのは、40歳以上64歳未満の第2号被保険者のみ。65歳に達していれば、介護が必要になった原因を問われる事は無い。
関連する投稿
- つたのは
私の実家で実父を介護しています。 父と、私たち家族4人が暮らしているんですが、 夫が介護に非協力的で困っています。 息子と娘はそれぞれ高校受験、中学受験で大変な時期で、 正直、私もそちらを気にかけたいところではあるんですが、 アルツハイマー病の父の介護もしなければなりません。 毎日のパートもあります。 夫は、確かに忙しい仕事ではあるおのの 残業も遅くて8時には終わるはずなのに、 午前様のことも多く、「付き合いだから仕方ない」だの 「出世のためにはゴルフも仕事のうち」だの なんだかんだ理由をつけて帰ってこなかったり 遅くに帰ってきたり。 今月だけで飲みで午前様が3回、ゴルフが1回、 たまに家にいると思ったらぐーたら三昧です。 毎日何かをしろとは言いませんが、 少しくらい気にかけるとか、病院に付き添ってくれるとか 何かしらの手伝いをして欲しいものですが、 前向きにさせる良い方法はないでしょうか?
教えてコメント6件 - ゆいゆい
軽い認知症があり、脳出血の後遺症でこちらも軽いマヒが残っている父のことで相談です。 タイトルのように、おしっこをすると毎回のようにズボンの前を濡らしてしまいます。 おそらくですが、おしっこ自体に勢いがなく、ぼとぼとと下にたれてしまうために濡れているのだと思われます。 便座に座ってするように言っているのですが聞き入れられず。 毎夜のように、しかも夜中に、トイレに立つ父の着替えをさせるのは母で、相当まいってしまっている様子です。 どうにかしてズボンを濡らさずにおしっこをさせる方法はないものでしょうか? 便座に座っておしっこをさせる方法を教えてもらえるのが一番助かります。
認知症ケアコメント3件 - コペル
いつも皆さんのコメントを拝見して勉強させていただいています。 今日は、私の事例についてアドバイスをいただきたく、初めて投稿させていただきます。 我が家では今、要介護2の母を介護しており、週に2回訪問ヘルパーの方にお手伝いをお願いしています。この方が、テキパキと働いてくれて、非常に仕事もできる人だとは思うのですが、何かにつけ言葉遣いが荒く、そのたびにドキっとしてしまいます。他の場所にいる家族ですら感じるのですから、介護されている母にとってはいかほどか…と。 その言動を改善して欲しいとは思いつつも、仕事はデキる人なのでお願いはしたいし、今後の関係性という意味でもコトを荒立てたくないという思いもあります。こういう場合、誰に、どのように相談すれば良いでしょう?
教えてコメント10件