logo
アイコン
はなこりん

介護施設の女性管理職ってどうですか?
以前いた施設は管理職が女性だったんですが、男性嫌いで、男性職員が入ってくるとあれこれ理由をつけて別の施設に移動させてました。
今の施設は今年度の移動で女性管理職になりましたが、その人は前々から気に入らない人は移動させるという噂があり、憂鬱です。
男性に比べて女性管理職は「仲良しグループ」を作る傾向があるように感じますが、気のせいですかね?

みんなのコメント

0
    • なまずん

      2021/5/14

      女性管理者にもピンからキリまであると思います。私が以前いた施設では女性管理者でましてご主人も子供さんもいた50代の方が夜勤専従の年下の男性と不貞行為をして大変な騒ぎになり二人共に懲戒解雇になりました。元ご主人もその時施設やオーナーの病院に怒鳴り込みに行く位腹が立ったんでしょうね。
      みんなビックリしてましたよ。

      • かつみほ

        2021/4/28

        うちは男性が3人で管理者3人のうち
        1人だけ男性管理者ですが普通に
        きちんと業務こなすし分け隔てなく
        やりますよ

        • ひらーた

          2021/4/26

          物凄く偏った思考。
          偏屈男なのでしょうか。

          • けん

            2021/4/26

            あんまり男女関係ないかな~。傾向としてはあるかもしれないですけどね。

            • まてんろう

              2021/4/26

              男性管理者は女性を優遇するので、結局、女性社会ってことです。

              • しげちゃん

                2021/4/25

                経験談や友人等に話を聞いた感じでは…
                女性管理者は自分の思い通りに動かしたい、仲良しグループを作る人が多く、男性は勝手にどうぞみたいな人が多い印象です。

                素晴らしい人材が介護業界で働いている確率はかなり低いので、男女共に残念な管理者が多いです。

                • ごっぱち

                  2021/4/25

                  私の施設の管理者が今三代目で男性の方なんですがその前の二代目の方が
                  貴方様のところの方とまったく一緒な感じだったそうです
                  とりあえずちょっとでも気に入らないとすぐ隣だの異動させて
                  リーダーさんから聞きました。そのリーダーさんも気に入られなかった
                  一人っぽいんですけど
                  まあ納得いきますよそれは
                  いまそのリーダーさんから嫌がらせ受けてるので(笑)

                  • あーさん

                    2021/4/25

                    前いた女性管理者は、性別関係なく、自分の思い通りに動いてくれる人は重宝してました。

                    余りリーダーシップを取らず、意見も言わず、力仕事や頭を使うようなパソコン操作だけをしてくれるような人を。

                    その人がやる気を出して、管理者の右腕になろうとやる気を出した途端、居づらくさせて異動か自主退社。

                    • あーさん2021/4/25

                      斬新で、自立支援にもなりしかも経費も抑えられると言っても、聞かざるでしょ?

                      井戸端ミーティングが恒例でしたよ。気の毒と言うか、そんな時男性社員は、アンタら黙ってないで何か言いなさいよと叩かれてましたね。女性社員にはそう直に言わないことを。けど、発言すれば井戸端ミーティングが益々長引くだけで、トンネルはまだまだ続くよどこまでも。。。

                    • はなこりん2021/4/25

                      今の管理者がそんな感じですね。出る杭は打つというか、自主的に何かする人は嫌われるようです。
                      だからレクも同じようなものになってしまいました。斬新なことをやれば目を付けられるんだもの。

                  • はっちー

                    2021/4/25

                    僕の職場は、施設長が女性ですが、施設規模が大きいので、施設長の業務の一部を男性職員に行わせているようです。
                    つまり施設長は2人ということになります。
                    僕の職場は男性が少なく圧倒的に女性が多いです。

                    • なっかーさ

                      2021/4/25

                      概ね、そういう傾向はあると思います。もちろん、そうでない女性管理職さんもいますが、稀な印象です。

                      • みけねこ

                        2021/4/25

                        太古の昔、男は狩りに出て、女は集落で家事や子育てを皆で分担し生活してきた。
                        その名残りで背の高い男はモテて、女には良く言えば協調性、悪く言えば排他的なイエムラ共同体が必須になったと文化人類学者が言ってたけど、人間の本質は進歩しないなぁと思うこと多々。

                        当方女だが、過去に一度女の城の様な職場でボスから虐められた。一々馬鹿馬鹿しい理由だったので、すぐ転職した。辞めるに当たり今後の参考の為、何故そうされたのか聞いたが、あなたは仕事は良く出来る。だけどうちに合わないから。と言われた。
                        そういう女性が上に立つとそれ以上の成長は望めなくなる。不幸な事だ。

                        • かぷちん2021/4/26

                          返事、ありがとうございました。いろんな事業所がありますからね。

                        • みけねこ2021/4/25

                          お返事が付くとは意外です。
                          同意、アンチなご意見有難うございます。
                          書こうか迷ったのですが、実は現在私は、縁あって管理職をしております。部下数人の中に男性もおります。
                          いざ自分が管理職になり、確かに自分と同意見のイエスマンだけならやり易いとは思いますが、色々な意見を周りから聞けるのは参考になるし気付きにも繋がる。
                          仕事をする上で、一番心掛けているのは、業務やコンプライアンスに問題が無いなら毛色が違うというだけで排斥をしない、少しでも相手がそう感じない様に平等に振る舞う事です。
                          実際部下がどう感じているか分かりませんけどね。
                          独りよがりにならない様に精進の日々です。

                      • とむりん

                        2021/4/25

                        人間って年を重ねたり役職についたりすると傲慢になるよね
                        それの典型かな
                        女性管理者で残念な人って結構多いよね
                        性格と人格が破綻しててまさに女帝って感じ
                        でも管理者だって雇用されてる身なので集団で解雇望めばできる場合もあるんだよ

                        • はなこりん2021/4/25

                          隣市のGHでそれをやったと聞いたことがあります。
                          6人も募集してたので不思議に思ってたら同じ法人に勤めてる人が、管理職と対立して集団で辞めたと教えてくれました。責任取って管理職も退職することになったそうですよ。

                      • ゆうふみ

                        2021/4/25

                        問題なのは性別云々ではない、と他の方も仰っていますが、気分等で異動をさせる権限のある人物が管理者というのが問題です。ただし、文面からは実態が分かりません。もし、職権の乱用だと思うなら証拠集めをしておいた方が良いですね。普通にパワ/ハラを行っている可能性が非常に高いと思われますので。

                        • あさきち2021/4/26

                          あれ?ウチの職場にもそんな感じの人が...

                        • ナカディ2021/4/25

                          わからないのでしょ。他の人もそう、思っているのでしょうか?
                          少人数では説得力、ありませんよ。

                      • かぷちん

                        2021/4/25

                        女性だから、男性だからって関係が無いと思います。その個人の考え方でしょう。
                        違うことと思ったら、聞いてみたらどうですか?仕事で聞くぐらいはいいと思いますよ。

                        • かぷちん2021/4/26

                          個人の感想は、自分の心にしまっておきましょうね。

                        • かさ2021/4/25

                          いやー、あくまでも個人の感想で・・・って

                      • ねこあにき

                        2021/4/25

                        確かに、女性管理職って男性を避けてますね。自分を守る為でもあるし、やっぱり怖いのでしょうか?事業所が小さいと女性で固めます。それに、チクリや金魚のフンも目に付きますね。男性も介護って給料面等、それだけで難しいところもあり、扱い辛いのもあるのでしょうね。

                        • ゆみゆみ

                          2021/4/25

                          その女性管理職は、周りを女性ばかりで固めているのですか。
                          だとすれば大問題ですが、実際はあり得ないでしょう。
                          女性は比較的に社交的では有るが、軽い繋がりで徒党を組む傾向に有るのは確かです。
                          男性に比べて力も弱い分、数の倫理で対抗するという心理なのです。
                          但し、決して強い絆と言う訳では無く、軽い繋がりで簡単に解消したり、繋がったりする傾向にある。
                          それと男尊女卑は、今どき時代遅れも甚だしいと思う。
                          能力次第でしょう。

                          • はなこりん2021/4/25

                            男性嫌いの管理職の施設は女性ばかりですよ。
                            「以前その施設にいた」という男性職員は複数いますが、みんな半年くらいで別の施設(しかも辺地)に移動させられたそうです。理由はどうにでもなるので、当然本人たちは怒ってます。
                            もっとも、会社を辞めなければ、いずれ本社に移動になる可能性もあるので希望はありますが。

                        • ぐびぐび

                          2021/4/24

                          1月から女性管理者になりました。
                          とてもさっぱりした性格で、仕事が出来る方です。直前まで介護職だったので、私たちの立場も分かってくれます。今迄で1番良い管理者です。

                          • のあぷら

                            2021/4/24

                            その女性管理者の資質によると思います。
                            他の方も仰っていますが、、性別で括れない事かなと思いますよ。

                            勘の鈍い、センスのない管理者は性別関係ないかな。

                            • めるび

                              2021/4/24

                              悲惨な介護現場を見れば言わずもがな。

                              • うーさん

                                2021/4/24

                                女性管理職も力があれば、男性スタッフを積極的に採用したり納得いくことすると思う。例えは違うかも知れませんが、ライオンの社会と同じかな。男性は、一人でも大丈夫なところあるけど女性は群れで行動します。間違いも群れで動けば正解になる、残念なことでしょうね。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                おかべ

                                認知症の付き添い歩行の利用者様がふらつき膝折れをし前方床にに手をつきましたが、これは転倒ですか?一応、痛いところは無いかをその場と三時間後に確認をしましが、大丈夫でした。こういうのは日常なので、事故報告書をあげるスタッフと事故扱いしないスタッフで分かれます。事故報告までいかなくてもヒヤリですかね。けれど、具体策などは正直綺麗事で、いつ歩行中膝折れするか分からない80キロの利用者に対策って…と思ってしまいます。。

                                ヒヤリハット
                                コメント10
                              • アイコン
                                ジョー

                                利用者やご家族に丁寧な対応し笑顔で楽しく、自立支援して食事、入浴、清潔保持、レクリエーション 毎日めっちゃ頑張ってるよって施設あるんですかね? 最近就職活動しているのですが、会社や施設の理念にかけ離れて塩対応な施設ばかり見てきたので 何を信じていいのやら。 いっそのこと うちの施設は塩対応です!とかハッキリ言ってくれたら清々しくて入職するんだけど

                                ヒヤリハット
                                コメント10
                              • アイコン
                                ひなの

                                特養で働いてます。仕事では利用者の痣をよくみかけるんですが、一度も事故報告書を書いたことはありません。記録に書いてナースや職員へも伝わりますが、翌日に出勤すると何も言われないし、言われても様子見てくださいという程度です。転倒や転落事故しか報告書を書かないのですが、皆さんの施設は痣を発見した時の対応はどうなってますか?

                                ヒヤリハット
                                コメント10

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー