logo
アイコン
ブラックサンダー

介護職1年生です。職場の人間関係について職員同士や利用者様とのこんな辛い時期を乗り越えて続けてきました。という先輩方のお話をお聞きしたいです。こういう事があったので転職して他の施設で働いているというお話でもかまいません。4か月たちましたが結構堪えてきたので乗り越える力にしたいです。宜しくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • おばおば

      2022/6/10

      私もアルバイトとしてグループホームに行っていたとき、常勤さんもしてないのに2つのユニットの夜勤を行ったり来たりしていました。ブラックサンダーさんと同じく「なんで!?」と思ってました。いいように使われてたと思いますが、確かに良い勉強になり、その経験値が普段の仕事でも活かされてると思っています。
      ブラックサンダーさんの前向きなところ、とっても好感持てます!

      • ブラックサンダー2022/6/10

        おばおばさんどうも有難うございます!!そうですね。1階の方が介助が難しい人たちがいるので少しずつ移乗が難しい方もできるようになっていくの単純に嬉しいです。誰もやってない事をやれば施設での自分の存在意義も高まると思うので自分自身のためにもなると思ってやってます。学ぶことがなくなったと思えたら他の施設に行こうかなあっ。まだ夜勤は未経験です。来月から実務者研修を受ける事にしたので知識を増やしてから一人で1フロアみる夜勤にチャレンジしたいです。1人で夜、9人をみるっていうのに恐怖がありますね~。もう1人別のフロアにスタッフがいるので内線電話で相談はできますが。怖いっていう気持ちがあります。

    • おばおば

      2022/6/10

      私が過去の体験を何度かコメントしようとしてもあがらないのは、その中にNGワードが、含まれているからなのでしょうかね😅?
      おばさんでそういうシステムにうとくて‥。

      • おばおば2022/6/10

        頑張って下さい。応援しています。
        私の辛い体験を聞いていただくことはとりあえず、あきらめます💦💦
        大したことは書き込んでないのですけどね😅

      • ブラックサンダー2022/6/10

        おばおばさん何度も本当にありがとうございます。そうですねNGワードがあるみたいですね。どんな単語なのかハッキリわからないですけどね。今は契約社員なんですが正社員さんもやってない2フロア行き来シフトに入るってのををやらされていて何なんだろうって思ってます。時給は施設内では自分が一番安いです。でも、勉強になっているので、チャンスととらえて頑張ってます。

    • ブラックサンダー

      2022/6/6

      あるあるさん返信有難うございます。細く長くですか。昨日先輩にうその報告を上司にされたばかり。それで上司から「sさんからきいたけど、なぜそうしたのか?今後はこうしてほしい」といわれました。全然事実と違う先輩自身を正当化する報告でした。詳細を書きたいですが長くなるので。。。でもその結果、その先輩の仕事が増えましたw神様っているんですね。細く長く頑張ります!!!!

      • あるある

        2022/6/6

        細く長くです。
        学べることは学んで、それでも合わないなら辞めて良いと思います。

        • ブラックサンダー

          2022/6/5

          おばおばさん!有効になった?という事で良かったです。またアドバイス等宜しくお願い致します。

          • おばおば

            2022/6/4

            あれ?有効してる。何の加減なのかな?
            送信の前にコピーしようとおもってもできない。‥ありがたいサイト(アプリというのかわからないけど)だけど、感謝してるけど、改善の余地ある‥と思います。

            • おばおば

              2022/6/4

              朝から何度かコメント返信してるけど、無効になってる。
              何故なのかわからない。

              • ブラックサンダー2022/6/4

                おばおばさんそうなんですね何度かとは本当にありがとうございます。施設にいる間の方が精神的に正常かもしれません。気は強い方なので何言われても結構平気で笑っていられるんですが。帰宅するとなぜか気分がどーんと落ち込みます。

            • あやこ

              2022/6/4

              異業種で何年かも必要武器かと思います。

              私は今の施設で4軒目ですが、どこの施設、どの形態の施設でも、自分がこれまで培ってきたことをまずはゼロにして、妥協点を見付けることかなと思います。

              • ブラックサンダー2022/6/4

                あやこさん返信ありがとうございます。初心にかえるってことですかねえ。ここを選んだ最初の気持ちを思い出すと心が楽になりました。

            • ヒロ

              2022/6/4

              アドバイスと言えるか解らないけど、どんな事でも『辛い事含む』逆らわない事です。私は、ストレス過多で不眠症になりましたけど、威張り散らすお局様はいます。耐えられなければ、待遇良い施設に転職すべきですね。どんな時も大人の対応です。決してキレない後。

              • ブラックサンダー2022/6/4

                ヒロさんアドバイスありがとうございます。お局様いますね。岩みたいに動かないで椅子に座って、人のアラ探してます。逆らわない事ですか。一番嫌なのは利用者様たちを人と思っていない一部の同僚たちの言動です。目標である介護福祉士取得までは目をつむり進むのがいいのかもしれない悲しいけれど。

            • ブラックサンダー

              2022/6/4

              ステハンエバーツ様ありがとうございます。コメント頂けだけで救われて気持ちが楽になります。資格取得まで皆さん色々な事を乗り越えられてきたんですね。頑張りたいです。またお話聞かせてください。よろしくお願いします。

              • ブラックサンダー2022/6/7

                年金!そうなんですね。長く働けるのが介護士の良いところですよね。施設での一番の相談相手も年金もらっている先輩です。やすみだったので心が沈んだんで本屋に行って あした死ぬかもよ ってタイトルの本買ってしまいました。そう思えばなんでも耐えられる。でも本当におばさんの集団は怖いです。

              • ステハンエバーツ2022/6/7

                すんません、今年から年金もらっています。だから生活の基礎がない人には
                当てはまらんよねー。去年暮れ本当は辞めたくなかったんだけど、兎に角お古さんたちの嫌がらせがひどくて限度を超えました。未だに募集してるよ。
                キリギリスの様に夏は遊んで、暮れからまた適当なところがあったら、と
                思っています。諸事情でフルは無理なんで、最近はパ介護福爺。

            • ブラックサンダー

              2022/6/4

              介護職に踏みとどまった理由も聞かせて頂ければと思います。

              • ステハンエバーツ2022/6/4

                とどまったのは金のため、その後経験積んで介福取ったら我慢しないで
                さっさと転職。まぁ、おばさま高齢から若いのまでの嫌がらせのすごいこと。
                それが人間関係で退職する人が多々と薄々わかっているのにやめられない
                人たち。

          関連する投稿

          • アイコン
            トントン

            皆さんに質問です。 何故キツイ介護の仕事をしているのですか? 介護の仕事は大変です。 尊敬します。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            84
            コメント14
          • アイコン
            本音が聞きたい

            実親または、義親が長生きで、 無年金、無資産の方いますか? 親に援助している方、本音はどう思いますか?

            雑談・つぶやき
            コメント2
          • アイコン
            izu

            同居の母(67)が肝硬変による肝性脳症で入退院を繰り返しています。 先日はおかしいと思って様子を見ていましたが、寝ているので少し目を離したら、外に出てしまいました。 ドアの閉まる音で直ぐに気付いた為、何事もありませんでしたが、その時には失禁しており、1時間程後には呼びかけても反応無し、手足は脱力しており救急車で搬送されました。 それで、これからの事で悩んでおります。 昼間、私が仕事に行って数時間母を一人にしても大丈夫なものか…大抵異変があるのは午後ですが、午前中は大丈夫という確証がある訳でもなく。一人にしている間に脳症をおこし、外にフラフラでてしまったら… 先日、主治医から障害手帳の申請を勧められ手続きをしたところです。 介護認定はまだしておりません。 脳症が起きていない時は日常生活に問題はありません。それでも、介護認定はうけられるものなんでしょうか? 今年3月末に初めて肝性脳症になり、それから先日で4回目の脳症でした。余りに急に状態が悪くなり分からないことだらけです。

            教えて
            コメント1

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー