logo
アイコン
ひるりどん

こんにちは
先ほど、祖母が言った言葉に違和感を感じて、つぶやきます。
実は、「新しいオムツが減ってる。新品の袋はまだ開けてないのに、あんた達が使ったんじゃないの?」と言われました。
96なので、認知の始まりかな?と、不安になりました。
少し様子を見たほうがいいですよね?
病院の何かに行けばいいんでしょうか?
ツラい…

みんなのコメント

0
    • ニック

      2022/6/12

      「私以外の家族はおむつは使わない」→「だから自分が開けて使った」っていう思考にならない。ちょっと残念な思考しかできなくなっているんですね。
      目の前のことに考えなしに反応する。 認知症というより、年を取るとそんな言動になっちゃいますよ。 過剰反応しないように「そうなんだ~」「なんだろうね~、私は使ってないけどね~」くらいに聞いておいてください。

      • ひるりどん2022/6/13

        ありがとうございます🙇‍♀️
        どうすればいいか😣
        頭の中がパンクしてました。
        もう病院…と、思ってました。
        本当に、本気にありがとうございます

    • ちゃーちゃん

      2022/6/12

      認知症初期に見られる行動ですね。お金が無くなった,誰が取ったんだとか、言いますよ。

      • ひるりどん2022/6/13

        教えて頂きまして、ありがとうございます🙇‍♀️
        なるほど🤔
        少し様子を見てみます。
        本当にありがとうございます♪

    • ヒロ

      2022/6/12

      様子見て判断しては?

      • 呟き

        2022/6/12

        96歳だもの仕方ないって、思えば良いのに。そして食べられなくなったら、胃瘻作るのかな。

        • ステハンエバーツ

          2022/6/12

          物忘れ外来のある病院

          • ステハンエバーツ2022/6/14

            大至急、ではないけど早めに行って対処の方向を決めた方がいいですよ。
            その間に、どんどん損失が増えると思うから。

          • ひるりどん2022/6/13

            ありがとうございます♪
            物忘れ外来のある病院を、調べてみます。
            まだ、続くようなら、行ってみます
            本当にありがとうございます😊

      関連する投稿

      • アイコン
        はむ

        デイの相談員を15年、昨年春にケアマネに異動になりました。しかし程なく精神疾患を患い休職。今年春に復職しましたが、再発し度々欠勤する状況になってしまいました。 主治医からは、今の仕事が原因なので、これが無くならない限り治らないと言われています。体調が落ち着くまで異動前のデイで働かせて欲しいと相談しましたが、考えていないの一点張りです。 そのような状況の中、先日法人の幹部職にあたる職員が休んでいる日に我が家に訪れて、今私が受け持っている利用者の今月のモニタリングの日をこちらで決めさせてもらい、その日に私が出勤出来なければ、代わりに訪問するケアマネにその利用者の担当をしてもらう、と承諾を求められました。 今の体調からですと、必ず出勤出来ると断言出来なかったので、やむなく「分かりました」という他ありませんでした。 私の勤める事業所は担当の件数×○○円と手当額が決まります。訪問日に出勤出来なかった場合は、給料が下がっていくということになります。 体調不良で事業所や利用者には迷惑をかけていますが、あまりに強引なやり方で正直怖さを感じています。 甘いかもしれませんが、まずは体調を心配した欲しいと感じました。体あっての仕事ですので。 ちなみにデイで働いていた時は特に問題なく仕事をこなしていました。 長年勤めてきたところであり、年齢も若くはありませんので、出来たら定年まで働くつもりでいましたが、このようなことがあってから転職もやむを得ないのかなと考えるようになりました。 助言等ありましたらよろしくお願いします。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        119
        コメント4
      • アイコン
        すず

        自宅で親の介護をしています。 親のこと大好きだったのに、イライラして暴言を吐いてしまいます。 そんな自分が嫌になります。 優しくできません。 優しくしようと思っても、その心をすぐ忘れて暴言を吐いてしまいます。 皆さんは、優しくできていますか? 優しくできない時、どうしていますか?

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        313
        コメント9
      • アイコン
        りん

        足が悪く車椅子の親の介護。病院に毎日5時間付きっきりで、送り迎え。仕事もセーブして、付きっきり。病院から戻ったら仕事をしたいので自室に行ってほしいと伝えても、そばでどうでもいい作業をはじめるしまつ。常に爆音テレビ。年寄り用スピーカー買っても、それをさらに爆音にする始末。私は独身ですが、殆どの時間付きっきり。死ぬまでこれが続くのかと、思う自分も嫌ですが、こちらの気がおかしくなりそうです。どうしたら自分の部屋に居てくれるのだろうか?。せめて日中付きっきりだったので、帰ったら自室で休んでいてほしい。他のうちはどうしているのだろう?友達の親はまだ元気で話が通じない。あまりに仕事にならないので夜中は明け方までネットカフェに行き仕事しています。解決の落としどころがわからない。

        介助・ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        188
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー