logo
アイコン
あわわん

義母は診断がはっきりついたわけではないのですが、主治医にはおそらく認知症だろうと言われています。物とられ妄想があり、他人が家に入ることを極端に嫌がります。義父も足腰が悪く要介護状態で、義父だけに義母の介護や家事などを任せておくと、義父が倒れてしまうのではないかと心配です。これまで2回ヘルパー導入を試みたものの、だめでした。諦めずにトライしてみようとケアマネは言っていますが、いつか義母が気に入るヘルパーが出てくるのでしょうか、、、

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/9/5

      その他の親族に対しては、どうなのでしょうか?
      拒否が無ければ、介護の支援の輪に入る事をお薦めします。
      仮にヘルパーが可能になったとしても。
      より多くの支援者が居ると負担も減りますので。

      • たこいち

        2017/9/5

        服装で警戒する場合、制服やエプロン着ないでサービス入ることもある(近所の目を気にする家庭もある)、認知症状のある方は年齢や見た目や性別や声によって受け入れようが違う。
        義父にヘルパー入れて、その間、トピ主が義母を相手して慣らしていくとか?

        きっかけは何でも、まず訪問することが叶うなら糸口が見つかるかもよ。
        ただしサービスが提供できない場合やグレーゾーンでの提供が予想されるから、介護保険に詳しい成熟したヘルパーでないとダメ。(歳いったヘルパーは違反したがるので注意)

        • たこいち

          2017/9/5

          物盗られ妄想とは、財布やカバンといった物が盗まれたと思い込んでしまう症状です。泥棒や介護者などの身近な人が犯人扱いされることもあります。

          結論から言うと、どんな人も気に入らないと思います。義父様のストレスもあると思います。早めに施設を探すことです。

          • たこいち

            2017/9/5

            他人をいれるのを嫌う高齢者、案外います。何度かチャレンジして、難しいなら、家族で対応するか、施設かなと思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            やまさん

            前頭側頭型認知症と診断された伯母の介護が在宅でずっと伯父がしてきました。ですが伯父も疲れが溜まり、なんとか介護保険サービスを利用しようとしましたがヘルパーなどは本人が異常に興奮してしまいダメ、ショートステイは問題行動のため断られてしましました。暴言に加え暴力もひどく、剪定ばさみなどを振り回したりといった行動もあります。この度やっと精神科への入院が決まったそうですが、伯父は廃人のようになってしまうのではないかと心配しています。精神科に入院することで認知症がよくなることはあるでしょうか。

            認知症ケア
            コメント9
          • アイコン
            たまご

            認知症がある82歳要介護2の母のことです。私は糖尿病があるのですが、最初は同居して介護をしていました。そのうち私の病気が悪化して介護が続けられなくなり、やむなく母を老人ホームにお願いすることに。ところが1年半ほど経ちホームでの生活に慣れた頃母が肺炎を何度もして入退院を繰り返すことに。食も細くなり体重もガクンと落ち、ホームからは夜間の看護体制がないことを理由に退去を言い渡されました。入所時に医療24時間体制とあったので病気になっても大丈夫と思っていましたが、体調の変化によって対処することになるとは思ってもいませんでした。今新たな受け入れ先を探しています。どういったところがいいでしょう?

            認知症ケア
            コメント12
          • アイコン
            たこいち

            先日ご近所の方がいつもと違うという異変 雨戸が早朝から開くのに9時になっても開かないと いう事で声をかけたが、返事無し未施錠部分を見つけ部屋に入り 倒れている母を発見、声をかけるがもうろうとしている状態であったようで、救急車手配救急外来へという事がありました。 ここまではとても感謝だけの感情だったのですが、その後の病院の対応がとっても納得いかない状況でした。 診察、検査結果にて異常なし帰宅指示 その後4~5時間後いつもと違う母が心配になり救急外来再受診 待ち、検査、診察3時間かけて問題無し8時過ぎ帰宅指示され明らかにいつもとは違うから一泊様子見てほしいとお願いしても 加療することが無いので無理との事 更に粘って何かあったら嫌なのでとお願いしても 高齢医者の方は入院することによって認知症が悪化する事があるので・・・・・・と訳の分からない事を この時点で母はまだ一度も認知症と診断なんかされていなかったのです。一か月後に予約こそ入れてましたが・・・・ 明らかに普通では無い事に気付いていたのに・・・ その検査をすることも無く帰宅させるのは正常な医療なのでしょうか?ネットなどでは、早期発見が重要とかいいながら・・・・ 結局この日、付きっ切りで母の様子を見守りましたが何事も無く良かったのですが、とても解かり難い愚痴で読んで下さった方ありがとうございます。

            愚痴
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー