logo
アイコン
クマさん

実家にヘルパーさんに来てもらっています。お食事のサポートや、お風呂のサポートなどをお願いしているんですが、(要介護1、精神疾患あり、認知症はなし)ヘルパーさんが終わってから様子を見に行ってもいつも同じ曜日だけ、なんだか体調が悪いとか、頭がいたいとかいうので、何がどうなんだろう…と思っていました。
どうもその曜日のヘルパーさんとの相性があまりよくないっぽいんですが、様子をみたほうがいいでしょうか。相性があまりよくない理由もまだよくわかりません。
例えば今後ヘルパーさんを別の人に変更してもらうことができるものですか。はっきりした理由もいえずなので、どうなのかと思いました。
またヘルパーさんは定期的に変わったりしますか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2017/6/1

      どの様に相性が良くないのかを検証した方がよい。
      単なる感覚でモノを申すには理不尽過ぎると思う。
      変える事は可能だが、そりが合うかどうかは分かりません。
      不特定要素が多く感覚的なものだと、何時までも人を変える事態になる。

      • たこいち

        2017/6/1

        人間VS人間です。相性があるのは当然です。ヘルパーを変えてもらうのも手です。しかし、前任者より酷い人が来る場合もありますので、賭けに近いものです。

        • たこいち

          2017/6/1

          理由がわからないのなら、そのヘルパーさんが来ている時にさりげなく様子を見に行ってみれば?

          • たこいち

            2017/6/1

            関係をなあなあにしないため、定期的に変更を入れたり、複数人数で行かせるところもあります。
            ただ、やはり1:1の仕事なので、話しやすかったりする方がいいと思われるのは当たり前です。
            事業所に直接言われたり、少し1つ壁を置いてケアマネさんに相談されるなどしたら、交代は可能です。
            しかし、登録ヘルパーの人数が足りていないところであったりと何か理由がある場合は、もしかしたら苦言を呈される可能性もあると思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            かずのこ

            結婚をしたから妻が親の介護をするのが当たり前と考えている男性がまだ多いです。「仕事を休めないから」というのが大半の理由ではないでしょうか。 でも同じ家に住んでおらず遠方に住む義理の両親の元へパートやフルタイムの仕事を休んで妻が通うことが妥当なのか私は首をかしげます。というのも私も経験したから。たまにしか会わず好みも生活スタイルも分からない、しかも本人はあまり話さない、では苦痛以外の何物でもありません。 せめて自分の休みの日に妻と一緒に行く、という方法を取ったらどうですか。

            恋愛・結婚
            コメント22
          • アイコン
            なっきー

            介護業界では、オリンピックのころには、相当今よりもさらに人手不足になるなんて言われていますよね。 個人的に思うのは、やっぱりそれなりの待遇でなければ、若者層や30代などの人がここへ飛び込みたいとは思えないわけですよね。もちろん老人ホームに入りたい高齢者も、年金では無理で歯がゆい思いもしていたり。 さらに高齢者で元気でも、年金では生活できないのに、仕事がないなんてことも言われてますよね。 ならばもう、例えばですが、介護施設でのお仕事でも、数時間のみとか短時間、週数回などで、できる範囲の仕事を高齢の元気な人にやってもらってもいいのでは。年金にプラスする数万円でいいのならありではないでしょうか。どうですかね。

            お金・給料
            コメント19
          • アイコン
            ぶうお

            認知症要介護1の夫と二人暮らしです。子供はいません。夫がデイサービスに行く際には私がデイサービスの送迎車のところまで送迎します。うちがかなり辺鄙なところにあり、送迎の圏外だからです。 夫が運転をしたがるので「今日は借りている車だから」とか何とか毎回理由を付けるのが大変です。あの手この手を考えるのも疲れてきました、かといってデイサービスに行ってくれないのはもっと困ります、、、。そのうち私も運転が難しくなったらどうなるんだろうと考えてしまいます。

            認知症ケア
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー