logo
アイコン
16時

最近、自分って偽善者、いやそれ以前に性格悪い人間だなって感じてきました。
常に時間に追われてて、そうでなくてもやらなきゃいけないことを考えてとにかく余裕がなくて…。
自分自身抜けてるところがあるから、いつも気が抜けず、ご利用者の方のためにって気持ちになれていない自分に悲しくなります。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/11/24

      私も、と言うかみんな抜けてるところはあるのではないでしょうかね?

      違っていたらごめんね。心の何処かで、「多めに見てね。」と実は気弱になってたりはしませんか?

      利用者さんのことはひとまず横に置いてみて。自分がその日滞りなく仕事を遂行できる工夫を1度2度試してみてはと。
      抜けのある項目をクリアし自分に肯定感を持てたら、少しずつ心は軽くなりますよ。清々しい表情や姿勢が、誰かの心の拠り所になるのではないかと。

      • さや2023/11/24

        あと、みんな偽善者な面持ってるよ。それを素直に認めて、周りと共有した方がホンマに楽ですよ!

    • ???

      2023/11/24

      いいんじゃない?
      何が悪いか分からない。
      性格悪いって言ってる時点でそこまで悪くないと思う。
      本当に悪い人って自覚ないどころか自分では「良い」とすら思ってる人が大半。
      人間だからヒューマンエラーは起きる。
      そんなん当たり前。
      仕事なんか適当にやって十分だと思う。
      気楽にやればいいんじゃない?

      • りじちょっと

        2023/11/23

        お金を貰って働くので、いち感情論に左右されない方が良い。
        心情は心情だが、必ずしも感情で労働が成り立つわけも無い。
        もどかしいかもしれないが。

        • ???2023/11/24

          人間なんだから感情で動くでしょ?
          ロボットじゃないんだから。

      • ぷにまる

        2023/11/23

        基本的に、心に余裕がないと人に優しくするなんてほぼムリだと思います。
        (💩もれそうな時・歯が痛くてたまらない時…誰かに優しくできないでしょ?)

        余裕があれば、皆さん本来は優しくなれる。

        皆さんおっしゃるように、そう自省できるんですから、充分に優しいい方だと思いますよ。

        • 16時2023/11/23

          ぷにまるさん、ありがとうございます。
          確かにそうですね。仕事に関わらず余裕がない時は自分のことで精一杯になってしまいますよね。
          余裕が持てた時に、またできることを考えて行動してみたいと思います。
          温かいお言葉、ありがとうございます。

      • ゴルフ⛳

        2023/11/23

        あ さんからも有りましたが、そんな気持ちがある人は、どこかで何かで利用者の為に動いてますよ。
        これはね、介護職員を目指した時の志の違いで苦しむのですが、良い介護士の証しとも言えますよ。
        性格も優しいとわかります。
        優しいが故に悩むのだから、あまり悩まないでと言いたいですね。

        • 2023/11/23

          また変えました

        • ゴルフ⛳22023/11/23

          ハンネ変えました

      • 2023/11/23

        > ご利用者の方のためにって気持ちになれていない自分に悲しくなります。

        これを思い考えてるだけでも
        じゅうぶんいい人だと思いまーす
        善者ですよ
        偽じゃないと思いまーす

        • 16時2023/11/23

          あさんありがとうございます。
          そう思ってるだけで、偽じゃないというお言葉、すごく心に沁みました。
          初めてこの媒体を利用したのですが、皆さんに相談してよかったです。
          温かい言葉、ありがとうございます。

    関連する投稿

    • アイコン

      数日後にウチのショートステイに二人の短期利用者が二人入ってくる。 一人は帰宅願望の訴えが顕著でフロアの徘徊や窓、エレベーターのスイッチを押して離設しようとする利用者、もう一人は転倒のリスクが顕著のくせにこちらも帰宅願望が強く急な立ち上がりがあり、難聴かつ職員に対して暴力を振るう利用者。 ふたりとも所在確認だったり付き添い介助が必要だったりとかなり手がかかる。日中はまだいい。職員が少ないけど2、3人いるからなんとかなる。問題は夜間帯、どうするんだよと。 両方なんて見きれないし、当然他利用者の介助だってある。それなのにこんな状況を作った相談員のヤツ「仕方ないから頑張れ、プロだろ?ベテランだろ?」なんて抜かしやがる。ふざけんなよ、適当なことばかりいいやがって。どちらか事故を起こしても上から目線で語りやがって。利用者の罵声や暴力食らうのはこっちなんだよ。面倒くさい声掛け(「今日はもう夜中ですし今日はお休み下さい。」「お気持ちはわかります。大変ですね〜」「今日は遅いですし休みましょうね〜」等の同じ話を2.3時間おきに声掛けする)はコッチがやるんだよ。そんな利用者、連れてきてどうすんだよ。 そもそもプロに月20万程度しか渡さず何がプロだよ。仕事にみあった金をよこせ。 …なんていっても仕方がないか。今は休もう。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      80
      コメント6
    • アイコン
      とり料理

      前々から思っていたのですがずっと介護職をやっていて一度介護以外の仕事に転職して、また介護職に戻ってきた方はどれくらいいるんでしょうか?俺は一度飲食に転職したが、それがタチの悪い飲食店で、客の前でキレたり嫌がらせをする中卒フリーター(輩)がいる店で、ひどい目にあった。13時から仕込みに入り、そのまま営業に突入。 営業中も客の前でキレるフリーターに振り回される。深夜にやっと終わりそこから業務日誌をパソコンで作成→2時か3時に帰宅→また13時から仕込み→営業中もまた・・。この繰り返し。 今の施設にお誘いを受け介護職に復帰が決まる。 →タチの悪いフリーターがキレて俺を店から締め出す。そんなことがありました。 介護職がマシだと思っております。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      46
      コメント5
    • アイコン
      ひな

      父の通うデイケアの厨房で働く事になった。介護スタッフの方やりにくいかな?

      きょうの介護
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー