3日で、辞めたくなりました。
理由は、スタッフとの会話なく楽しくない。
分からないことは聞いていたのですが、それ以外は会話がないので孤立感があります。
無駄なお喋りは良くないのですが、一日で片手程の会話では。新人なので話しかけるのも一歩引くし、教えてくれる方は、私との対応を嫌がっている雰囲気もあります。
ただ今回は、辞めたくない理由もあり、かと言って朝になるとまた、職場に行くと思うと辛い一日が待っています。
皆さんの職場では、新人の扱いはどうされてますか?
みんなのコメント
0件たーくん
2022/1/29自分の時は年配職員多くてめちゃくちゃ話しかけられたw
逆にどんな返答したらいいのか悩んだけど仕事も含めいい経験だった。
その次の所は前の所より比較的若年層だったけど、威圧感半端なかった。仕事を円滑に行うために徐々にその輪に入り、先輩に合わせて他の職員の事を悪く言うのがきつくなった。
悪口の絶えない、利用者ほったらかしでゲームしたりしてて仕事がおろそかでだらしない。
仲良くなれて楽しかったこともあったけど人に合わせるの疲れた
合わせないとハブられる所だったから。
自分をすり減らして楽しくない活動をするってマイナスすぎて。
だからやめた!ざっきー
2022/1/19私も入職した時、今もですけど前職で多少経験があったせいかほとんど教えてもらえませんでしたよ
「プリセプターがいるので安心です」なんて見学の時には言っていたのに最悪です
最近、やる気もないので辞めますと伝えると人を付けて指導するからーですって!今更だしこれで辞めたら「恩知らず」扱いでしょーねいかちゃん
2022/1/13まだ3日けれど他で経験を積まれてる方なら最初の直感があっての不安なのかもですね。けど最初から必要以上にあれこれ声かけて来るのも怪しいですよ。普通にフラットに話しやすい雰囲気の人すらいない感じですか?
嫌がってる雰囲気を醸し出すスタッフいますよね。気のせいかも知れないし、配慮が足りない人なのかも知れないし。そう言う人を最初に付ける上も配慮がないなとは思います。
まだ様子見ですよ。きたかぜ
2022/1/12会話無い方がいいけどね。
ろーまん
2022/1/11女性特有の職場もあるでしょう、先輩達は、好きなように自身が楽になればいい。男性は、下を育てていこうとする傾向があります。
難しいけど、男性が上司の方が働き易いのは確かですね。ろこ
2022/1/11人生はたった一度きりなので、プライベートであろうが、仕事であろうが楽しまないと損をする。
介護も利用者と軽口を叩けるような、同じ同僚とも良い関係性を保てるようにならないと、何事においても楽しめない。
そういう活路は、自分自身でしか見い出せない。
他人に依存度が高いと、何時までも不遇な環境から逸脱できない。
自分で前に進むとか、壁などを乗り越える勇気や知恵が無いと、人生自体がつまらなくなる。あんな
2022/1/11初めは様子を見るですよ。回りを把握する事だけ考えましょう。1ヶ月したら疑問に思う事が出てきます。教える側も初めは黙って聞いて欲しいものですよ。ある程度の流れを把握してから、コミュニケーションを取られては如何ですか。
よれがみ
2022/1/11時には無駄話もコミュニケーション取るのに、必要な時もありますよね。うちは職員辞めない代わりに、新人来ないな!なので、私語だらけ。
つぼころり
2022/1/11おぉーー、厳しい意見もあるけど、どっちかというと私は「ほおっておいて」くれた方が
楽だったけど、ベテランおばヘルからは嫌味のような小言。嫌だった。やべっし
2022/1/10職場ですよね?
仕事しましょう
関連する投稿
- ヤッシー
初めまして。 デイサービスで働いて8年です。 最近、新しい施設に移り まだ3ヶ月なのですが… 新人とゆう事もあり どうしても苦手で嫌な利用者さんが いてます。 介護で働いているのに 利用者さんの事が嫌だなんて ダメだな、と思われるかもしれません( ; ; ) ただ、介護で働く事は苦では ないです、やりがいも感じるし、 好きなんです。 ただ、何をしてもうまくいかない、 私だけキツい言い方をされる 私だけ介助される事を嫌がられて いるように感じる態度だったり、 出来るだけ切り替えて、切り替えて、と 頑張ってはいるんですが その方にどうしても付かないといけない時や 他のスタッフにお願いするなどは できず、 その方が来る日の出勤が とても嫌で逃げ出したくなります。 みんなに好かれるなんて事は ないのだと分かっていても 性格上すごく落ち込んでしまいます。 ここの皆さんの記事を見て 私だけじゃないんだ…と、 少し勇気をもらえました。 もっと強くなりたい、打たれ強くなりたい、 受け流せる術がほしいと…。 辞めるとゆう選択肢は ないんです、 苦手な利用者さんがいる事を スタッフに話してみたんですが 自分にはそんな利用者さんはいないから 気持ちが分からない。と 聞きました。 皆さんも、働く中で 嫌な事や傷つく事があったとき どうしているんでしょうか。
職場・人間関係コメント4件 - こげ
愚痴になりますが、新しい職場って本当にしんどいです。一応、出勤時間の10分前に行くと廻りでバタバタ皆さん何かしていて手伝いますか?の声さえ出ない状態、そして昨日やったこと覚えてきましたか?です。 まだ勤めたばかりですが、家に帰るなりもう何もしたくない日々が続いてます。 辞める気は全くないのですが、仕事以外にもやることがありこのままストレスを溜めどこまで出来るのか?不安だけです。 皆さんも転職経験あると思いますが、辛いことありませんか?一緒に愚痴れば、少しはストレスも解消出来ると思います。
教えてコメント7件 - こじまん
身内が訪問介護サービスを提供するのが良くないという話は聞いたことがあるのですが、これって施設入所やデイサービス、福祉用具貸与等にも適用される縛りなのでしょうか。 親の所に子どもが訪問介護の業者として行くことは禁止、とざっくり理解していましたが、そもそもそういう機会に当たる事がそう多くなく、体験談やしっかりと制度を理解している方からの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。
教えてコメント5件