logo
アイコン
ぷるるん

介護士の仕事をさせていただいております。
毎日大変ですが、やりがいのある仕事で誇りに思っています。ただ主人の理解が全く無くつらい思いの毎日です。「疲れた」と言うと「好きでやってる仕事なんだろ疲れたとか言うな!」と言われたり、残業があり食事の用意が遅くなってしまうと連絡したにも関わらず「俺のめしは?」の一点張り。私より早く帰るのであれば作って食べていれはば良いのに‥
とにかく「疲れているのは俺の方だ」とか「炊事は女の仕事だから俺はしない」とか、私が何か言おうものなら逆ギレしてしまい話になりません。

みんなのコメント

0
    • ゲスト

      2024/5/5

      介護の仕事以外でもあなた方ご夫婦は共働きについてご主人に家事は妻の仕事だという固定概念があるのでしょう。そのような方とご結婚されあなた自身にも問題があるように思えます。おいくつの方か存じませんが、共働きに理解のある男性を選ぶべきでしたね。

      • ゲスト

        2024/5/5

        いつも仕事に家のことにありがとうございます。
        私の家の母も現在進行形で同じ状況です。
        仕事の介護は報酬がもらえますが、それを家でまで強要されるのは本当にお辛いですよね。うちの父も自分のことぐらい自分でやってほしいものですが、なぜかふんぞり返っております。
        タバコにお酒にと、不摂生な毎日ですが、そういう人に限って健康という。。。

        理解してもらうことはハードルが高いですが、どうやったら懲らしめられるのか、または気持ちを入れ替えてもらえるのか、チャンスを虎視眈々と狙いましょう。今はもう堪え忍ぶ時代ではないです。

        • ゴルフ⛳

          2024/5/4

          理解の無い時代遅れのご主人ですね。
          裁判しても、主さんが勝つとはっきり言える。
          例えば、主さんが病んでも次の様に言うでしょうね。
          子供は、外でご飯食べさせて来るから寝とけよ。
          この言葉の何処に問題が有るかわかりますか?
          主さんの事は頭に無いと言うことです。
          お粥作ったから少しでも食べなさい。ゆっくり休みなさい。子供の、、、となるのが当たり前の言動なのですが、主さんのご主人様自身が大人の男になりきれていない。主さんの事は、お手伝いさんか、物扱いです。
          一度は、爆発しておいた方が、今後の為にも良いですよ。

          • ゴルフ⛳2024/5/4

            こういう夫は結構多いですよ。
            夫婦共稼ぎの時代ですから、夫は後悔したときは既に遅しとならないようにして欲しいものだ。

        • 2024/5/4

          別れたら?笑

        関連する投稿

        • アイコン
          ゴリラ

          最近入職しました。グループホームで勤務してます。介護福祉士を持っていますが、資格手当が5000円は安すぎだと思ってます。どうですか?

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          32
          コメント7
        • アイコン
          ゆうきゅう

          皆さんの職場では、有休の申請〆切っていつですか?うちの職場は、課長のシフト作成の都合で取りたい日の前月上旬まで、(例えば6月に取りたければ5月上旬まで)となっていますが、ちょっと早すぎるかなぁ、と感じています💦

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          30
          コメント7
        • アイコン
          りなち

          高校卒業して今の職場に就職して1ヶ月すぎました。 特別養護老人ホームで勤務してます。 利用者さんの食事介助する際、不機嫌になってしまい💦 あまり食が進まない方がいます。 皆さんはそんな方にどんな声かけ??コミニュケーションしていますか??教えてください🙇‍♀️🙏

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          4
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー