祖父が施設を探しているのですが、一般的なことで教えてください。
車いすは貸してくれるところがあると聞きましたが、電動のシルバーカーのレンタルを行っているというところは知りません。現在シルバーカーを使用しているのですが、そういったものも持ち込み可能なのでしょうか?もしだめなら行動範囲が狭くなるのではないかと心配しています。
みんなのコメント
0件たこいち
2015/12/16電動の車椅子をシルバーカーということはありますが、大抵ははシルバーカーは手押し車を指しますので電動の手押し車は危険なのでみたことはないです。施設に手押し車の持ち込みは普通はOK。施設で用意している所もあります。シルバーカーが必要なら施設が用意するそんな感じです。施設に入る前に高価なものではないので自分に使い易いものを購入しておくのも良いかも知れません。
たこいち
2015/12/16電動の車椅子のレンタルもあります。ただし介護用品のレンタルは居宅サービスならできますが入所ではレンタルはできません。普通の車椅子(リクライニングを含む)は、その利用者に介護上必要なものと認められれば施設が用意しなければなりません。
電動の車椅子は普通扱いではないので使いたいのであれば購入して持ち込むことも可能ですが、狭い施設内では電動車椅子を使うほどの距離はありませんので自走式で十分ではないでしょうか?
電動車椅子でなくてはならない相応の理由がない場合は通常の車椅子よりスピードがでますので他の利用者にぶつかり怪我を負わせることも考えられるので持ち込み事態が難しいこともあると思います。
施設見学の際に直接訊ねてください。
関連する投稿
- はるぞねす
祖母にたのまれて「美しく老いる」というセミナーに同行しました。 私は年齢的なこともあるかもしれませんがまだ老後に対してイメージがわかず、美しく老いるということを聞いてもあまりピンときませんでした。 祖母は日ごろから他の人に迷惑をかけたくないと運動に励み、食事にも気を付け、人の文句を言わず良く笑っています。そのような姿こそ私にとっては美しく老いることだと思うのですが、みなさんはどう思われますか?
教えてコメント7件 - きつっきー
避難轟轟となることを承知で書き込みます。 義母が倒れて半身不随となり介護が必要となったため同居という道を選びました。同居前の関係は決して悪かったとは言えませんが、同居後お互いにイライラすることが多くあまり良い関係が築けているとは思えません。 長い間お世話になった方ですし、主人の母でもあるのでできる限りのことをしたいと思っています。ただどうしても排泄介助には苦労していて、どうしても嫌悪感が消えません。 介護のお仕事をされている方や介護歴が長い方、ベンや尿を汚いと思わず介護に当たれるコツがあれば教えていただきたいです。
介助・ケアコメント8件 - たこいち
両親は 私が子供の時に離婚して 私は 祖母に育てられました。 父は 再婚し10年前に亡くなりました。 母は1人でいるようですが 噂で 認知症かもしれないと 親戚が私に連絡しょうとしたらしいが それを聞いた方が育ててないのに 無責任やと言ってくれたみたいで 連絡ないのですが もし 市役所から連絡あったら 扶養放棄出来ますか? 冷たい言い方かもしれないが 好き放題に生きていたんだから 自分でやってと思ってます。
認知症ケアコメント5件