私には猛母以外にもう一人、「悩みの種」が😭😭😭。3歳年下の実弟。彼は4歳の時に交通事故で一命は取り留めましたが、左半身麻痺になりました😭。学校も普通に大学まで行きましたが、両親があまりに彼をかばいすぎ、過保護に育て、私には手がつけられない性格になってしまいました😱。 子供のころから少しでも私や祖父が弟のこと思って何か言おうものならすぐに両親が思ったら弟に肩持つから、私たちはもう何も言えなかったのでした。
今後猛母が亡くなって私たちだけ取り残されたらどうなるんだろう?と不安と怖さでいっばい……。幸い、住居は別ですが、弟の姿を見ただけで私は気持ちはどんより沈んでしまいます😭😭😭。……、まとまりのない文章で申し訳ありませんがつぶやかせていただきました😅。
みんなのコメント
0件むー
2023/7/12別に兄弟の面倒を見なければならない義務はないのですから、最低でも何か対応しなければならないのは相続の時くらいで、それも弁護士さんとか頼めば直接やり取りしなくて済みます。
関わらないで、自分の人生を歩んで貰えばいいじゃないですか。
ほっておきましょう。- サリー2023/7/12
むーさん、そうですよね🥰。明るい気持ちになれました、ありがとうございます〜🥰
ゴルフ大好き👍
2023/7/12甘やかしねー、大学までいかれたのだからお仕事はされているのですよね?
あまり気にせずに、将来的には、弟さんにも自立してもらうからね!と、何かの度に言うとか、思っているとか、ご自分は、ご自分、弟さんの飯使いじゃないよ!との精神でいましょう。
ところで主さんは、結婚して離れる予定は無いのですか?
結婚したら離れる事もできるでしょうからと思いましたが?- ゴルフ大好き👍2023/7/12
そうですか、でも、主さんも色々先を考えていらっしゃるようですし、何とかなりますよ。
ご自愛下さい。 - サリー2023/7/12
ありがとうございます。本人にもまた両親にもプライドがメチャ高い人間でして😭。それも仇になってるのです。幸い、私の友達や弟の知人も、弟を自立させないと!と母に言ってくれてる人はありまして。弟、もちろん仕事にもついてましたが、もう10年くらい無職ですが、うちには家賃収入があり、それが弟の収入の一部になってます。弟の自立のため、今後揉めないため、私はしばらく放っておこうとも思います。私は独身です。ボーイフレンドはいますが結婚は……😅でして😅。
関連する投稿
- きなこ餅
ちょっと劣悪な環境のGHなのですが… さすがに嫌気がさし、ストレスになってきてるかな雰囲気で、何てこったい!を連発する日々。 今の職場は、スタッフの質の悪さとスキルのなさはどうしようもありません!なかでも、特に目にあまるのはバワハラです!仲間同士、利用者さんへの叱責や命令口調は日常茶飯事。 「食べる前は、いただきますでしょ!何でいわないの!」「トイレに行きたければ声を出しなさい!そうしないと連れて行かんよ!」と、個人攻撃。毎日怒鳴り声をあげるスタッフがいますが…その怒鳴り声が容赦なく、周囲にいる利用者さんが萎縮してます。暗い表情…何か、レベル違いますよね。自分の言う事に間違いはないと思ってる…認知症の方相手に、言い聞かせようとする姿勢って私には理解できない。子供相手のように教育でもしてるつもりかい! 常識というか、人としてモラル欠如してます。同僚に対しても、気に入らない人はシカトするし…いい歳した(70代)非常勤パートなのですが… あなた!いつも言い上げてる利用者さんの家族の前でも同じ事が言えるの?! 上の人も、お手上げ状態。 もともと、こういった問題は取り上げない!といった職場環境😖 こういったパワーハラスメントって どこに訴えるのがいいのでしょうか?
きょうの介護コメント6件 - よしたん
先週の金曜日から体調崩してしまい今日までずーっと休んでました! 皆さんに迷惑かけたので品物?お菓子?持って行った方がいいのでしょうか?
教えてコメント6件 - あきこ
父の機嫌をなるべく損ねず介護する(手伝う)方法が知りたいです。 私の父は要支援1の70歳です。20年ほど前に脳梗塞により半身麻痺となり、年々体が動かなくなっています。 今日帰宅したら父が風呂場で倒れていました。意識があるようで起こそうとしたらいらないと言われました。 昔から父は手を貸そうとしてもなかなか受け入れてくれず、それでも食い下がると非常に怒ってしまいます。 父の気持ちも分からないわけではないです。父は今日裸の状態で倒れていましたし、父の体や周辺の壁、床、物に大便がついていました。 いくら家族といえど自分の裸姿や粗相を晒す姿は見られたくないし、私も同じ気持ちになると思います。 それでも体の悪い父が1人で倒れてるのは心配です。数分おきに様子を見て手を貸そうとしますがやはりいらないと言われてしまいます。 皆さんならこんな時どう対応しますか?
教えてコメント5件