私は、低費用の有料に就労中です。
入居者さんが食事が不味い、アレルギーでたべられないものばかりだから、ふりかけや、海苔の佃煮を持参しているとおっしゃいます。
職員に聞いてみると、真空パック市販の品を使っている上に、アレルギーを聞いていたら、他の人までわがままを言い出したから、取り合わなくなったと言うのです。
特養での勤務経験も有りますが、特養の方がしっかりしていたなと入居者さんが可哀想に思いました。年を取ると、食べる事だけがたのしみだったりするのに、。
結局入居者さんは、たまにご家族と外食をされる方もいらっしゃいますが、行けない方は不味い施設の食事ばかりです。食費も3万以上引かれているのにと、不満をきかされます。栄養士も入居者の意見を聞くのですが、何も変わりません。会社は、規模を広げようと一年に一施設増えています。職員も役職や、事務員でごまかしたりしています。
有料は、どういう意味の有料なのか?悲しくなります。
被害者をだしたくないので、入居者希望者、申請がなされないことを願っています。
皆さんの施設の食事は、美味しいですか?
みんなのコメント
0件ミュリエル
2019/11/7言うは易く行うは難し。
です。
言うだけなら、誰にでもできる。
実行するのは、容易では無い。きんのおの
2019/11/5そう言えば 栄養士の子が 予算オーバーしたら、罰金取られるって言ってた。
ちんたろう
2019/11/5私は大体の物は、食べられると思ってたけど、実際に職場の食事を注文して10日ほど昼食を食べ続けたら「これは無理」となった。米とみそ汁はしばらく口にしなくなった。炭水化物を思いのほか摂取しないといけない・似たような食事を食べ続けることは想像以上のストレスだった。初日はすごくおいしく感じたのになあ。利用者がまずい・似たようなものしか出ないという理由が分かった気がする。
厨房の人は、頑張ってるし工夫してると思う。はなち
2019/11/5安価で、美味しい食事を提供できれば良いのですけど。
出来ないから、不味いのでしょう。はんぺん
2019/11/5皆さん、コメント有難うございました。ようするに、有料の言葉に惑わされないことですね。
特にご家族や、世間様は有料と聞くだけで、手厚いサービスと言うイメージが有りますよね。
頭金?千万の施設でも危ういですので、入居施設は慎重に探しましょう。めいでん
2019/11/5抵費用の有料にあれもこれもと期待するのは、どうなのかな?不味いというよりは、低予算で365日3食用意するのにいっぱいいっぱいでは⁉︎たまに、利用者家族の低費用の有料に、これでもかってぐらい愚痴ってるトピ、コメントも見るけど、それなりのサービスを提供するには、お金がかかります。食事も美味しく、介護も充実等していたら、低費用の有料は即倒産でしょうか⁉︎
たまご
2019/11/5特養です。
食事は外部でなく施設内の厨房で作ってますのでアレルギーなどの対応もバッチリです。
味が濃い薄いに関してはそれぞれの利用者様好みもあるでしょうから残飯が多い時もあれば無い時もあります。それは介護がチェックして下膳の時、厨房に報告します。
「不味い」と言う事は聞かれませんが最近メニューがマンネリ化してないか?と介護職員間で話題になってます。ひとみん
2019/11/5低費用の有料老人ホームといわれますが。実際、一月いくらですか?
かーる
2019/11/43万だと1食300円程度じゃないですか?
安かろう悪かろうでしょ?
関連する投稿
- とうしろう
夜1~2時間おきにトイレに起きる利用者さんがいます。 起こして靴や装具を履かして車椅子に移乗しトイレに連れていきます 尿量はそれほどないです 夜パットを変えてこれで大丈夫ですよ。と伝えては納得はされるのですが、やはりトイレに行くと何度もナースコールを押されます そして朝うたた寝をされたり、デイサービスを休みたいなど言われております 上司に相談はしたのですがなぁなぁになっております。 どのようにしたらいいでしょうか?
シフト・夜勤コメント12件 - はちごう
仕事先に、フィリピン人が介護職で、きてます。みてると、ベッドメーキング、排泄介助うまいです。足が長くてスタイルよくて、皆かわいいの。明るいし…。田舎に帰るのに、一ヶ月も休みもらって、急に休んだり…。日本人が、こんなことしたら、首でしょうに。日本人には、ない、いいものもっていますよね。日本人は、これから、介護職いなくなるのかな。皆さん年老いたら、やはり、日本人にみてほしいですか?それと、逆の立場になったら、老健に、いきたいですか?グループホーム?ターミナル?有料?ついでにきいときたい!
職場・人間関係コメント17件 - ロシェル
千円足らずの金額が入った小銭入れが盗難に遭いました。盗んだ相手は施設の職員なのか、それともクリーニング業者なのかは分かりません。 警察に盗難届は出すつもりですが、特養ではこういうことはよくあるんでしょうか。
お金・給料コメント17件