普段はデイサービスを週に2回利用することで、何とか在宅介護をしているんですが、年末にどうしても数日介護ができない状態になったので、ショートステイをお願いしました。
でもショートから帰ってきたら、なんだか以前より体力が落ちたというか、筋力が落ちた感じなのです…。
歩くのもおぼつかなくなってしまい、なんだか心配です。ショートなど数日利用するのは体力が落ちてしまうのなんでしょうか。
みんなのコメント
0件backy
2016/2/7体力というより気力が落ちて戻って来た経験は多々あります。入院後も同様でした。
ケアマネさんに相談して、リハビリに力を入れている老健のショートステイに行ってもらったりしました。
筋力が落ちたと感じるのはどんなシーンでしょう?たこいち
2016/2/7居宅からショートステイという施設で、日常生活をして頂きますので、独自に歩行機能訓練等や簡単な体操などの運動を行っている施設等は、施設の対応によりけりで、行わない所もあり対応は疎らです。
入所する前にそのような事を事前に聞いた方が良いです。
関連する投稿
- いくら
結婚していて、パートをしていたのですが、父が要介護となり、同居を始めることになりました。仕事が不規則なため主人には介護はしてもらえそうにないので、ほとんど自分がやらないといけないのですが、正直経済的にパートを辞めたら厳しいです。 家に居て仕事ができるといいなと思いましたが、そんな甘い仕事はないものでしょうか?
教えてコメント10件 - なべちゃん
グループホームで管理者をしているものですが、グループホームでの介護とは何だろうというところで質問させてください。 先日入居者の一人が入院して、2週間ほどで病院から退院できると連絡がありました。ただほーうで働くスタッフから受け入れを拒否してほしいという要望が上がっています。というのも入院で体力が下がっているので介護が大変になるからという理由で、それはもうグループホームで受け入れができるレベルではないというのです。 私は常時医療行為が必要なわけではないので受け入れても大丈夫と思っているのですが、納得してもらえず、断るしかないような状況です、、、。機械浴槽などがないため確かに介助は大変になるでしょうが、それを理由に断るというのは違っているのではないかと思うのですが、、、どうでしょうか?
介助・ケアコメント3件 - ひなねえ
要介護4の父が自分で財産の管理などが厳しくなり、家族でいろいろ協力していますが、成年後見人の制度を使おうか考えています。ただ知り合いの方が、後見人が外部の人に決まったら厄介だとか、ケアプランなどについても、後見人とケアマネージャーだけで取り決めるようになるという風に言っていたので、どうしようか迷っています。
介助・ケアコメント4件