85歳、アルツハイマー型認知症の母と同居しています。
お手洗いや料理はできます。
お金の管理はできません。(通帳やカードは無くす、人に現金をあげてしまう)
大病はありませんが、足が悪く壁をつたって四つ足の杖を使ってなんとか歩いています。(運動のため週二回ケアマネさんが決めた体操クラブに行っています。一人では全くストレッチしません。)
病院やケアマネさんから言われたストレッチをするように言ったり、お金の管理を子供達全員でしたいと言ったりすると、すごく怒り出し出て行け!とか支配するな!と言われます。発狂することもあります。
もう本当に出てき行きたい気持ちです。こんな状態で出て行くのはまずいですよね?ちなみに他の兄弟も事情があり同居できません。
みんなのコメント
0件ぱすてる娘
2018/12/24認知症の84歳のおばあちゃんと二人暮らしをしてる孫です。同居が無理なら施設に預けた方がいいかと本人も安心安全に過ごせると思いたす。私のおばあちゃんは無理して1人暮らしをしていて心臓からの脳梗塞で自宅で倒れている所を発見され入院からの認知症でした今は1人暮らしは無理で娘である母は同居を拒み私が面倒を見ると一緒に暮らし始めました。おばあちゃんも怒鳴ったり泣いたりたまには叩いて来ますが落ち着くのを待ったり距離を置いたりとケアマネや色々なサイトを見て対処しています。お母様にどうしてお金の管理をしないと行けないか自分達の気持ちなど話てはいががでしょうが認知症の度合いにもよりますが内容をみるとまだ意思疎通はできるようですので💦逃げ出したいのは分かりますが血の繋がった親見捨てないであげて下さい😢
てった
2018/12/24ご回答ありがとうございました。
施設を今から探しておいた方が良さそうですね。
お金に関してはおっしゃる通り、万にいかない少額渡していますが、それも気にくわないようです。今まで好きなように買い物し、外食し、他の人にも気前の良い人だったので管理されてすごく苦しいようです。やはり話を聞いてあげたほうが良さそうですね。
近くへ出て行くというのも参考になりました。ありがとうございました。もけけ
2018/12/24施設に通ってみてはどうでしょう。
場所によりますが、体操する時間もあります。
お金は自分のしか管理していないので分かりませんが、
万にいかないくらいのほんの少しの金額だったら、お母さんに任せてもいいかなと思います。
私の祖母は、買い物ができるので、買い物に使う分だけを、母に銀行から下ろしてもらって、お財布にしまっておいて、ホントに使うときだけ触るようにしてますよ。
出ていけと言われたら、ホントに家を出るのではなく、その時だけ、出ていく(自分は買い物に行ったりして、お母さんをちょっとひとりにする←なんか心配だけど)のはどうでしょう。別の部屋に行ってみたりなど。りっくん
2018/12/24お金に関しては、少額ならお母様の思うようにするしかなさそうですね、それよりトイレや料理が出来る事が良い事と思った方がいいと思います。今後、別の問題等出てきたらケアマネに相談し、前もって施設も考えておいた方がと⁉︎私は、施設で認知症の方と接していますが、正しいと思う事を伝えても残念ながら伝わる事は少ないですね、それより話を聞いてあげる方が関係も上手くいくように思えます。
関連する投稿
- みつきん
私は先日、デイサービスに内定が決まりました。 地毛の色が好きでなかったり、派手髪もいいなと思ったりで、ずっと前から、染めたいと思っていました。 学校を卒業したら、髪を染めるもよし、ピアスを開けるもよし、となるので、髪を染めてピアスも開けたいです。 ピアスは左右合わせて一個だけにします。(怖いんで。痛そうだし) 髪は、どのくらいが大丈夫のラインなんですかね?(職場によりますが) 毛先だけ、白髪にしたいです。他は地毛で。
採用・教育コメント19件 - 0 0
デイサービスでよく外介があたります。 フロアが1階2階と分かれており、お風呂の誘導と外介がセットになってます。 1階でお風呂が上がった方を2階に連れるとき内線で次の方を予約したいのですが、なにせフロアも人が少なく、いちいち内線取るの大変だからあんまし呼ばないで。となります。 と、なると上がりそうだなって時に①一瞬上に上がって声がけして行くか、 ②一人上がるときに あと何分で◎◎さん行きますからと声がけしてくる ↑これもスピーディにしなきゃならない。 ◎着替えの入れ替えしたら、中に3人入ってたら頭洗いなどする。 やはり利用者さんの、どこまで手が必要かスタッフに確認しておかないといけない。 「あなたは外介なんだからそこをしっかりやって」の言葉を聞きすぎてはならない。そう思ってたら「中介も入ってよ!」と言われ、もっと周り見てや、と言われる。介護主任にチクられる。
職場・人間関係コメント7件 - 0 0
デイサービス未経験4ヶ月目です。 利用者さんと何を話したらよいか分かりません。 デイサービスは忙しく、ゆっくり話出来ないですが、誘導してるときとかいざ話そうとしても思い付きません。 みなさんはどんな事に気がついてお話してますか? どんな点を観察したらいいのでしょうか。 どうしたら自信がついてくるのでしょうか
職場・人間関係コメント9件