logo
アイコン
くるまや

祖母は要介護4で、ほとんど身のまわりのことや食事など自分だけではできませんし、普段からベッドに寝た切りという感じです。そんな祖母のことで少し気になることがあります。それは手先や足などがとっても冷たいので、血行がちゃんといっているのかということと、そのわりには、寝汗が多い気がすることです。
ほとんど寝ているので、寝汗で湿ってしまったら、着替えをさせるにもかなり苦労しますし、手足が冷たいのに寝汗だけ多いのもなんだか心配な気がします。こういうものなのか、もしかして何らか病気の可能性があるのか、ご存じの方はいませんでしょうか。訪問の医師から特に何も言われてはいません。また寝汗をかいたときの着替えの工夫は何かないですか。

みんなのコメント

0
    • くるまや

      2016/5/20

      >薬も処方されましたが、かくものはかくんです。
      首周りに薄手のフェイスタオルを巻き、夜中、様子をみて交換しました。うなじ、というのかあの辺りがポイントみたい。放置すると風邪ひくので。

      そうなんですよねぇ‥自律神経が安定しないからなんでしょうか。アドバイス参考にしてみます。

      >背中などには旅館でもらうような薄いタオルを挟ませていました。

      確かにいちいち着替えていては、本人にも負担がかかりますよね、タオル参考に試してみます。

      • たこいち

        2016/4/22

        背中などには旅館でもらうような薄いタオルを挟ませていました。赤ちゃん用のグッズで似たようなものが汗要対策としてあったことからヒントを得たのですが、なかなかよかったですよ。

        • backy

          2016/4/22

          87で亡くなった母も私も自律神経失調性で、二人してめっちゃ寝汗かいてました。
          薬も処方されましたが、かくものはかくんです。
          首周りに薄手のフェイスタオルを巻き、夜中、様子をみて交換しました。うなじ、というのかあの辺りがポイントみたい。放置すると風邪ひくので。ちょっと面倒と思われるかもしれませんが、寝汗が原因で風邪から肺炎とか、シャレになりませんから。
          優しいお孫さんが側にいて、おばあちゃんは幸せですね。手とか足とか、冷たかったらさすってあげて。

        関連する投稿

        • アイコン
          ふう

          主人の母親と同居して2年余り。始めから少し変わったところのある方でしたが、年齢的にはまだ60代半ばと若いです。 最近困っているのは勝手に物を捨てることです。と言っても本当なんでそんなものを?というようなもので写真や靴、コーヒーフィルターや座布団、ガムテープやすり鉢など、、、始めはなくしたのかと思って主人と必死に探していましたが、、、私たちが必死で探す姿が楽しいらしいです、、、(本人がそういっていました) 高齢になると意地悪になるものでしょうか?それとも若いころにうつ病を患ったらしくそれが再発したのかと思ったり、認知症と言っても、、、若すぎる気がしますし、、、同居を解消したいです、、、

          認知症ケア
          コメント9
        • アイコン
          たま

          祖母と祖父はとても仲がよく、昔はよく旅行などにも出かけていました。 でも半年くらい前に、お風呂で祖父が倒れて他界してしまい、その後しばらく祖母は独りで暮らしていました。 最近になって母から連絡があり、祖母の様子がおかしいというので、家に行くと、今まで考えられなかったくらい雑然としていて、家事もおろそかになっていました。母がいうには、物忘れがひどく、前約束したこともすっかり忘れてて、電話してもその話すらした記憶がないということでした。 もしかしてこれは祖父が亡くなったことでショックを受けて精神的に参っているということですか?それとも認知症かなにか、疑うべきなんでしょうか。そうならどのような病院に連れていくべきですか。

          認知症ケア
          コメント3
        • アイコン
          はななん

          祖母が2か月前に老人ホームに入居しました。かなりいろんなところを回って、選びに選んだところに決めたのですが、何とかなじんで暮らしてくれていて、家族みんなほっとしています。 できるだけ祖母にあいに行くようにもしており、まめに入れ替わりで面会しているんですが、祖母はたまに家に行きたいと言っています。施設のスタッフもいいですよ、とおっしゃるのですが、認知症がある場合、早期に外泊をさせるのはまずいでしょうか?環境が急に変わったりすると、よくないとも聞きますので、せっかくなじんでいるし、慎重になります。 施設に入ってから、家に外泊などするのにいい時期ってどのくらいの時なんでしょうか。また外泊させないほうがいいでしょうか。

          認知症ケア
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー