介護職です。
施設の種類も多様にありますし、前職介護をしていても事前に調べていたとしても、入社したら思っていたのとギャップが激しすぎて辞めたくなる・こういうのがやりたかった訳じゃない・自分らしい介護が出来ない…って、なった方おられますか?
面接前に調べたつもりですが入社してみると、その階にはほとんど私1人なので例えばAさん介助をしていても別の利用者さんに呼び止められたりNC、面会や電話がかかってきたりする時があります。
その日にもよりますが忙しくて利用者さんの話を聞くのも介助をするのも、雑になってしまい辛いです。
認知症あり車椅子使用の方で、テーブル上のものを触ってしまい転倒した事のある人・食事の際も口に溜め込み噎せてしまう方もおられます。食事提供中も食堂に来ていない利用者さんを呼びに行ったり等で一時食堂を離れないといけない時があって…
離れている間に何かあったら…?と思うと怖いです。
入社したのは自分自身の責任だという事は分かっています。
思っていたのと違う・自分に合わない、そんな場合は我慢してその仕事を続けられましたか?
みんなのコメント
0件Mi
2024/12/23ご意見ありがとうございました
かのこ
2024/12/20入社前と後のギャップを感じるというのは、何も介護の仕事だけじゃありませんよ?世の中の企業全てがそうですよね。但し、
介護の仕事は他の仕事よりも転職しやすい部類であると思います。た
2024/12/20辛いですね。
うちも同じです。
他の利用者の排泄中に、違う利用者が転倒したら、あなたの責任になるのか聞いた方がいいですよ。
もしあなたの責任にすると言われたら、労働基準監督署に通報するか、辞めたほうがいいです。
施設は、職員を増やして事故を防止する義務があります。
職員を増やして欲しいと訴えなければあなたの責任にされてしまうかもしれません。
疑問に思う事を聞いてスッキリすれば続けられます。
関連する投稿
- ぽんず
初めて投稿させていただきます。認知症の84歳の父の事です。2カ月前に母が亡くなり死に目にも立ち会いましたが、亡くなった事をすぐ忘れてしまいます。私に会う度にお母さんはどうしてるか、と聞いてきて返事に困りますが、天国に行ったよ と伝えると、その場は受け止めているようです。私に毎回確認するので、その度悲しい気持ちにさせるので、毎回真実を伝える必要が有るのか疑問に思う様になりました。正解は無い事は分かっていますが、介護職の方のご意見を参考に出来たらと思っていますので、よろしくお願い致します。
認知症ケアコメント2件 - た
禁煙所以外のベランダとかで、休憩時間以外にちょくちょくタバコ吸う職員がいます。 多分、夜勤中もフロアーで吸ってます。 先日、リーダーがベランダで吸っていたのを施設長に見つけて怒ったそうです。 その事実は、公にせず秘密にしました。 今迄にタバコを吸う介護長やリーダーや職員もベランダでタバコを吸って休憩をしています。 タバコを吸わない人も飲み物やお菓子休憩をちょくちょく取らせてほしいです。 皆さんの職場はどうですか? 何かいい方法ありますか? 解決策や建設的な意見のみ投稿してね。 批判とかいらないから。
職場・人間関係コメント2件 - とろろ昆布のおにぎり
足元だけのエアロバイクの効果について。 母(60代)が体調を崩して、少しでも良いから毎日運動するように。とお医者さまから指導を受けたのですが、散歩等始めてみるものの、もともと運動が苦手で続かず。 色々方法を探るうちに、エアロバイクならテレビを見ながら出来るし毎日運動するのでは無いかしら?と考えました。 エアロバイクをもし買うとして、足元だけのものだと効果はやはり劣るものでしょうか、、、。 また、他に身体を動かしてもらう方法が有れば案を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
教えてコメント2件