要介護1となったものの、一応多少のことは自分でできる母です。危なっかしいときは、家事も家族が手伝うなどしていますが、自分で動かないと、ますます衰えるという話も聞きますので、できることはできるだけ本人にやってもらっています。ケアマネージャーさんが決まって、介護サービスの説明を聞いたのですが、デイサービスに行くことを提案されました。
それほど負担金はかからないようですが、どんなことをやってるのか聞いたら、特に何かリハビリに力を入れてるとかでもなさそうですし、いまひとつ必要性が分かりませんでした。何らかの効果がなさそうでも、お金を払ってデイサービスに行ったほうがいいんでしょうか。
まだ利用前でよくわからず、質問しました。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/1ディサービスは基本本人の為にあります。次に家族の負担軽減。機能訓練特化型のディサービスと、従来型とあるので見学してみてはどうですか?要介護1で自分の事は何とかできても毎日家族の顔しか見ない暮らしも悪くはないけど、介護度の重い人、いろいろな病気をしている人との交流で脳が活性化する効果もありますし、親しくなった人と会う楽しみも出てきます。見学・体験して本人の意思を尊重して決めたら良いと思います。
まさ兄
2016/7/27>必要ないと思うなら無理に利用することはないと思います。この先、自宅での入浴が困難になったり、Mssさんが疲れてきた時に利用を考えるとよいのでは?
そうなんですね、必要性がいまひとつ理解できず…でもおっしゃるみたいに一時的にいない時間が持てるというのがメリットなのかな?
>明日はデイサービスの日だわ!とか何を着ていこうかしら?
と思うだけでもうわずかですが、脳内は活発に動き始めるそうです。
他人と関わるということも大事なのですね、そうお聞きすると、なるほど意味があるのかなと少し理解が進みました。のあのあ
2016/7/25デイサービスでも運動を主体としているところが多数あります。
そうでないところでも、社会との接点、人との交流はとても大事。
認知症の進行を遅らせてくれます。
明日はデイサービスの日だわ!とか何を着ていこうかしら?
と思うだけでもうわずかですが、脳内は活発に動き始めるそうです。
熱中症対策にかぶってきた帽子をスタッフに褒められたりしたら
髪を切ったことに気づいてくれる人がいるだけで…。
また、家族では気づかない事を冷静にスタッフは見ていてくれる
ので、病気などの早期発見が出来たりします。
まずは、Mssさんも見学に行かれたら如何ですか?
関連する投稿
- べいだー
色々な質問を読ませて頂いていると、トイレの失敗に悩んでいる方が多いなと思いました。うちも防水シートを敷いたり、布団も洗える乾燥機付きの洗濯機を購入したり、頻繁にトイレに連れて行ったりしましたが、防水シートを2枚重ねにしてもダメだったことがありますし、乾燥機を使ってもやはりなかなか乾きませんし、夜間に何度もトイレに連れて行くのは大変でした。 そこで我が家が目を付けたのはおねしょパジャマです。見た目は普通のズボンなので旅行や外出にもいいと思います。スウェット生地の物が多いので動きやすいですし。ズボンの内側に防水布を張っているので、下着やおむつから漏れても大丈夫です。ズボンが汚れるともちろん洗わなければいけませんが、布団一式を洗うことを考えるとお茶の子さいさいです。
教えてコメント2件 - アリエル
親戚のなかにアルツハイマー認知症にかかっているものがおります。そのことが分かってから、親族で手分けして、介護施設について調べたり、見学に行ったり、いろいろ手助けをしてきました。 グループホームがよさそうだということで、最終的にはグループホームに絞って、探しましたが、なかなか空きがなく難儀しました。やっと入れるところが見つかって、ほっとしたのもつかの間…今度はグループホームの契約には、保証人がいるということが分かりました。 こういった介護施設の保証人は、どのような心構えでいればいいんでしょうか。保証人になることはやはりリスクがありますよね…。正直ここまでやってきた親族みんな、やりたがってはいません。
認知症ケアコメント4件 - りら
主人も私もフルタイムで仕事をしております。子供は高校生ですので、手はかからなくなりましたけど、まだまだお金はかかる年代ですので、仕事を辞めることは考えていません。質問したいのは、義父のことです。主人の両親は離婚しているのですが、主人とは義父も離婚した義母も連絡を取っていて、私も知っています。義父が病気になって入院し、要介護3の認定となってしまって、困っています。義母は離婚しているし、関係ないと言っていますし、主人には兄弟もいますが、暗に長男の嫁が面倒を…みたいな空気になっているんです。 確かに主人は長男ですが、だからといって私が見るのが当たり前なんでしょうか。 今回のことで主人もその家族にも不信感が出てきています。
恋愛・結婚コメント12件