今年の新卒&介護未経験でデイホームに入社した者です。いわゆるヒヤリハットというものを初めて経験しました。身体が大きめで車椅子の方のトイレ移乗の介助をしようとしたところ、支え方が悪かったのか転倒しそうになってしまいました。なんとか立て直して怪我等なく終わったのですがぼそっと”失格だね”と言われてしまい凹んでいます。(その方はちょこちょこ毒舌が出る方です)
次お会いする時の介助が怖いしどうメンタルを保てばいいのかわかりません。
移乗介助のアドバイスなどもあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
0件あこなぎ
2023/8/8トイレと車椅子の位置を近づける
分かりやすく声かけて、手すりを持ってもらう
両足がきちんと床についてるか確認する
足を後ろに引いてもらい立ち易いようにする
「立つよ〜」と声掛けするMMQ
2023/8/8・上手な人のやり方を近くで見せてもらう
・職員に練習台になってもらう
・回数をこなしてカラダで覚える
・利用者さんも介助をされるプロです
どう支えれば安心か聞いてみるのもアリかと
きっと同じ利用者さんからぼそっと「上手くなったね」とか言われる日がきますよ。ゲスラー相当
2023/8/6今回の失敗がもたらした経験値は非常に高い。
次はバッチリ成功させてドヤ顔で「どうよ!」でいいのでは。
関連する投稿
- ユーザー
2週間前からなんか食欲がなく何食べても美味しくない状態であったんだけど、社会保険に加入すらしてくれていなかった事もあり保険証がなく病院にすら行けずにいた。とりあえず、社会保険に加入したとの事だったので、自費で内科に行って相談した ら、内科じゃなくて心療内科に行くように言われた。心療内科に行ったら「一回の診断で診断名は決められないけどおそらく適応障害でしょー」と 言われてしまった。心の病には無縁だと思ってい た私たが、とうとう私も心の病を患ってしまった ようだ!原因となる環境、人から離れる事っていわれたけど…そう言われてもねーすべてだからさっ 働くな!って事だよなぁ〜www
職場・人間関係コメント5件 - ユーザー
始末書 書きたくない! 自分が反省すべきなのは承知しているが、職場内の声かけで防げた案件。 サ責「予定表は渡してありますよね?」じゃねぇよ。知らない間に机の上に置いとくだけじゃん! 上司「もう何度も始末書を出してるけどさぁ、同じ書式で出すんじゃねぇよ!言葉を変えてるだけだ!手書きで持ってくるようじゃなきゃだめだ!」って、後ろから、人の机を覗き、みんなに聞こえるような声で言うんじゃないよ! 腐ってる。
愚痴コメント6件 - なやむん丸
認認介護とゆう言葉が 最近あるようですね。 実家の両親がまさにそれっぽいです。 父親は82歳骨折の為リハビリ入院中 母親は76歳老年期うつ病で自宅に籠り 顔を合わせば罵り合いながら喧嘩してましたが 今は入院してる父親を心配しています。 当たり前ですが、二人は施設は嫌がります。 一応、父親がリハビリも兼ねて1ヶ月入院ですがどこまで回復出来るかはわからないのが現状で 父親が1ヶ月後にまた自宅にもどる事については母親は、少し安心した様子でしたが 自分が鬱なので父親を介護出来ないと言ってます。 心配だからと先を読みすぎて、無理矢理施設に入れるより、夫婦で納得するまで最後まで自宅で過ごすようにした方が良いのではないかと思っています。人の意見なんて全くうけ入れ無い二人だからです。心配だからか、昔から両親とは全く合わないからか…何だか心がモヤモヤするのが嫌です
認知症ケアコメント4件