logo
アイコン
悪魔の心

親が90歳くらいになると、
「いつまで生きてるんだよ」と
思ったことある人いますか?
介護はしていませんが、同居は疲れます。

みんなのコメント

0
    • おさる

      2025/6/10

      85歳要介護3の母と夫の三人暮らしです 
      毎回同じことを言わないといけないことでイライラする私と母の会話が嫌だと夫が言うので、不満が溜まる 気が狂いそうになる

      • のりさん

        2023/7/16

        全く同感です。義両親、93と92でまだ生きてます。何にもしないで、一日中テレビ見てます。私が若い頃は、子供の面倒をみてくれたり、家事をしてくれたりしたので、今更捨てるわけにもいきません。事あるごとにあんなに面倒みてやとたのにと言います。施設どころか、ディサービスにも行くお金がありません。一体いつまでこんな風に年寄りと暮らさなきゃいけないのか気が滅入ります。ホントに一日中居間を占領して二人でテレビにかじりついてるので、掃除もできません。自分達の部屋はゴミ部屋になってます。一日も早く断捨離したい!

        • まむ2025/5/12

          同感です泣きたい

        • ふうせん魚2025/4/15

          産んだ恩育てた恩、衣食住の恩を着せるのはまごうことなき毒親です
          ご両親の生活保護申請の相談をして、そのための世帯分離をする流れになると思うので、一度役所に聞きに行かれるのはどうでしょうか
          言い方は悪いかもですが、子供にかけた手間を子供から回収する算段で子供を育てる未熟な人間は、どれほど滅私奉公して人生を棒に振って捧げたとしても当たり前の顔で消費するだけです
          ブラックホールに何を与えても無に帰すだけで、際限なく要求されてしまいます

          どうかあなた様をあなた様に返してあげて欲しいなと思います

      • りんこ

        2023/5/7

        一緒に暮らすはずの妹のとこから、きて8年。父がきてから、私たち家族の生活は最悪です。
        施設にいかない、ディサービスいかない。365日家にいる。東京の狭い家で、もう嫌だとか越えてます。どんなに作りたくなくても、食事のしたく、本当にすべてが嫌です。母は、なぜ迎えに来ないのか。家族ともうまくいってなくて、私以外誰も話さないのに、平気です。いつも自分はすごかったと一人ではなしてます。もう、返事もしません。厳しく育てられたので、余計に腹が立ちます。そんなこというもんじゃないという人は、すんでみたらいいですよ。
        お金あるんだから、施設にいってほしい。迷惑かけないときたのに、いまや迷惑しかない。本当に助けてほしい。

        • あん2024/12/24

          私も一緒です。そもそも母とは相性が合わず全てが嫌です。
          介護鬱って、こうしてなっていくのかなと思います。

      • ねね

        2022/11/23

        そんな事思ったら行けないと
        わかっていても
        可愛い年寄りなら良いけど
        朝から晩まで仕事して
        家事全般もやって文句迄言われた日には、本当いつまで続くんだって、こっちが精神的に病みそうです

        • りんご2023/6/11

          家も全く一緒です。
          ねねさんの気持ちすごくわかります。しぶといな。といつも心の中で思っています。

      • 黒蜜

        2022/7/12

        思っています。
        「子供に迷惑を掛けたくない」と私の91歳の父と86歳の母は言っていますが、高齢者2人で暮らしている事が既に迷惑。介護付きの所に入所して欲しいです。でも、お金が無いのも現実。

        • イソップ

          2022/7/11

          >「いつまで生きてるんだよ」と>思ったことある人いますか?

          毒親だと思うのかもね。
          毒親を持った事が無いから分からない。

          • ダイ

            2022/7/8

            皆さま
            自分もいずれ要介護状態になるのですよ
            自分は迷惑かけない要介護者になれると思ってるんですか?

            • にゃおす2024/10/20

              そうなる前に逝かせて頂きたい‥

            • ぽん2023/7/23

              だけどつらい

          • ひまわり

            2022/7/8

            悪魔の心さん、私も、毎日のように思います。私の母親は、91歳。もう十分生きたと思うので、早く解放されたいです。(ಠ_ಠ)どこに行くのも、車椅子。おまけに、料理も、いちいち文句を言う、ほんと可愛げ無い年寄りなんです( ˊᵕˋ ;)💦それに、人間90も過ぎると、わがままで、こっちのことを振り回してきますよね。だから、介護をしていなくても、大変なのは同じです。親なら、子供たちに、迷惑をかけたりしないでほしいものです。悪魔の心さん、ほどほどでいいですよ!聞き流して、ご自分のことを大切にしてください!(*・ᴗ・*)و

            • みかん2024/5/9

              うちも91歳の父親介護4寝たきりなので施設に行きます。母親は90歳、なんとか自分でしています。細かいことは、助けに行ってます。やはり明るい話でないので精神がしんどいです。親孝行したいときに親は、なし。という諺は、平均寿命70歳の時の話ですよね。私ら十分、親孝行してますよ。
              あまり医療技術発達させないでほしい。

          • ステハンエバーツ

            2022/7/8

            まぁ、何時までって正直には思ったりする。自分の年齢もそれなりだし。
            若い時の様に体力等に余裕もなくなってきているし、そこに負荷が増えるとね。
            神様だけが知っている心の叫び。

            • みそら2023/8/20

              日本人、長生きし過ぎになってしまったのかもね。

          • まい

            2022/7/8

            私は介護の仕事をしているから親のめんどうまではみたくないとすでに思っています。
            冷たいと思われても仕方ありませんがそこまで介護をしたくないです。

            • みそら2023/8/20

              お金の貰える介護はするけれど、お金もらえない介護まではしたくないって言ってるんだよね??
              でもさ、ご両親だって、無償で貴女のおしめ変えて育てて下さったんだけどね。
              そう言う私も、出来れば介護なんてしたくは無いし、ましてや自分の子供たちに介護させるなんて、まっぴらごめんだけどね。

          • かずワン

            2022/7/8

            自分が90歳ぐらいになった時に
            いつまで生きたいと思うかがわかるかもな
            オレは142歳まで生きる予定だ
            ワイルドだろ〜

            • イソップ

              2022/7/8

              自分の親は、とても良い人間だから、そんな事思わない。
              介護してなくても思うって事は、悪魔の心さんの親は、それほど嫌な人間なのかな。

              • イソップ22023/9/14

                イソップの親がいい人なわけない。

              • イソップ22023/9/14

                嘘つけ。
                92歳になって同居してみろよ。
                綺麗事言うなよ。

          関連する投稿

          • アイコン
            らん

            毒親の介護をしています。 断捨離したいのは両親です。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            39
            コメント7
          • アイコン
            ポカリ

            介護の世界…色々とありますが…入居者の人からの優しい言葉…嬉しい言葉で頑張れます。皆さんの投稿を読んでいたら、それぞれ〜苦労や苦悩で大変だと思いました。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            28
            コメント4
          • アイコン
            ユーザー

            グループホームに未経験入職して、四か月に入った者です。人員不足もありますが、目が回るほどの忙しさで、やる事が多すぎの施設です。早出残業当たり前。けれどお金は貰えません。介護施設あるあるなのかどうかはわかりませんが、タイムカードはありませんし、今時出勤簿に勤務時間を書いてハンコを押す仕組みです。残業するなら事前申請とのことです。残業に事前も何もあったもんじゃないと思うのですが。結局、誰も申請しない・・・出来ない?早出残業も普通にやって勤務時間外に仕事をしている状況です。そんな施設に入職して失敗したとは思いましたが、経験を積みたいのでとにかく頑張っています。友人に聞いたら、そんなのどこでもあることだよ、と言われました。これって、当たり前で普通なんですか?介護あるあるなのですか?

            職場・人間関係
            • スタンプ
            189
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー