素朴な疑問。
老健勤務。全員ではないけど、正職員さん(福祉士、ナース)が、介護助手さん(パート)に挨拶しないのは何故なんだろう。
助手さんが、「おはようございます」「お疲れ様でした」「お先に失礼します」って声をかけても無視。
皆さんの施設はどうですか?
みんなのコメント
0件momototyan
2024/12/15同感です。
一日の始まりに挨拶は欠かせません。あ
2024/12/1雇用とか役職に関係なく挨拶はするししない人はいないよ^_^
別部署で名前知らん人でも通りすがりに挨拶するしされるし笑
そこの職場がそういう職場なんでしょ笑案山子
2024/12/1主従関係にあると、身勝手に思い込んでいる。
カラス
2024/12/1そういう人達なのでしょう。それだけです。
てんてこ舞い
2024/12/1人間が幼いね。
社会人の基本の一つが挨拶ですよ。
実れば実るほど 頭を垂れる稲穂かな
偉い人間ができた人程、自分から挨拶される方がいます。
そんな経営者には、職員もついていきます。
部下が挨拶ができないのは、経営陣がお手本を見せないといけないのではないですかね。
情けない職員達が、あなた方の部下ですから。- てんてこ舞い2024/12/1
子供のできが悪ければ、親の躾がなっていないと言われるのと同じです。
忙しい中でも、挨拶くらいできるのです。
はい、おはよう
頑張ってるね。頼むよ。
こんなことば一つが職員の意欲を引き出すのですけどね。
現場で働いたことの有る経営者と、そうでない経営者は、わずかなことさえ解っておられない。
悲しいことだと思っています。
チン
2024/12/1そういう人間関係なんでしょうね。
どこも一緒、自分さえ良ければ他の職員はどうでもいい環境です。
なので、上司にはご機嫌取り、チクリもします。
介護の職場、あるあるでは。
もう少し言えば、信用出来る職員は、10人いれば2〜3名では。
関連する投稿
- 悠
パワハラする管理者って、精神的な病気と思う。 電話を掛けまくる、人の話しは聞かない、自身のミスは受け流すなど。 皆さん、パワハラを受けてないですか?
教えてコメント4件 - rakrak
60キロ前後の体重の方の車椅子からベッド移乗について 介護者一人でできない職員が多くなり 車椅子の二人介助移乗を検討中。 アームレストは上がります。 その方は脇の下は痛がるため負担かけない方法が良いのですが、 タオル移乗などの方法で何かありましたらお願いします。 情報↓です。 .体重60 .女性 .立位は取れず、身体の拘縮あり(ご飯は自立) .トランス時脇下を支えて移乗すると痛がるため、車椅子からベッド移乗の際はアームレストを上げてベッド移乗をしていました しかし、車椅子が低めなので平行移動はできません。 .入浴は機械浴(椅子タイプ) また補足つけますので、質問してください。宜しくお願いします
介助・ケアコメント6件 - みるく
デイサービス(通所)での勤務経験がありません。 主にどんな業務があって、どのような流れになっているのか詳しく教えていただきたいです。
教えてコメント1件