決め付け介護を、していませんか? 決め付け介助をしていませんか。 また、医師でも無いのに、独断で病名を軽々しく口にしていませんか。 とかく、上位上席者にありがちな独断をしていませんかね。
みんなのコメント
0件Kokocho
2025/1/24決めつけではないですが、あえて「悪い(病名)可能性があるから受診してください。」みたいな言い方で上司に報告したりはしますね。
そうじゃないと、上司はなかなか対応してくれなかったり悪化してからしか動いてくれないんで…他者に処方されてて余ったカロナール飲ませて様子みてって言われたりしますから。ゲスト
2025/1/24決め付け介護の定義や有り様が難しいですね。病名を利用者に決め付け告げることは不味いと思いますが、現状は事前検討が出来ていない事が多い。状態観察して介護者が他職種に報告する際に疑いやリスクがある場合にスタッフ間で共有しようとするのは決め付けと言えるのか疑問に思う。そもそも病気の知識を持ってでないと適正な状態観察が出来るのか。また、以前勤めていたところで窒息対応なのにマニュアル通りに行っていない(問診表を記入して緊急連絡し指示を聞いてから対応なっていた)と注意を受けたことがあった。内容確認して下さい、利用者さん○にますよ。と言ったことがあります。決め付け介護が気になるなら決め付け介護が起きないようにまず事前環境を整えて下さい、というのが自分の思いです。
タダシ
2025/1/24よく、どっちのやり方が正しいと言う、言い合いがあります。
どちらも、自分の行い方が正しいと主張しているだけで、その利用者を全く観ていない事が多い。
自分本意の主張であり、利用者はそっちのけで、どちらが正しいと言い合いをしている。
その利用者に沿う行い方が、一番正しいのに。
そういう話し合いをして欲しいと思う。チツ
2025/1/24決めつけたところで、医師以外に診断はくだせませんので、普段の様子だけ参考として聞いておけばいいです。
そうか
2025/1/24決めつけはできないけど、介護福祉士も、素人とも知識がある人は、、、じゃないかな?と思うことは有るよね。
診察結果で判定されるけど、特に医療福祉関係者は、知識も入れておくべきだと思うよ。
でも、決めつけは良くないね。
関連する投稿
- なんか
グループホームにて勤務して居ます。 私の会社は早番がご飯を作ります。 なのにある一人の職員さん(パート)が日勤で出勤してきた際調理場に立って早番の仕事を横取り。しまいには『動きたいから変わって』と言われた。会社の規則としては早番が料理をやると決まりがあります。そしてその方は私が作ろうとしていたメニューじゃなくて勝手にメニューを変えてしまい、私は早番の業務をしなくてはいけないのに全く出来ませんでした。『早番の業務をとらないでください。』と言ったのですが無視。結局日勤で出勤してきた人の仕事を私が1日仕事としてやりました。 『あれやって、これやっといて』命令口調。その方は出勤するたびに冷蔵庫を開けては文句を言う。お菓子も日持ちがするものだから日持ちしないで今日食べないといけないものは買わないで。といいます。買い物自体利用者さんと一緒に行くのですが、利用者さんが選んだおやつにもケチをつける。何がないかを紙いっぱいに書いてアレもコレもとたくさん在庫があるのに買ってくるようにと命令。買い物自体は会社が出してるお金で買わなくてはならない。と私がいるところは決まりがあります。なのに自分で足りないものは買ってきて後で会社の方に立て替えてもらうようにしてもらっています。本当は会社自体はそういうのはやってほしくないと言っていました。 今日もその方に『明日出勤だよね?紙にたくさん書いたからたくさん買い物してきて。次の日の勤務の人じゃ頼りにならないから』と言って、明日私がたくさん買い物をします。 こんなことが続くのが嫌で仕事がしにくいので社長に全てを報告しました。社長はこの件を知らなかったみたいです。 私からしてまだ入職したての4ヶ月目だから素直にゆう事聞いてくれるという考えなのかも知れません。 あまり反発的なことは言えないので「はい」と言って動いている状態です。 この間個人面談で社長に『私早番の仕事やる必要ないですよね?パートさんが勝手に料理をやり始めてしまうし、勝手にメニューが変わっています。だから私早番やりません。』と言ったら『それは困る。あの人はパートだから仕方がない。あの人やりたい放題だから勝手にやってたら早番の業務をパートに押し付けて、日勤の仕事をあなたがやればいい。責任はパートさんに取って貰えばいい。』と社長さんが言っていました。 長々とすみませんでした。ごめんなさい。
愚痴コメント2件 - 教えてください
皆さんのところにはいつでも閲覧できるような場所に就業規則は置いてありますか?あと、処遇改善手当の分配方法は周知されていますか?
教えてコメント4件 - ゆー
介護職の方、自宅介護の方への質問です。 リハビリパンツの上におしっこバットをしてますが、トイレでの排尿が出来るので昨日と同じバットをつけたままです。衛生的な事を考えるとその都度、取り替えた方が良いかと思いますが、オムツ代も安くはないので、排尿していないのならそのまま付けさせてが、みなさんはどうでしょうか??
きょうの介護コメント2件