2年前に父が亡くなり相続の際、母名義の預金が多かった為、相続税対策で私と兄が父の預金を相続することになりました。
「それでいいと思うよ」と言ったはずの母が、通帳がない!キャッシュカードがない!家族なのに画策して金を全部とるなんて!と私に対して毎日暴言の電話でした。
私の夫が改めて説明することで納得して判子は押したのですが、私に対しては皆の前で「この子のこと嫌いだったのよ」でした
犯人扱いされたことで精神的にまいってその後は電話も拒否、連絡を絶ちました。
そうしてるうちに母は入院から老健、先月から介護付き有料老人ホームに入所しました。
その過程で手続きや準備を兄夫婦とやるようになり、いつしか解禁になってしまっていました。
母は法事に2年ぶりに実家に一時帰宅をきっかけに、老人ホームに毛布などを届けた私に「画策してお金をとったあなたが憎かった」などなど暴言をあびせまくりました。
私だけが悪者になってる感じ、ついつい私も熱くなり必死で反論してしまいました。
認知症は長谷川式でクリアなんだけど、他にも何のことを言ってるかわからない、妄想による思い違いみたいなこともあります。
夫や兄は気にするな!です。
私が相続の準備や親戚や近所への対応をしていたからもあると思うけど、よかれと思ってやってきたことをこんなふうに言われながらも度々呼ばれて行かなければいけないのか、考えないようにしようと思ってもついつい頭で考えてしまいます。
みんなのコメント
0件やんぴ
2024/1/26お金のトラブルにつきものの
最初の説明で
母が相続した場合
母に入る金額、あなたと兄に入る金額、税金
母が相続しない場合
母に入る金額は0円、あなたと兄に入る金額は
母が相続する場合よりいくら多くなり、税金はいくら減額されるのか
お金の配分がどのように異なるのかを
説明しましたか?
ただ相続税対策でとこうしたほうがいいとだけ伝えて金額の詳細を説明していないのでは?
金額配分などの違いを詳細に説明せずに
母の預金が多い、母にこれ以上お金は不要
として
父の預金を母に渡さず、あなたと兄が奪った
と思われても仕方ないかもしれません。
奪ったのではなく預かっているだけで
まだ手もつけていないならば
預かっているお金を母にお返しする事で
トラブルは解決するでしょう。- たろ2024/1/26
相続税の金額までは言ってないけど、私からも税理士からも説明しましたが、その時はわかったと言っていたのに、後で聞いてない!となりました。
自分の預金も毎回どうなってるかと聞いてくるのです。
返すことは考えたけど、終わってる話なので今度は私からの贈与の形になります。
母が本当にお金を惜しくて言ってる気がせず、返せば納得するとも思えません。
私に対する感情が先にあり、攻撃理由があとからきているように感じます。
へん
2024/1/26父の預金を母に渡した場合
相続税の額はいくらですか?
今からでも母に返せばいいんじゃないてすか?便利神
2024/1/26相続税対策であなたとお兄い様で
お父様の預金を全額頂いたのですよね?
税金対策としてお金をそのように移しただけで
お金自体はお母様が使えるようにしているのでしょ?
その説明でもお母様は納得されてないという方ですか?- たろ2024/1/26
母は母名義のお金をたくさん持っているので、それで全てまかなえています。父のお金を使う必要はありません。
毎回聞かれてたくさんあるよ、と話してますが、父の生前は父の口座のお金で生活していたのでそれを取られたと思っています。
関連する投稿
- あずき
認知症で口腔内に溜め込む方がいます。口に溜め込んだままお茶で流し込もうとするのって駄目ですよね
教えてコメント3件 - お宮
毎日毎日、お局的な人からの小言に精神がやられそうです。こういう人は、どこにでもいるんだろうけど 誰かを敵視しないと仕事出来ない感じが本当嫌になります。自分がやってる事が優先なんだから手伝って当たり前!みたいな考え方をどうにかして欲しいし、歩き方や体型の事まで、小言を言うてきます。上司には相談すると、この人は毎回移動の対象に入ってるらしいので、早くどこかに移動してくれないか?祈るばかりです!
職場・人間関係コメント7件 - なみ
入職して半年近く経った女子職員の事で、頭抱えています。 歳が30後半なのに言動が凄く幼稚。介護職も未経験ではないのに、利用者と話す会話はかなり話盛っているだろう自分の自虐ネタ。利用者からの声を聞き出そうとする気配全く無し。手の掛かる利用者の移動を伴ったケアは、お願いすると動くが、自主的に動かない(この件では、改めて本人にそれとなく伝えました。すると、利用者に声掛けたら、今は行かない と言われた。 と。案の定彼女の都合の良い言い訳が返ってきました。)一番の悩みはこのように嘘をつくのです。小さなフロアで、他の事やりながら全体を見渡しています。こういう時にお声掛けしたら、利用者がどう反応するか 私はもう長年のお付き合いから把握しているのに。 普通に話していても、二転三転していたり。 困ったものです。 ご利用者のケアの事で嘘つかれるのは、一番困ります。 更に困った事に、困った高齢者を助けたというエピソードがあり得ない位あり、私はおばあちゃんに優しい人アピールする、本当に困った人です。 毎日、一日終わると、なんだかしっくりしません。
愚痴コメント5件