ユニットって雑用ばかりで、介護というよりお手伝いさんみたいな仕事ですよね。
どうしてご飯や味噌汁を作んなきゃなんないの?
少人数だけど昼間何してんの?
お金持ちが入ってんの?
スタッフは無資格かヘルパーで充分だよね。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/6管理者か経営者にユニットケアの趣旨を聞いて下さい。答えられなかったら問題です。きちんと答えられたら、雑用がただの雑用でないことが分かるでしょう。それが理解できなかったら介護に向かないということです。
- おそら2023/12/28
特養で1ヶ月、気が狂うほど忙しくて誰も助けてくれない。辛いので派遣社員さんが違う所を探してくれて勤務5日。最初だけオムツ交換や移乗をさせてもらって、前の所で、全く教えてもらえず我流でやっていたので、全て駄目駄目。今はごみ捨てやトイレ掃除シーツ交換のみ。私は介護者失格なのでしょうか?ほぼ1日ほったらかし状態です。つらいです。
たこいち
2018/4/3ユニットとは
利用者が
プライベート空間を保て
自分の自由に過ごせる
時間を持てるのが
ユニットケアの基本です
従来型の方が
何倍も楽です
しっかり利用者に
合った生活を
突き詰めて行くと
何よりも
大変な
介護になりますよ
軽く考えている時点で
この仕事には
向いていませんたこいち
2018/4/3んっ⁇以前いた法人でなく民間ghのユニットがそうで生温い感じ。
本当に雑用ばかりで法人の忙しい施設から来た自分には全て合わず半年で退職。
何度か「ウチ何しに来てるの?」て感じでした。
法人でのghは重度が多く食事作り・介護
・機能体操を全てやってたので民間ghに行き驚きの連続でした。
職員同士は名ばかりの見守りで雑談ばかり利用者は午睡もあればテレビ見る。
機能体操とは言えない毎日お遊戯ダンス体操と利用者adlの気づきのなさ。
初めて介護をする人にはうってつけの場所だったと感じました。
今のユニットCHは何だかんだ言いながらバタバタと仕事に没頭し動き回っている状態で職員間のほうれん草。
gh2件・老健.今のユニットCHに渡り歩き過ぎましたが…今のCHでも少し物足りない所もありますが民間ghに比べると自分が生きてる感覚はあります。
もう民間は懲りたから二度と行かない。たこいち
2018/4/2老人ホームで他人の白玉だんごを勝手に食べ喉を詰まらせ低酸素脳症などで約9か月後に死亡した事件で、女性の家族が「施設の注意不足が原因」だとして損害賠償を求め、「女性は認知症であるうえ、背中が丸まった状態で、粘着性と弾力性があるだんごを口に入れればのどにつまらせて窒息することは予見できた。女性の手が届く範囲にだんごを置かないなど、注意義務を怠っていた」「女性のほかの施設での食事内容や介護の状況が関係者から詳しく伝わっていれば、事故を防ぐことができた可能性もある」として、施設側の過失割合を7割と認定して、
2250万円余りの支払いを老人ホームに命じた。
二の舞は御免だね。たこいち
2018/4/2金持ちは入所せずに執事を雇う。
たこいち
2018/4/2ユニット三か月で辞めました。
特養で介護デビューしてそのまま10年…。
最近、特養でもユニット介護を謳った施設が多く興味本心で転職。特養魂が染みついた私には確かに楽な仕事ですが、まぁ~雑用が多い事…一か月もしないうちに(私には合わないな)と思い退職を願い出て試用期間の三か月が終わった時に辞めました。特養しか知らないケドいい勉強になったわ。たこいち
2018/4/2ユニット、3日で辞めました。以前は有料に勤めていたのでユニットの雑な仕事に疑問を持ったから。当たり前にお尻に手を持っていくといいミノムシ風に下半身をぐるぐる巻きにする。転倒日常茶飯事。スタッフはなんとも思わない。そして利用者が異臭を放っていても時間ではないと言ってオムツ交換無し。スタッフはその間何をするかというとそうじやリネン交換。優先順位違うだろう(`□´)訪れる家族の為に見栄えだけは良くする。スタッフは家政婦ではないと思った。
たこいち
2018/4/2特養が最も介護が重く最も介護施設らしいと思っています。
雑用ばっかりって事はないでしょう。
トイレ 食事 入浴介助、口腔ケア、オムツ交換、移乗これが主な仕事でお手伝いというより介護中心です。
ほとんど何にも知らない人の発言では?たこいち
2018/4/2常に会社は人を募集していても、例えば製造職なら注文数と生産工の人員のバランスが均等にならなければ応募しても何やかや言って断るのだと思います。
常に募集していても事実、本当に増産のための急募なのかは分かりません。
介護でも、誰でもいいからとにかく猫の手でも借りたいという事は避けているのかもしれず、経営者にとっては少ない職員を目一杯使えば人件費が浮いてメリットになるなどと誤った考えをしてないとも限りません。たこいち
2018/4/2全部がそうではない。
そこに入所している人によります。
総車椅子の所だってあります。
偏見を持ちすぎです。たこいち
2018/4/2昔勤めていたユニットは全部下の厨房で作って上げてきてました。先日見学に行ったユニットはご飯を炊いて、まとめて上がってきた料理を小皿に取り分けてました。
施設によって全く違うことを理解して下さいな。たこいち
2018/4/2お金のために介護をしているのではないとはいえ・・・
医療の世界には、すでに貧富の格差が明確に存在しています。これが介護の世界にも広がることは確実です。そしてその広がり方は、介護職の待遇が改善されないままでは、異常なほど急速に進む可能性を秘めているわけです。日本全体が、介護職の待遇を、真剣に考えないとならない局面に来ています。たこいち
2018/4/2ユニットは辛いよ(呆)
ご飯だけれども給食室から運ばれてくることもあります。ただし、刻んでない時は、ユニットでやるしかない。グルホみたいに作る専用の人間がいないと無理。
小人数だけど何しているって、居室の掃除、トイレ掃除、入浴介助、その他雑務に追われて、職員の休憩は無いに等しいです。
金持ちかどうか知らないけれど、、、、
無資格もいますけれど、とにかく人が欲しいです。たこいち
2018/4/2介護の専門家って基本的に利用者1人に職員1人みたいな前提で語ってるけど、実際は利用者10人に職員1人って時もあるんだから、理想を語るならまず職員増やそう、そこからが専門家の出番だと思う。
関連する投稿
- たこいち
少人数の利用者の一人の機嫌の良い、悪いで他の利用者さんが我慢している場面がよくある。暴言、口論、威圧的な態度からレクレーションもできず困っています。
職場・人間関係コメント11件 - たこいち
施設に入所している義父の面会に行くたびに、看護師が寄ってきて「お宅のお義父さんは、3時のおやつに食べたお饅頭のことを、二時間後には忘れてしまって、食べてない、とか言うんですよ」って言ってくるのです。ねちねちした言い方であまりいい気持ちはしないのですが、同じような経験をされたかた、いらっしゃいますか❔どんなふうに気持ちを上向きにしましたか❔
教えてコメント14件 - たこいち
カレーを食べながら便の話が出来る職員が本当の介護のプロ? 家族でカレーを食べながら何気に便の話をしたらドン引きされた。 夜勤明け、日曜日の昼下がりのひとコマでした。
職場・人間関係コメント14件