母が要介護4の認知症です。妄想幻視暴言が酷く、ショートステイ先から返されてしまうほどです。
メイン介護者は母と暮らしている80代の父、
近在の私は介護サービス関連全般のキーパーソンとして各方面からの連絡に対応、契約、通院付き添い、ケアマネとの打ち合わせ、両親の食事作り、合間に母のケアをしています。フルタイムの仕事もしています。
母の介護だけでもしんどいのに、父のイライラのはけ口になってしまい、とてもとてもしんどいです。
母はもう家族だけで介護をするのは無理な状態なので、入所可能な施設を探し始めているのですが、父が良い顔をしません。「俺が面倒見る」と言ってききません。
でも無理なんです。ちょっとした話のわがままでも激怒し、手を上げるような年寄りに介護は無理なんです。
仕事と母の介護と父の対応でもう限界です。辛い。苦しい。何もしていなくても涙が出ます。
みんなのコメント
0件みーさん
2022/10/3激オコには抑肝散
処方してもらうのも1つです。
私が言っても説得力ないかもですが- みーさん2022/10/4
漢方薬です。副作用もあるみたいですが、不穏が続いてた義母にはわりと効果ありました。本人も穏やかでいられたほうがいいなと思うので薬に頼るのは悪いことではないです。
- usamimi2022/10/3
みーさん様
教えて頂きありがとうございます!漢方ですね?次の訪問医来宅事に相談してみます。
sakura
2022/9/29精神科受診するのはどうですか??
酷すぎる認知症の方は精神科病院に入院したり受診してだいぶ落ち着いてました。
大概の家族の方は初めは施設入所や入院は渋る傾向にありますが、入所してからはよかったと言われることもあるのでよほど周りが限界なら旦那さんが渋ってもはじめは強引にでも入所しても良いとは思います- usamimi2022/9/30
さくら餅さま
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません。
実は先月から精神科の訪問医にかかっております。
昨今の暴言の酷さに手を焼き、先日臨時で訪問頂き向精神薬を処方していただきました。
内服開始下した夜からすごい効き目で立ってトイレにも行けないほどだったようです。今、薬量調整中です。
良いバランスで効いてくれると良いのですが・・。
精神科の治療が奏功した方のお話を伺えて少し希望がもてました! - あつこ2022/9/29
私も同感です、ショートは1晩持たず夜中に帰されていた方が徘徊で警察が介入、ケアマネジャーに協力してもらい、かかりつけ医から精神科に繋いでもらい入院
しばらくカンファレンスを繰り返して、介護者に納得してもらい入所にこぎつけたことがありました。
日中に、大声でご両親が強い言葉でやりとりしていると警察に通報が入る事も有ります、辛いけど、それもチャンスだったりします。
こまち
2022/9/28日々の介護お疲れ様です。
入所に関してはケアマネに連絡はしておいた方がいいかもしれません。
入所する際にどの利用者が優先度が高いのかも会議するので在宅で限界を迎えている事を伝えていれば優先度は高くなるかと…(施設毎や待機している方によって変わりますが)
お父さんも手が出るようであれば一時的にも距離を離した方がいいかもしれません。
usamimiさん自身の負担になりすぎているような気がします。まずご自身の事を第一に考えて欲しいです。- usamimi2022/9/29
こまち様
コメントありがとうございます。
今日はケアマネの訪問日だったので事情を伝え、早速一件施設の見学予約を入れてもらいました。
入所は申込順というだけではないのですね!優先度を考慮して頂けるとは知りませんでした。
果たして我が家の状況がどれほどのものかわかりませんが、早めに動いて申込だけでもしたいと思います。
昨日は本当に辛くて思わず書き込んでしまったのですが皆様からのコメントで少し元気が出ました。ありがとうございます。
あ
2022/9/28介護度4であればケアマネに相談して入所させてしまえばいい
どうせ在宅でみてもみなくても激怒するんだから父の激怒問題は気にせず入所一択でいい
迷わず入所で話しすすめましょう
無理な事をやり続ける事ほど無駄な事はない- あ2022/9/29
あは何人いる?
- usamimi2022/9/29
あ様
コメントありがとうございます。
無理な事をやり続けるほど無駄なことはない←本当にそう思います。
私自身は無理だと思っているのに、それを納得してもらえないしんどさに参ってしまいました。
父のケアは続けながら施設探しを急ぎます。ありがとうございます。
ともち
2022/9/28介護お疲れ様です。まずは主治医に言って向精神薬などを適切に処方してもらいましょう。
そして、どこにお住まいかわかりませんが、施設入所すぐには できませんよね。だいたい2~3年は待つので予約はやっておいても大丈夫かと思います。
あとはお父様とお母様が少し離れるようにショートスティも利用を検討した方がよいかもしれません。心の距離を少し離した方が互いに楽になる可能性があります。そしてご自身も休んでください。
お体を御自愛ください。- usamimi2022/9/29
ともち様
コメントありがとうございます。
今日は精神科の訪問医が緊急対応という事で来て下さいましたので、抗精神薬の話をし処方していただける事になりました(泣)
効いてくれれば父も平和な気持ちで母に接する事ができるでしょうし、私への当たりの強さも少しは弱まるかも・・?
今の状態だとショートステイステイも預かって頂けない可能性が高いのですが、お薬が効いて多少穏やかになればお泊まりもできるようになるかしら、と期待しています。
父は母の面倒を見るだけですが、私は母と父の両方をケアしなくてはならず仕事も忙しい中途方に暮れていましたが、皆様からのコメントでもう少し頑張れそうな気持ちになりました。ありがとうございます。
関連する投稿
- ポン酢
素朴な疑問なんですが、右片麻痺のある方で寝たきりの人がいます。 ベッドから車椅子(リクライニング式のもの)へ移乗し、お風呂場に誘導。 洗い場でシャワーチェアに移乗、パンジー浴のいすに移乗で入られてます。 今日初めてその方の入浴介助に入りました。 お風呂に入る時点でずっと二人介助じゃないと無理だと思うのですが。。。 皆さんのところは二人介助で最後までされていますか?それともシャワー浴なら、移乗以外の部分だと一人でされてますか? この前、その方がシャワー浴の日があり、移乗以外は入浴担当の方が一人でされていたんです。 施設によって違うのでしょうか。
介助・ケアコメント4件 - あつこ
どう対応するのがいいのか困っています。 紙パンツが無いと言う認知症の母とドラックストアに買いに行きました。 お店で見本品をみて「これが良い」「長いのも」とお店のお姉さんと相談しながら商品を決めて購入。 ここまでは良かったんです、家に帰る途中から「あなたのお姉さんいるでしょ...」と話がおかしくなりました、母の頭の中では車を運転しているのが娘ではなく近所の人になった様です、夜になって買ってきた紙パンツが必要だろうと思いパッケージを開けようとしたら「それ、開けちゃダメよ彼女のなんだから」「彼女がそれが良いって言って買ったんだから」と開けさせてくれません。 思わず自分でお金を払って買って来たんじゃないと文句を言ってしまいました。 主人が母がトイレに立った隙に紙パンツとパットを押し入れにしまい目につかない様にしました、 30分くらいして寝る時間になってから1つだけ出してどうぞと持って行ったのですが、「あら、彼女の持ってきちゃったの?いいの?」と言いつつもしっかり使います。 その日から、どうぞと紙パンツを渡す度に「やだわ、それ私のじゃないわよ」「私はもう大丈夫なの」と文句ばかり言い、濡れても取り替えずにいるのでおもらしやおねしょをします。 新しいのを買いに行けばいいんでしょうけど、わたしが勝手に選んでくるのはイヤ。 本当に首絞めてやりたい。
教えてコメント5件 - にゃんこママ
長文、失礼いたします。 実母は要介護3。 認知症、足が生まれつき悪く、杖なしでの歩行は困難、トイレは床を這って行き、戻るときは手すりをつたい歩いてます。 認知症の薬の副作用でめまいがおきたり、最近は夜間に狭心症の発作も起きてます。 デイサービスが週に四日、ショートステイは月に一週間ほどです。 認知症でたまに妄想がありますが、娘である私の前でしかみせません。 往診にも月三回来ていただいてます。 私には独身の兄がおりますが、母の世話はいっさいせず、後ろめたさからなのか、食べ物を毎週母あてに送ってきます。 こちらの好きなものをきいてくることはほどんどないのですが、あるとき、自分は毎月三万円くらいのものをうちに送ってあげている。そのために節約して半額の惣菜を食べてるんだ怒りのメールがきたんです。 その出来事から、私は兄と縁を切りたいくらい兄のことが嫌いになりました。 ほかにもたくさnひどいことは言われてます。 兄はコロナを理由に母に会いに来ないし、私に対してねぎらいの言葉もほとんどないです。 兄は三年前に初期癌が発覚し、まだ再発はしてません。 その手術のときも私が立ち合いしてます。 実家は空家になっており、早く片付けて、売却し、母を施設に入れる費用をつくりたいのですが、兄が片づけを催促しても既読無視します。 自分が生まれ育った家がなくなるのが嫌みたいです。 癌だからなのか、ただ単に面倒なのか。 趣味のマラソンで地方に行ったり、登山したり忙しそうです。 兄を動かす良い方法はないでしょうか?
愚痴コメント8件