ボランティアで、週5日働ける介護師は居ません。
介護師でなくても生活できれば、何だっていい訳で、介護師は、ボランティアで、やってません。
それなのに、ボランティア精神みたいに言ってくる人います。
みんなも、絶対に他人の介護なんて、お金貰わないと、やらないですよね?
介護師は、介護より楽な仕事で、介護より福利厚生しっかりしてたら、みんな辞めてますよ。
介護福祉士なんて簡単な資格、他に数えるくらいで、私も入るまでに簡単だったから入っただけです。
勉強しないで、普通の福利厚生ですからね。
正社員も楽だし!有給休暇あるから、大抵10日以上は休めてるし。
私は介護以外に、勉強しないで正社員になれる仕事で、待遇いいなら転職してますね。
他の仕事みたいにノルマとかないし、提出物くらいかな。委員会もイエスマンで、やれば、いーし。
介護福祉士って、そんな集まりですから、結局、みんなに誉められても、嬉しくないですよね?
みんなのコメント
0件さくり
2018/9/22私はそのユルさが嫌だから介護を辞めました。成果を高める必要がないとまでは言いませんが、高めなくてもさほど困らない。いや高めようとしないでほしいという同調圧力すら…
そういう職場の居心地の悪さからです。求められる成果は「他の職員の負担軽減」のみ。これに反すればどんな目標も裏でつぶされます。同じストレスならよい成果を求めた結果のストレスの方がいいです。それは、休みの日の充実感や仕事の後に飲む酒のうまさに差が出ました。やっと健康的な生活ができたと思いました。ながとん
2018/9/2140歳までなら介護士より楽な仕事で介護士より給料のいい仕事はいくらでもあると思うよ。
心置きなく転職してくださいな。ぐっさん
2018/9/19あと、お金貰わなかったら利用者とはすぐさよならについては
「自分としてはさよならだよ」
ではなく
「仕事としてやっている以上さよならしなきゃいけない」
でなくてはいけないってのは分かっているよね?ぐっさん
2018/9/19言ってくる相手次第だね
全くの他人なら無視が一番楽
上司なら仕方なくサビ残かな
ちなみに最後の一言「介護福祉士って、そんな集まり~」はどうかな
少なくとも君はそんな人という事が分かるけど、他人もそうだと決めつけるのは、「ボランティア精神みたいに言ってくる人」と君が大して変わらない精神構造だと露呈しているよなかはる
2018/9/18月10日休めるのは凄いですね
しかもノルマ無いとか…資料作りも行事の打ち合わせも無いのですか…なんてホワイト
30代なら簡単にはそれ以上の転職先は見つからないと思いますよ
介護福祉士の資格試験は確かに簡単でしたよね、何あの消去法で4割解ける問題
今、労働問題について黙っていられず社労士の勉強しているけど、あんなのが国家資格とか恥ずかしくなる
医療的ケアの追加とか言ってるけど用語の暗記ばかりで研修も看護師の補助程度
あんなの実際の現場で何の役にたつんでしょうね?現場に戻って看護師さんの仕事を見直してみましたけど、点滴の針の入れ直しもできない中途半端な技術に過ぎないって実感しましたね
業務カンファレンスで使う資料なのに作成はサビ残や昼休み潰しが当たり前とか、介護員も労働者の一人だという自覚が足りなすぎる業界だとは思いますまてんろう
2018/9/16すいません。私、介護福祉士は猛勉強してもギリギリ合格でした。
休日?なにそれ10日以上あんの?
ただの暇人じゃん。
正社員は楽?仕事ナメんなよ。
委員会はイエスマン?
自分の意見も言えないような奴が他の仕事なんて就けるかよ(笑)
結局は自分の仕事に誇りが持てないから、周りに誉められても素直に喜べないだけでしょ?- きゃりこ2018/9/17
大体このトピ主が、だいぶ以前からいかれていますのでね。
HNも使い分けもしているし。
相手にしない方が得策です。 - たいしくん2018/9/16
すごいこと言う人がいるなと思って過去の発言見てみたんですが、この方、人を食ってると言うか、からかっていると言うか、まあ本気なのかもしれないけど人の反応見て面白がってるようです
黙殺するのが一番ですよ
にゃすお
2018/9/16介護「師」ではなく「士」ですね。
介護に限らず、仕事に対する姿勢は人それぞれなのでお金をいただいている分働いていればどんな考えだろうと問題ないと思います。
ただ、この業界は働いている職員に対してボランティア精神(しかも不可解な
)をよく求めてくるというのは同意ですね。人がいないから利用者が困るからなどの理由で残業を強要してくるなど、まるで利用者を使って人の善意に付け込み無賃金で人を働かそうとする事が多すぎます。
職員の方もそれに気がつかず良いように使われてる人も少なくありません。はるちゃん
2018/9/13大変なこともあるけど好きでやっている仕事だから褒められたら単純に嬉しいです。
エス
2018/9/12福祉の仕事していて、お金をもらっているのだから、誉められても、嬉しくないという方はたくさんいるのかと思います。
少し前に、2歳児の迷子をスーパーボランティアの男性が探し出したというニュースがありました。ご家族からお礼にと用意されたご飯やお風呂すら、一切いただかなかったのことですから、すごいな、まさにボランティアと思いました。称賛したいと思いました。
お金が絡んでいても、絡んでいなくても、誉められても、うれしくないと思われたとしても、誉めたいものは誉めたい私です。
私は、些細なことでも、誉められたらうれしいから。さやちゃん
2018/9/12私もそう思います。介護福祉士も自力勉強で取れる資格ですよね。取得したものの、大した重みも感じられません!手当が付くくらいかな。介護の仕事してるって言うと偉いわね~オムツ交換とかするんでしょ!私には無理って言うんだよね、仕事だから仕方なくやってるんだけどね。
- さやちゃん2018/9/12
介護福祉士三年前に取得してますよ!そうなんですか。ご忠告ありがとうございます。
関連する投稿
- ハトさん
介護のしごとが辛くなってきました。 何が楽しいのかよく分かりません。 金のためと割り切って仕事していたつもりですが。 仕事内容が時々凄まじく嫌になります。 皆さんたのしんで、仕事してますか?
職場・人間関係コメント21件 - にしな
施設に働いて1年経ちます。 タイトルの通り、休める暇がなくて心も体もボロボロです。 仕事量などがかなり多く、普通はみんなで分けて行うのですが、ほとんど一人でさせられています。 一日に一度は落ち着く時間があり、先輩達はその時間にお菓子を食べたり雑談したりなどしていますが、私はずっと動いています。 その日にしなくても良い業務などを頼まれます。 先輩達はとても怖く、断る事はできません。また、少し仕事が遅くなると怒られてしまいます。 また先輩達はコールを取らない為、業務をしながらコール対応をします。あまり良くはないですが、走り回っています。そのせいか、足はパンパンです。 正直、やっていける自信のありません。辞めたいです。でも、辞めるのが怖くて辞める事もできません。 アドバイスを頂けないでしょうか?
職場・人間関係コメント14件 - ささ
要介護1の祖母の話です。 祖母の食事の仕方にイライラします。 まず、器に凄く顔を近づけてご飯を食べて、時々、クチャクチャと音を立てたり、ぴちゃぴちゃさせます。また、ぴちゃぴちゃさせるのはテレビを見ている時もです。 また、テーブルに落ちたご飯を犬みたいに口ですくったりしていて気持ち悪いです。 母に伝えても、仕方ないの一点張り。 また歯も磨かないため、臭いです。 言っても言わなくても磨かないし、磨きに行こうというと、きれて「自分でできる!」と言います。 これに、対しても母の意見は同じです。 これは、やはり認知症特有のものなのでしょうか??
認知症ケアコメント5件