やっと義母が老人ホームに入居しました。
認知症で分前の事も覚えてないのに嫁いびり。
夫からは「出て行ってくれ」と言われました。
私も同じ屋根の下に居るのは限界でした。案の定夫は二週間で根を上げそれからの施設さがし。
無事に入所したので、別居していましたがこの度帰宅しました。
義母の居ない自宅は心地よいです。やっと私の家になりました。
夫は在宅介護に拘りがあったようですが、無理なものは無理。
「誰かが我慢しての介護」は違うと思います。
みんなのコメント
0件チコ
2023/11/25お疲れ様でした。大変でしたね。
ずっと頑張っていたのに ご主人からは心無い言葉 さぞや哀しかったでしょう。あなたにお詫びの言葉はあったのでしょうか。
お疲れをゆっくり癒して下さい😊ゴルフ👍
2023/11/25ぶんさん良かったですね。
認知症なのに嫁イビりだけは達者
一番嫌われる姑でしょうと思います。
自分達が認知症になったら、きっと施設入所は嫌だと思うでしょう。
でも、子供の幸せを犠牲にしていると考える力がまだあれば、渋々でも入所すると思いますよ。
利用者と話していて、その様におっしゃる方も結構いらっしゃいます。
私は施設入所する。
子供には介護させないと決めてますが、子供が何処までするかわかりません。
ぶんさん、お二人の時間を大切にお過ごし下さい。ねねのみち
2023/11/25将来的に、自分が同じ境遇を辿る事が無いように、邪険にされる事が無いように、祈るばかりです。
- ぶん2023/11/25
本当にそう思います。
周囲の人を嫌な気分にさせないように。
介護が必要になったら、意地を張らずにさっさと施設へ入りたいと思っています。
心配なのは認知症になった時、このことを覚えているかどうかです。
関連する投稿
- おはこんばんちは
先程、伊集院静さんが亡くなられた訃報が出ました。やはり、70代で亡くなられるかたが多い。 人生100年はなくなりそうですね。
雑談・つぶやきコメント1件 - ひな
父をドライブに連れてって久々にイライラした。父に当たってしまう。言葉がきつくなっちゃう。
愚痴コメント2件 - 巻
数日後にウチのショートステイに二人の短期利用者が二人入ってくる。 一人は帰宅願望の訴えが顕著でフロアの徘徊や窓、エレベーターのスイッチを押して離設しようとする利用者、もう一人は転倒のリスクが顕著のくせにこちらも帰宅願望が強く急な立ち上がりがあり、難聴かつ職員に対して暴力を振るう利用者。 ふたりとも所在確認だったり付き添い介助が必要だったりとかなり手がかかる。日中はまだいい。職員が少ないけど2、3人いるからなんとかなる。問題は夜間帯、どうするんだよと。 両方なんて見きれないし、当然他利用者の介助だってある。それなのにこんな状況を作った相談員のヤツ「仕方ないから頑張れ、プロだろ?ベテランだろ?」なんて抜かしやがる。ふざけんなよ、適当なことばかりいいやがって。どちらか事故を起こしても上から目線で語りやがって。利用者の罵声や暴力食らうのはこっちなんだよ。面倒くさい声掛け(「今日はもう夜中ですし今日はお休み下さい。」「お気持ちはわかります。大変ですね〜」「今日は遅いですし休みましょうね〜」等の同じ話を2.3時間おきに声掛けする)はコッチがやるんだよ。そんな利用者、連れてきてどうすんだよ。 そもそもプロに月20万程度しか渡さず何がプロだよ。仕事にみあった金をよこせ。 …なんていっても仕方がないか。今は休もう。
雑談・つぶやきコメント6件