logo
アイコン
しゅうせん

私達夫婦は働いていて日中は家を留守にしております。子供はおりませんが、一緒に暮らしている義父がおります。最近義父の行動が変なんです。電気を消さなかったり、水道の水を出しっぱなし、これくらいならまだいいのですが、夫が暴力をふるったと言って警察に駆け込んだこともあります(そんな事実はなく、特にけんかをして腹いせにやったというわけでもないようです)。

目もうつろですが病院に行った時にはなぜかしっかりしています。本人に自覚がないからか運転もやめようとしません。一番怖いのは誰かにけがをさせてしまうのではないかということです。車をいっそのこと処分した方がいいのでしょうか、、、。

みんなのコメント

0
    • しゅうせん

      2016/4/3

      処分しました。こちらに相談してよかったです。ありがとうございました。

      • たこいち

        2016/3/28

        こんな質問しているヒマがあったらさっさと廃車にして下さいよ!事件が起きてからでは遅すぎますよ。

        • たこいち

          2016/3/28

          処分した方がいいと思います。

          自損事故で済めば良いけれど、誰かが犠牲になってからでは取り返しがつかない。
          補償云々以前の問題。
          命は返すことが出来ないのだから。

          • たこいち

            2016/3/28

            家を留守にしている時に車の運転をされても困るし
            言っても聞き入れず処分できればそうするのが良いです。
            問題を起こした後に家族に責任を問われる事になれば遺憾です。

            • 陸奥雷

              2016/3/28


              >何の罪もない他人を死傷させる事が想像できるなら愚問です。

              先を越されてしまった。異論を挟む余地が無い。

              • たこいち

                2016/3/28

                何の罪もない他人を死傷させる事が想像できるなら愚問です。

              関連する投稿

              • アイコン
                むっちゃん

                特別養護老人ホームに問い合わせをして、要介護2では申し込みができないと言われました。また待機している人が200名ほどもいると聞き、びっくりしたのですが、介護施設を探して検索しているうちに、特別養護老人ホームも古いところは相部屋が多く、安いお値段でお世話になれ、新しいところは個室のユニットというのになっていて、結構なお値段がすることを知りました。新しいところはユニットばかりになっている気がしますが、これからできる特養もそうなんでしょうか?高い費用でしか入れなくて、しかも今待っている人が何十万人もいると聞くと、意味がわかりません…。昔は要介護だったら入れたと聞きますし…どうなっているんでしょうか。

                教えて
                コメント12
              • アイコン
                あっすー

                両親はおらず、祖母と二人暮らしです。認知症ですがまだ体は比較的元気です。気の向くままに生きているという感じで少しでも自分の思い通りにならないと壁や家具に当たったり、物を投げてきます。私が同じ部屋にいないと嫌らしく、息が詰まりそうです。 老人ホームにいれる話や介護保険サービスを利用する話をするとそれはもう暴れて手が付けられず、結局利用できていません。もう私が参ってしまいそうです。介護付かれでてを上げたりするニュースがありますが、自分がその立場になってすごくその気持ちが分かります。 私はこうなってしまった祖母に対してどんな気持ちで接していけばいいのでしょうか。教えてください。

                認知症ケア
                コメント9
              • アイコン
                ケイ

                妻が要介護2で歩行が困難なため、買い物や病院通いには私(78歳)が妻の車椅子を押して出かけるのが日課となっております。ですが雨が降ると車いすを押すので傘をさすこともできませんし、スーパーまで往復1kmほどなのでタクシーも気軽に使うことができません。高いですし。車の免許はもう何年も前に返還しましたからありませんし、近くに手伝ってくれる身寄りもおりません。  老老介護のことがメディアにも取り上げられているので同じような境遇の方は沢山いらっしゃると思いますが、みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか。今後のことを考えると不安は募るばかりです。みなさんの知恵を教えてください。

                教えて
                コメント10

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー