logo
アイコン
はお

離れて暮らす72歳になる母の事で相談です。

以前からそそっかしい人だったのですが、最近買い物したものをスーパーに忘れてきたり(近所の人と話していて忘れたみたいです)、携帯をよく無くしたり、僕たちが「11時に行くね」といって会いに行っても「1時かと思った」といなかったり、、、。

聞き間違いとか勘違いかなとも思うのですが、本人は認知症かもと悩んでいます。

僕も昨日食べた物や先週の月曜日に何をしていたかと聞かれると答えられないことも多いので、そこまで神経質にならなくても、、とは思いつつやはりちょっと心配です。

どのタイミングでみなさんは身内が認知症だと思いましたか?

みんなのコメント

0
    • はお

      2014/10/23

      ありがとうございます!やっぱりみなさんがおっしゃるように心配なので来週にでも休みを取って病院に連れていきたいと思います!

      • もこ

        2014/10/23

        しばっこさん、はじめまして。私の母親の場合ですが…スーパーでの買い忘れからはじまり、いつも 定位置に置いていた物がないと探したり、表情が乏しく、喜怒哀楽の表現が少なくなってきた時に、認知症かな?と感じ主治医へ相談し、専門医への受診を勧められました。結果…認知症で、薬を処方されました。本人は当初「最近、よく忘れるね~」ぐらいの感じでした。タイミングは難しいですが、一人暮らしの方のでしたら、ご近所の方との関わりの変化や、スーパーの店員さんから話しを伺う事も、参考になりました。お大事になさって下さい。

        • たこいち

          2014/10/23

          心配なら早めの受診を。認知症でないとなったらお母様の悩みの種が減るわけですし、認知症とわかったら初期対応ができるので進行を緩やかにできます。ご家族の心構えもできます。
          ただ、認知症と確定されるかと思うと、なかなか病院にいくのも怖いですよね。お母様のお気持ちを大切にしながらサポートできるといいですね。
          75の姑も物忘れ、勘違い、思い込み結構なもんですが、自分でそれらに気付くとちょっと落ち込み愚痴り、健康や認知症関連の番組ばかり観ています。まだ大丈夫と思います。

          • たこいち

            2014/10/23

            認知症と健忘の違いは、物忘れが激しいが忘れていた事を思い出せるのが健忘で、忘れていたことすら思い出せないのが認知症です。
             ですので、思い出せなくなったと感じた時点で医師にご相談を。

          関連する投稿

          • アイコン
            すずのん

            最近祖母が幻覚(?)を見ているようです。 「小さいおじさん」が出てきてという話をよくするようになりました。 はじめは冗談かと思っていましたが、本人は至って本気のようです。 ちなみに霊的なものとかおとぎ話のような存在は一切信じない人だったので、そういうたぐいの話をしているのではないと思います。 一緒に住んでいる親は認知症の始まりではないかというのですが、、、。 薬で治るものなのでしょうか? そもそもどうして幻覚を見るようになるようになるのでしょうか?

            認知症ケア
            コメント2
          • アイコン
            じんぽん

            県外にいるのでなかなか病院にいる祖父に会いにいくことができます。 祖父は87歳、認知症で1日中チューブをつけてベッドに横たわっています。 意識はありますが会話はできません。 正直僕のこともどこまで分かっているのかわかりません。 以前祖父がチューブを嫌がって何度も外してしまうから看護師さんが困っているという話は母から聞いていました。 昨日病室を訪ねた時、看護師さんの声が聞こえたので病室に入らずにいたらドア越しに「ほら、とってみろ!とれんだろ!!」と返事もできない祖父に言っていて怒りと同時に悲しくなりました。 大変な仕事だと思いますが、返事もできない相手に向かってそんなこと言うなんて! 、、、すいません、これでは相談でなく愚痴ですね、、、。 そんな看護師さんばかりではないと思いますが、ショックでした、、。

            愚痴
            コメント100
          • アイコン
            しょうご

            田舎でひとり暮しをしている軽い認知症の義母についてです。 現在ソフト○ンクの高齢者用の携帯を利用していますが、ほとんど使えていません。 携帯をどこに置いたかも忘れてそのまま電池が切れ、、、なんていうこともしょっちゅうです。 子供向けのもみましたが、ショップの店員さんには「画面が小さいかも、、」と言われました。 しかも登録件数が限られているから、家族や病院などすべて登録できず少し不便です。 今まではなくてもいいかと思っていたのですが、おととし転んで足を骨折した時にも携帯を持っていなかったので人が来るまで待っていたそうです、、、。 何かいい携帯もしくは携帯がわりにあるようなものをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

            認知症ケア
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー