logo
アイコン
ハナコ49

質問なのですが
訪問で行かせて頂いてる方の家族が
仕事が忙しく、姉の介護を…と
朝から夜まで各事業所に依頼して
居られるのですが、その御家族が
とても神経質な方で
室内犬に触れるな!だの何だのと
少々、煩いのはヘルパーの中でも
ちょっと有名な方なのですが

最近、介護中に何度も電話を
して来るなぁ…と、思っていますと
監視カメラを設置されて居られる事に
気付きました。
悉く、その監視状況を事業所に
逐一報告、それも介護の件よりも
犬に執着されてる樣に…

御家族の思いは分かりますが
こんな監視は普通に有って良いもの
なのでしょうか?
ヘルパーに、プライバシー等は
無いものなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • みにみに

      2019/5/8

      サ責が悪い。自分が入ってどうかな?と考えられるサ責でないと他のヘルパーは苦しみますよ。なんの相談も送りもしたってムダと言うことでしょう。サ責は、指示命令するだけが仕事じゃない。利用者とヘルパーが上手くいっているか?も考えないといけないのに、それじゃあ、ヘルパー派遣して終わりじゃないですか?自分ができないこと、無理だと思うことは家族と間でケアマネに相談し、家族にも引くところは引いてもらう。それが出来ないならうちでわできませんと断る。ですよ。

      • さくり

        2018/11/21

        これ(犬をケージに)はサービス提供責任者の仕事ですよね。
        私が昔務めていた事業所ではヘルパーさんが犬に噛まれてしまい、しかも予防接種を受けていない犬でした。その時のサ責さんが「訪問中はケージに入れておいてください。次に噛まれる人が出たらサービスを打ち切らせて頂きます。」と言っていましたよ。

        サ責さんとしても思い切った発言がなかなかできないということもありますよね。仕事を減らしたくないですし、新規もなかなか取りづらいご時世ですし、他社と協働していたら利用者さんやご家族は比較してきますし。

        ですから、利用者さんやご家族からみて断りたくないヘルパーさんでいることが大切です。仕事をきちんとこなし、やりすぎない様にし、ちょっとした変化に気づける様に気を配り、報告・連絡も速やかに正確に行う。おむつなどであればご本人ができるだけ快適でいられる様に技術を高めて気配りをする。そういう人の居る事業所から上記のセリフが出ればご家族も条件を飲んでくれやすいですよ。

        まあ中には「あなた優秀だからあっちの事業所に移ってこれからも来てよ。」なんて身勝手なことを言うご家族も居たりしますが、それくらい価値を認められているということでしょう。そうなればサ責さんや管理者さんも動きやすいと思います。丁寧な仕事を心掛ける意義はそういうところにあると思います。

        • さくり2018/11/21

          あ、それとプライバシーの件ですが利用者さんとご家族から見たら自分達のプライベートな空間に業者(個人情報とプライバシーの保護を契約でうたっている。)とはいえ他人を入れているので利用者さん側が「プライバシーがない。」と思っている可能性は高いかと思われます。人の手を借りるのだから仕方ないんですが、神経質な人は特にそう思うものかと。カメラは我慢ですかねー。

      • としじい

        2018/11/20

        事業所としては、その犬に関してはご家族にケージに入れて欲しい等の要望は出していないのでしょうか?
        出していても協力をしてくれないのと、事業所が言っておらずそのまま放置されているのでは事情が違いますよね。

        介護をしている最中に犬に構っていて要介護者に問題が起きるようなら本末転倒ですし。

        監視カメラに関しては介護者の見守りの為や防犯、ペットの見守り等今は多様な使い方があり
        それは家族が使用を決めているのだから問題はないと思います。
        実際に使用されているお家に行ったこともありますが、その内気にならなくなりますよ。
        やることは変わらないので。

        ただ、要介護者よりペットに重きをおいていてケージにも入れてくれず
        仕事に支障が出ているなら私なら管理者に話をしその家はNGにしてもらい私は行きません。

        管理者と雑談混ざりで話すと真面目に取り合ってもらえないこともありますから、その家の状態が自分にとって本当に苦痛だとわかってもらえるように話してみた方が良いですよ。

        • あめだま

          2018/11/19

          監視カメラについては、防犯等、今の時代あって当然なんでしょうけど訪問介護中いくら犬の為とはいえ見られての仕事は、嫌ですね。普通に仕事していればとは言えますけど、私なら辞退や辞めます。例えば施設内で監視カメラであなたの仕事は、どうなの?とかさっきこんな事話していたよね、など言われればどうでしょう⁉︎現状そういう使われ方はしてませんが、いつでも出来る事でしょう。もし、そういう事実を知ったら、人それぞれですが、私は辞めます。

          • ゆじ2018/11/20

            契約の社会ではありますが、信頼関係で成り立っている介護サービスでもありますから監視カメラつけられた時点で信頼関係は成立しません。
            そういう事態を分かっていながら、ヘルパーにガマンさせ、支援を続けさせている事業所も、いかがなものかと思います。利用者や家族だからといって何をやっても良いというものではありませんし、事業所の立場としては、ヘルパーを守るという義務はあります。
            それができない事業所はさっさと辞めて、別に移動された方がよいと思います。何かあってもあなたを守ってくれませんよ。きっと。

          • みおさま2018/11/20

            普通なら介護士を派遣してくれる事業所に感謝し、介護をしてくれる訪問者には相応の信頼をしなければ、より良い介護など提供できないでしょう。監視カメラの設置は元から不信で信頼関係などないと宣言しているようなものでしょう。

        • たかしす

          2018/11/19

          その状態ですと、他の事業所にも同様な事をされてる方だと思います。
          これは私の考えですが、ヘルパーが入る時は犬はゲージの中に入れておくのが普通ではないかと思います。
          その利用者さんに何かあった時には、監視カメラは役に立つとは思います。

          ヘルパーのプライバシーと言われますが、普通に介護をされていたら、なんら問題はないかと思われますが。
          犬の事はケアマネや、事業所に相談されてはどうですか?

          • ハナコ492018/11/19

            重度訪問ですので
            ケアマネは付いてないと思いますので
            事業所には話しましたが
            「犬に触れない、ジャレついて来ても無視」
            の、ひと言でしたので…

            ゲージに入れて貰う樣に
            促して貰えないか
            再度、相談してみます‼

            アドバイス
            ありがとうございました。

      関連する投稿

      • アイコン
        みけねこ

        親が肺炎で入院、退院したら軽い認知に、介護して一週間です。昨晩2時頃おはようと言って起きてきました。まだ夜中よと言ったら、寝室に戻りましたが、凄く不安になり、このさき介護できるのかとか不安で苦しくなりました。 要支援を受けています。市役所に相談とかもあるでしょうが、それより、少し話を聞いていただいてアドバイスをいただいて気持ちを軽くしたいです。

        教えて
        コメント9
      • アイコン
        らいくん

        3泊4日の利用者様の入浴回数は何回入浴させてますか?

        職場・人間関係
        コメント3
      • アイコン
        むーさん

        シフトを組むメンバーによってその日の疲労度が随分違わないですか? 仮にAさんとします。 Aさんは利用者さんの受けはとても良いのですが、マイペースと言うか、業務をそっちのけでずっと喋ってばかりいます。 最初は、そう言う役割も必要と思っていたのてすが、実は介助や業務の流れを理解できていなくて、それで長年来てしまったせいで今更誰にも聞けないそうです。 こちらは裏方に撤し、感謝されるのはAさん。みたいな事もあっていじけてしまう自分が 情けない・・・・・・。

        シフト・夜勤
        コメント16

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー