母の介護を始めた時にはどうしても便のおむつ交換に抵抗がありました。素手で行っていると爪の間に入り込んだ便がうまく取れずいつまでもにおいが染みついているような気がしたものです。
使い捨ての手袋を使うようになって、陰部の洗浄や便の処理にもあまり抵抗なくできるようになり、本人の衛生環境もよくなった気がします。道具一つで介護生活が変わりますね。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/11介護の職場で働いています。使い捨ての手袋は2枚重ねて使っています。便処理をしている時に、便が付くと何か取らないといけないときに手袋をはめ直すが大変なので便が付くとすぐに1枚目を取って次の行動ができます。
たこいち
2017/10/11使ってください。必需品です。。。
自宅介護であろうと施設介護であろうと。たこいち
2017/10/1退院時や介護認定を受けた際に介護ノウハウの冊子が交付されるといいですよね。(あるところはあるのかな?)
手袋・マスクの着用やインフルエンザ等感染性の時の介護サービス利用の心得等、全国共通の。
読む読まない、理解できないは別として各事業所任せの対応負担が軽減されます。
使えるものは活用して介護者・被介護者双方に快適な介護生活を送りたいものです。たこいち
2017/9/25扱うものは何と言っても便ですからね素手は物凄いリスクをはらんでいると思います。
施設の厨房などでも時たまを0157による下痢や嘔吐の問題が出ますよ。
オムツの交換は手袋は必須だと思います。
感染症やそのまま調理などすれば大変な事になりかねません。たこいち
2017/9/25手袋を使うイコール汚いもの扱い、と刷り込まれた世代のこういった声は嬉しいね。もっともっとこういった声が広がることを望む。
訪問ヘルパーが身体介護行う際に「うちの人はそんなに汚いですか!手袋なんかしちゃって!」と言う家庭が未だにある。
本人から素手でやれと命令されることもある。そら介護離職減らんよな…たこいち
2017/9/25身内の介護でも使い捨ての手袋をするのは今や当然では。
手袋なしだと万一の時病原菌で危ないことに。
関連する投稿
- gori
高齢の母の食事を妻が作ってくれています。この先長いからとあえて業者を使うことなく毎日手作りで「肉は体に悪い」「魚が良い」と言った好みのうるさい本人に付き合ってくれ感謝しています。 ですがやはり毎回野菜を煮たような感じの献立になり母に飽きられていると頭を悩ませています(本人が調子が良い時にはかぼちゃの煮物などを大量に作り何日も同じものを食べているのですが、、、他人が作ったものだと文句を言いやすいのでしょう)。デイサービスでは文句を言わず食べているようなのですが、何かお勧めの料理はないでしょうか。
教えてコメント8件 - たこいち
施設で働いて3年目です。以前まで全く平気だった利用者さんのパット交換やトイレ介助の時に出る汚染したパットやポータブルトイレの清掃。最近では見る事や匂いを嗅ぐだけで吐き気を起こします。突然の事でとても驚いています。今はマスクをして失礼のないように対応していますが、こういった事は介護職員にはよくある事なのでしょうか?
介助・ケアコメント5件 - たこいち
2ヶ月程前に脳梗塞でお義母さんが倒れて今リハビリ入院しています。前に今後私達のマンションかお義母さんの家にどちらでもいいけど、同居しようと話したところ、泣き出してしまい、その時はどちらに暮らすかそれ以上聞けませんでした。私達に面倒になる事や面倒みてもらわなきゃならない今の自分の現状に泣いているようでした。今日病院に行き、再度、退院したらどっちがいい?と、聞くと、元の家がいい。今入院してる人達も独り暮らし予定の人がいるから自分も大丈夫だと言います。認知の症状はないです。ヘルパーさんを使ったりして1人で暮らしてる要介護3の人って沢山いるんでしょうか?82歳と高齢です。家は車でなら15分かからない場所に住んではいます。1人で前のように暮らすビジョンを持ち、今頑張ってリハビリしてるようですが。流石に1人は心配だし、結局1人暮らしは出来ないとなったら、またショック受けると思います。要介護3でもサービスを駆使すればやれるんでしょうか?長々とすいません。
教えてコメント6件